広報うんぜん 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
子育てホッとステーション
■雲仙市病児保育事業 令和6年度第4回交流会 (長崎県看護協会・くにみ子ども園病後児保育センター合同開催) 市では育児支援として実施している訪問型病児・病後児保育について、長崎県看護協会を実施機関に指定しています。そこで看護職のサポーターと登録をいただいているファミリー会員のご家族が顔見知りになり、安心して預けていただくために交流会を開いています。お子さまを連れて、お気軽にご参加ください。 テーマ…
-
講座
市民講座UNZEN(1)
『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■お母さんへバレンタインチョコを贈ろう! 父子(おやこ)パティシエ教室 父子でおかしを…
-
くらし
市民講座UNZEN(2)
■新年を華やかに迎えるフラワーアレンジメント お正月のお花を、素敵にアレンジして新年を迎えませんか。 日時:12月26日(木)午後7時30分~9時 対象:一般 定員:15人 講師:中島 康之 氏(なかしま花屋・店主) 費用:3,000円(材料代) 持参品:園芸用はさみ 場所:瑞穂町公民館 集会室 申込期間・締切:12月6日(金)~20日(金) 問い合わせ・申し込み:生涯学習課 瑞穂駐在 【電話】0…
-
くらし
雲仙市ふるさと納税のPRにご協力ください!
雲仙市では、雲仙市出身者や市外在住で雲仙市を応援したいという人を対象に、ふるさと納税に取り組んでいます。お預かりした寄付金は、子育て支援や農業振興などの事業に活用させていただきます。市外にお住まいの親戚やご友人の皆さまに、雲仙市ふるさと納税のご紹介をお願いします。 同窓会での配布など、パンフレットやチラシが必要な場合はお問合せください。 問合せ:観光物産課 【電話】0957-47-7834
-
くらし
図書館だより
雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■雲仙市図書館からのお知らせ ◆雲仙市図書館・市内図書室 年末年始の休館日について ○休館中の本の返却は、雲仙市図書館または小浜図書室の返却ポストをご利用ください。 ○1月4日(土)は愛野図書室の返却ポストも利用できます。 ※視聴覚資料や市外から取り寄せた本、大型絵本などは返却ポストに入れないでください。 大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い…
-
くらし
くらしの情報通信 Case92
困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 「点検商法その2~太陽光パネル~」 「行政から依頼を受けた」、「点検が義務化された」などと言って、太陽光パネルの無料点検を勧め、点検後は「このままでは火事の危険性がある。すぐに修理をすべき」と消費者の不安をあおり、契約を迫る点検商法に関する相談が増えています。 ◆アドバイス 行政から民間の事業者に太陽光パネルの点検を依頼することはありませ…
-
文化
暮らしに花を
【今月の花】 ディスバッドマム 花言葉:「高貴」 雲仙市花き振興協議会では令和6年度、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組まれています。 12月は「JA島原雲仙農業協同組合匠の菊生産組合」の平田真児さんが育てたディスバッドマムを、本庁、瑞穂総合支所に展示しています。ディスバッドマムは色や種類が豊富で、アレンジメントや花手水、祝い事の装飾などに使われ、ボリューム・イン…
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産
■古代役人の帯飾り「石帯(せきたい)」 大河ドラマ「光る君へ」を見ていますか。平安貴族たちの宮中での正装、豪華ですね。その中で、腰帯(ベルト)に注目!「石帯」と呼ばれる石の飾りがちらりと見えます。石帯は、身分や役職の違いで色や大きさが異なります。国見町十園(じゅうぞの)遺跡や瑞穂町伊古(いこ)遺跡でも「石帯」が発見されています。中央から来た役人が身に着けていたものでしょう。 大河ドラマの中で、主人…
-
くらし
ストップ!交通事故
この企画は雲仙警察署の協力と監修のもと、市内で交通事故が多い場所や、危険箇所などを各地区別にお知らせします。 ■[A]雲仙おもちゃ博物館前付近 5件 路上後退中の事故 ■[B]温泉神社前付近 6件 周辺施設からの出入り注意 ■[C]うぐいす橋(旅亭半水盧裏)付近 4件 狭路のカーブ道路、速度注意 交通マナーを守って、事故防止に努めましょう。 問合せ:雲仙警察署交通課 【電話】0957-75-011…
-
くらし
危険です!ながらスマホ
歩きながら、自転車に乗りながら、車の運転をしながらのスマホ操作は絶対にやめましょう。 意識が画面に集中し、極端に周りが見えなくなることから重大な事故につながる恐れがあります。「少しなら大丈夫」という考えも危険です。ひとりひとりが交通ルールを守りましょう。 問合せ:市民安全課 【電話】0957-47-7759
-
くらし
年末の交通安全県民運動
