広報ごとう 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
新たに遊具を設置 白良ヶ浜万葉公園
今年3月、滑り台やブランコなど新たな遊具を白良ヶ浜万葉公園に設置しました。令和5年度は、同公園の他、多郎島地区公園や崎山児童遊園にも設置。これらの設置にあたってはふるさとづくり寄附金を活用させていただいております。 撮影中、公園には多くの子どもたちが集まり、新しく出来た遊具で楽しんでいました。 今後は遊具の利用をはじめ、多くの方々が公園を訪れ、交流の場として活用されることを願っています。 ■表紙の…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念 2024年度特別巡回 ラジオ体操・みんなの体操会
■2028年ラジオ体操100周年 今日と未来の健康を支える かんぽとラジオ体操 今年もあなたの街にラジオ体操がやってくる! 五島市市制施行20周年記念 2024年度特別巡回 ラジオ体操・みんなの体操会 日時:5月26日(日)午前6:00~(参加無料) 午前6:30~NHKラジオ第1で全国に生放送! 参加者全員に!参加記念品プレゼント! 場所:五島市中央公園陸上競技場…五島市三尾野町266番地1(荒…
-
くらし
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算(1)
最終年度を迎える「第2期五島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」の総仕上げに向けて、社会増の継続や、観光客の着実な回復の流れをつかみ、重点施策に位置付けられた取組をさらに前進させるため、各種事業を実施します。 五島市総合戦略の4つの基本目標に対応するため、有人国境離島法関連交付金事業、観光客・交流人口の拡大、防災機能の強化、子ども・子育て支援に積極的に取り組んでいきます。 ■予算総額……
-
くらし
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算(2)
■挑み続ける「しま」へ ▼有人国境離島法関連交付金事業 有人国境離島法の交付金を活用し、国境離島での地域社会を維持するための事業を行います。 ○主な事業 ・航路・航空路運賃の低廉化…1億3,908万円 住民の航路・航空路の運賃をJR運賃並、新幹線運賃並に引き下げ ・輸送コスト支援…4億3,486万円 農水産物全般(加工品以外)の出荷や原材料の運送にかかる費用を支援 ・滞在型観光の促進…1億7,04…
-
くらし
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算(3)
■人材の育成・確保 ▼人材の育成・確保 ○主な事業 ・介護福祉士養成校修学生への奨学金等支援事業(新規)…675万円 介護福祉士養成校修学生へ奨学金等の支給を行う介護サービス事業所等の運営法人に対し、当該経費の一部を支援 ・五島日本語学校 給付型奨学金/1年コース(新規)…182万円 令和6年10月から、新設予定となっている日本語科1年コースにおいて、市内の介護施設での就労を目指す留学生に対し給付…
-
くらし
挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算(4)
■総合戦略 五島市が取り組む4つの基本目標 ▽基本目標1 五島の恵みを活かし、雇用を生み出す“しま”をつくる ・農作物等有害鳥獣対策事業…1億3,046万円 生息域の拡大を防ぐための拡散防止柵の維持や侵入防止柵の設置に加え、ICT機器を活用した捕獲、捕獲者に対する報奨金の支給などの捕獲対策を行い、農作物等への被害の軽減に努めます。 ・特定地域づくり事業協同組合事業…2,498万円 「五島市地域づく…
-
くらし
市長コラム 結集のススメ
■特定利用空港 「長崎、福江空港 有事拠点へ」などの見出しで、政府が長崎空港と福江空港を「特定利用空港」に指定する方針であることが報道されました。市民の中には不安をお持ちの方もおられると思います。五島市の考えと対応を説明させていただきます。 「特定利用空港・港湾」とは、「安全保障環境を踏まえた対応を実効的に行うため…(略)…自衛隊・海上保安庁が平時から円滑に利用できるよう、施設管理者(福江空港の場…
-
健康
労災職業病(じん肺・アスベスト・振動病・難聴など)無料相談会
「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」 こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。 退職後でも大丈夫。一人で悩まず、無料相談会でお尋ねください。 相談日:5月15日(水)、6月19日(水)午後1時半~3時 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) 石綿(アスベスト)が原因で健康被害を受けた方・ご遺…
-
くらし
五島の逸品と生産者をご紹介 ごとうの極上
■しま油(食用椿油) 社会福祉法人さゆり会 けいぷはうす 五島市の特産品の一つである「椿油」。今回はふるさと納税の返礼品としてしま油(食用椿油)を提供している「けいぷはうす」にお話しを伺いました。 平成24年4月に社会福祉法人さゆり会は就労継続支援B型事業所「けいぷはうす」を開所。障がいや疾病などで一般就労に自信がない方に、自活できるように支援をしています。 「けいぷはうす」でしま油が商品化された…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■第34回NCC杯長崎県少年柔道大会 優勝 福江武道館が全国大会に出場 2月18日、長崎県立総合体育館で開催された第34回NCC杯長崎県少年柔道大会で、福江武道館が優勝。見事2連覇を果たし、5月に柔道の総本山「講道館」(東京都)で開催される第44回全国少年柔道大会への切符を獲得しました。 3月14日、県予選優勝報告のため、監督と選手が市長を表敬訪問。平田監督は、「昨年のベスト16を超えられるように…
-
スポーツ
2024五島長崎国際トライアスロン大会
■GOTOバラモンキング200ナショナルチャンピオンシップ 日時:6月23日(日) ・7時00分…富江港スタート ・12時40分~20時30分…五島港公園フィニッシュ
-
しごと
心のふるさと市民への特典提供事業者を募集中!