期間:12月15日(日)~24日(火) 次の3項目を重点に広報啓発活動などが実施されます。 ●飲酒運転等の悪質危険な運転の根絶 ●歩行者の道路横断時の交通事故防止 ●高齢運転者の交通事故防止 期間中は市内各所で広報啓発活動などが実施される予定です。市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:市民安全課 【電話】0957-47-7759
-
くらし
チョイソコうんぜん通信
「チョイソコうんぜん」は、市民の皆さまが歩いて行ける身近な自治会公民館やゴミステーションなどを停留所とし、そこから目的地(指定の停留所)まで送迎するサービスです。 ○会員登録は二次元コードからスマートフォンなどで簡単に申込できます。 また、本庁および総合支所にも申込書を備え付けています。 ※二次元コードは本紙25ページをご覧ください ○雲仙市ホームページに停留所マップを掲載しました! ※二次元コー…
-
文化
つなごう!未来へ島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■「第13回島原半島ユネスコ世界ジオパーク小中学生研究展示発表会」開催中! 島原半島内の小・中学生を対象とした「第13回島原半島ユネスコ世界ジオパーク小・中学生研究展示発表会」が、12月22日(日)まで雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)で開催中です。 この展示発表会は、島原半島ユネスコ世界ジオパークに関する研究を通して、地球が創りだす大地の迫力や地域の魅力を“もっと”知り、“ずっと”郷土愛を持ち続…
-
くらし
雲仙弁当便りNo.5
■新じゃがと揚げナスの肉味噌炒め(約2人前) 〔材料〕 ・新じゃが…300g ・長ねぎ(白い部分)…20g ・ナス…1本(80g程度) ・小ねぎ…適量 ・豚挽肉…150g ・おろし生姜…小さじ1 ・おろしにんにく…小さじ1 ・ごま油…大さじ1 ・(A)酒…大さじ1 ・(A)みりん…大さじ1 ・(A)水…大さじ2 ・(A)しょうゆ…小さじ1 ・(A)テンメンジャン…大さじ2 ・(A)砂糖…小さじ1 …
-
くらし
年金だより
■国民年金保険料をまとめて前払いすると保険料が割り引きされます 納付方法、納付する期間の違いにより割引額が変わります。 それぞれで内容や手続きが違いますので、詳しくはお問い合わせください。 問合せ: ・ねんきんダイヤル 【電話】0570-05-1165(ナビダイヤル) ・諫早年金事務所 【電話】0957-25-1662 ・総合窓口課 【電話】0957-47-7806
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
◆マイナポータルで特定健診の結果が見られます! マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると、令和2年度以降の特定健診の結果を「マイナポータル」で閲覧することができます。 また、マイナンバーカードを使って受診すると、本人同意の上で、薬剤情報、特定健診情報、後期高齢者健診情報を医師や薬剤師に共有でき、よりよい医療につながります。 ○「マイナポータル」とは? 政府が運営するオンラインサービスです…
-
しごと
ハローワーク巡回相談
ハローワーク諫早の専門職員に直接相談できます。事前に電話予約が必要です。 日時:12月11日(水)午前10時30分~午後3時15分 場所:千々石庁舎 2階 第2会議室 対象者: ・仕事が見つからない人 ・ひとり親家庭の人 など 内容:職業相談や紹介(1人45分) 問合せ: ・保護課 【電話】0957-47-7875 ・子ども支援課 【電話】0957-47-7874
-
くらし
ひとりで悩まず ご相談ください
「経済的に苦しい」「働きたくても病気や介護で働けない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野町) 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時 問合せ:雲仙くらしの相談室 【電話】0957-47-5810 生活保護については、保護課・各総合支所へご相談ください。 ●相談窓口 保護課・各総合支所 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前8時30分~午後5時15分…
-
くらし
国保と後期のお知らせ
◆12月2日(月)から現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しますが、マイナ保険証を持っていなくても、これまでどおり安心して医療を受けられます。 マイナ保険証を持っていない人には、お手持ちの保険証の有効期限が切れる前に申請いただくことなく「資格確認書」が交付されます。 お手持ちの有効な保険証は、記載の有効期限まで使用可能です。 診療履歴に基づいたより良い医療が受…
-
くらし
情報ひろば
■焼山登山会 国立公園雲仙の特別保護地区である「焼山」の冬の自然を観察します。 開催日:12月21日(土) 集合時間・場所:午後1時までに平成新山ネイチャーセンターもしくは午後1時20分までに焼山湧水近くの焼山登山口 募集人数:10人 ※定員になり次第締め切ります。 申込み:12月6日(金)午前9時から電話で受け付けます(先着順) 参加費:大人500円、小学生300円(保険代) 持ち物:動きやすい…