■特典提供店とは? 「ふるさと市民」が買い物などをした際に、割引や特典などのサービスを提供できる協賛店を募集しています(サービス内容は各店が協力できる範囲で決めていただけます)。協賛店に登録されると、市ホームページやSNS、心のふるさと市民へのお知らせなどに商店名や特典内容を掲載します。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:政策企画課広聴・広報戦略班 【電話】72-6782【E-mail】kif…
-
くらし
フレフレ!五島
■東京・福岡事務所インタビューコラム~福岡編~Vol.112 ▽濱﨑宰(はまさきつかさ)さん 平成6年生まれ(29歳) 大荒町出身 株式会社HMit(ハミット)代表取締役社長 ▽五島での思い出 小学4年生からサッカーを習い、中学高校はサッカー部に所属していました。練習が嫌で仕方なかったことを覚えています(笑)。高校は海陽高校に通っていて、学校や部活が終わると、友だちと一緒に学校から富江の山下漁港ま…
-
くらし
五島市ゆかりの店~東京・東海編~
■五島列島マルシェ 地下鉄芝公園駅から徒歩5分にある「五島列島マルシェ」。令和4年5月10日の「五島の日」にお店を開業し、今月で3年目を迎えます。 客層は地元出身者をはじめ、テレビを見て島に興味を持っていただいた方や、物珍しさから店内を覗きに来る近隣の方々などさまざまです。店内には厳選された商品の数々。中でも中村さん自身で手掛けたバラモンビールを含むお酒類や塩干品などは、とても好評です。今後も「五…
-
イベント
5月はジオパークのしま・五島をたのしむ強化月間 ジオ★ジオ★マンス
開催期間:5月3日(金)~5月26日(日) 各イベント参加またはジオパーク認定商品購入で、ポイントシールをあつめてプレゼントをもらおう! シール台紙は鐙瀬ビジターセンター、五島観光歴史資料館、福江港観光案内所 奈留島世界遺産ガイダンスセンター、久賀島観光交流拠点センターで手にいれよう! (1)参加する・買う (2)台紙にポイントシール5枚あつめる (3)ビジターセンターで交換(6月中) ■五島産ヒ…
-
講座
おとこの料理教室
日時:6月5日(水)、12日(水)、19日(水)(全3回)10時~12時 家族の急な用事、病気、介護…。いつ何が起こるか分かりません。そんな時に料理ができると家族も安心です。健康管理にも役に立ちます。料理が初めての方も苦手な方も大歓迎。みんなで楽しく料理を作りましょう。 対象:市内在住の65歳以上の男性(3回すべて参加できる方) ※初めて参加する方を優先します。 場所:福江保健センター3階調理実習…
-
講座
五島地域介護予防ボランティア養成講座
日時:6月22日(土)8時30分~12時30分 ボランティアとして活動を希望される方が、高齢者の体のことや運動のコツを学び、ボランティア活動に役立てていただくための講座です。 対象:市内にお住まいの方(年齢や経験は問いません) 場所:市役所3階ABC会議室 内容:五島市の介護予防、高齢者の食生活・お口の機能、運動方法など 募集人数:定員50人 料金:無料 申込期限:6月14日(金) その他:運動し…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
五島市では、令和3年度から「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」の制度を活用し、人口減少の抑制と地方創生の実現に向けた取組に対して、ご支援いただける企業を募集しています。令和5年度は7社から寄附をいただき、五島市総合戦略に掲げる取組に活用しました。寄附をいただいた企業の皆さま、誠にありがとうございました。 ■寄附企業 ※納付日順・敬称略 ・株式会社シーエス・プレナー(福岡県福岡市) ・株式会社…
-
イベント
イベント情報ーイベントー
■第13回魚津ヶ崎あじさいまつり 魚津ヶ崎公園の花畑では、色とりどりの紫陽花(あじさい)が見ごろを迎えます。鮮やかに色づく紫陽花を見に、ぜひお越しください。 日時:6月2日(日)10時30分〜13時30分 ※悪天候の場合、6月9日(日)に延期。 場所:魚津ヶ崎公園野外ステージ前広場 内容:軽食等の販売、ステージイベント、抽選会、紅白餅まき ▽夜のあじさい園をライトアップ 昼間とは違う表情の紫陽花を…
-
講座
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■手話奉仕員養成講座(入門課程)受講者の募集 手話は、人と人との心をつなぐ架け橋です。手話を学んで、コミュニケーションの手段を増やしてみませんか。 対象:18歳以上で、入門課程から基礎課程までの2年間の全課程を受講できる方 ※基礎課程は令和7年度に実施予定です。 日時:6月4日(火)から毎週(火)(全24回)19時30分〜21時 場所:福江保健センター 内容:今年度は、入門課程において、簡単な日常…
- 1/2
- 1
- 2