広報うんぜん 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
雲仙市生まれのお酒特集
【国見町出身の渕上兄弟】 ■雲仙香るクラフトビール目指す 遊休農地を開拓 ベルガモットを栽培 雲仙市瑞穂町上横田地区に広がるベルガモット畑。長年、耕作放棄地だった段々畑が生まれ変わった。手掛けたのは、国見町出身の渕上桂樹さん、敏秀さん兄弟。2022年から植栽し、実ったベルガモットを使ってクラフトビールを完成させた。桂樹さんが経営する長崎市内のバーで提供しており、2人は「雲仙市生まれの香りを多くの人…
-
スポーツ
第17回雲仙市民スポーツ大会
8月18日~10月6日に雲仙市民スポーツ大会が市内各地で行われ、17競技延べ1,400人の選手が熱戦を繰り広げました。 各競技の優勝者を紹介します。(敬称略) ※小学生・中学生・高校生はオープン参加 ※詳細は本紙4ページをご覧ください
-
くらし
令和6年度景観絵画コンクール「雲仙市の自慢の風景」受賞作品決定!!
令和6年度の景観絵画コンクール「雲仙市の自慢の風景」の受賞作品が決定しました。 今年度は590作品の応募があり、以下の46点の作品を選定。市内の小学生が未来に残したい自慢の身近な風景を描いた力作です。 市内4カ所において展示会を開催しますので、ぜひご覧ください。 ※詳細は本紙5ページをご覧ください ◆景観絵画コンクール「雲仙市の自慢の風景」絵画展 問合せ:監理課 【電話】0957-47-7841
-
しごと
求む!雲仙市職員 雲仙市職員採用試験(令和7年4月1日採用)
■職種別の受験資格 ●建築(高校卒業程度) 平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 ●社会人(社会人経験者 ※学歴は問いません) 昭和63年4月2日以降に生まれた人で、民間企業などの職務経験年数が平成29年12月1日から令和6年11月30日までの間に通算して5年以上ある人 ●土木(社会人経験者 ※学歴は問いません) 昭和58年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において土木工事…
-
くらし
雲仙市長選挙のお知らせ
投票日時:12月22日(日)午前7時~午後6時 ※告示日 12月15日(日) 投票所:市内28カ所 (投票所は「投票所入場券(ハガキ)」で確認してください) ※12月22日(日)は指定された投票所でしか投票できません。 ◆投票所入場券(ハガキ) 投票所入場券は、告示日翌日(12月16日)から有権者1人につき1枚のハガキで郵送 ※全有権者分を大量に配布するため、配布に3営業日程かかります。 ※届かな…
-
くらし
「3010運動」を実践し、食品ロスを減らしましょう
気が付いたら消費期限が切れていた食品、ついつい作り過ぎて食べきれない料理…ありませんか? 日本では、「食品ロス」の量が年間472万トン(農林水産省令和4年度推計値)にもなり、1人当たりの量に換算すると、毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てているのと近い量になります。 「買い物は必要なものだけ」、「料理は食べきれる量を考え、作りすぎないようにする」など、身近なことから始めましょう。 ◆実践しよう!3010運…
-
くらし
年末・年始のし尿くみ取りについて
年末は、くみ取りの依頼が集中し、年末年始のお休み前にくみ取りができないことがありますので、お早めに業者へご依頼ください。 詳しくは、現在、ご利用中の各業者にお尋ねください。 問合せ:環境政策課 【電話】0957-47-7813
-
くらし
「Digital Club Unzen」相談窓口を開設中!
雲仙市では、デジタル相談窓口を定期的に開催しています。スマートフォンやパソコンの使い方、アプリの操作など、日常のデジタル疑問にお答えします。 ぜひご利用ください。 1月以降の詳しい日程や会場の情報は、二次元コードから確認できます。 ※日程は決まり次第、随時更新します。 ※二次元コードは本紙7ページをご覧ください 問合せ:行革推進課 【電話】0957-47-7742
-
講座
デジクラスキルアップ講座を開催
参加無料 要申込 申し込みは、二次元コードからお願いします。 ※二次元コードは本紙7ページをご覧ください 問合せ:行革推進課 【電話】0957-47-7742
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
■介護予防サポーター養成講座 参加者募集 市内各地で行われる「介護予防教室」「いきいき健康測定会(体力測定)」のサポーターの養成講座を開催します。 自分や家族の健康のため、地域の人のために役立つことをやってみませんか。健康維持に役立つ内容が盛りだくさんの講座です。ぜひ、ご参加ください。 ○日程と内容(令和7年1月~2月実施) ※講義の後に実技を行います。 ※受講者には、認定証・修了証を発行します。…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
■吾妻岳牧野組合新規組合員を募集 牧場の里あづま(吾妻町)で肉用牛の放牧を行っている「吾妻岳牧野組合」の新規組合員を募集しています。現在、組合員11人で93頭を放牧していますが、近年は高齢化や離農等で組合員が減っているのが現状です。 そんな中、昨年度の事業で牛のつなぎ場を整備し、放牧に取り組む環境がより整いました。 放牧のメリットとして、下のような点が挙げられます。 ≪放牧のメリット≫ (1)コス…
-
くらし
ニュースうんぜん(1)
■湯を生かしたまちづくりを考える 11月3日、湯道文化賞授賞式と湯道未来会議が雲仙観光ホテルであり、温泉を活用したまちづくりについて意見を交わしました。 湯道とは、日本の習慣である入浴を文化にしようと、放送作家の小山薫堂さんが提唱。雲仙市が湯道貢献賞を受賞しました。また、未来会議には、湯道文化賞に輝いた草津温泉の女将会の会長や、雲仙観光局の山下浩一代表理事ら5人が登壇。「蒸気や地熱を生かした料理イ…
-
くらし
ニュースうんぜん(2)
■体感型防災アトラクション 200人が防災意識高める 10月27日、若年層の防災教育の一環として「体感型防災アトラクション」を小浜体育館で実施。親子連れなど約200人が「自助」「共助」の大切さを学びました。 アトラクションは、災害時に必要な行動を身に付け、自助・共助の重要性を体感することが目的です。参加者は仲間とともに協力し、発想力、想像力を駆使して、制限時間内に安全確保(脱出)を目指すアトラクシ…
-
健康
健康うんぜん21計画(NEWS21)
■アルコールと健康 ~お酒との付き合い方~ 年末年始は、飲酒する機会が多い時期です。 アルコールは、コミュニケーションを円滑にし、ストレス発散、食事を美味しくしてくれますが、慢性的な飲みすぎは、健康に影響を及ぼします。アルコールによる健康被害を防ぐために、お酒との付き合い方を知っておきましょう! ◆“飲みすぎ”ってどれくらい? 1日あたりの純アルコール量として、男性:40g以上 女性:20g以上を…
-
健康
急に介護が必要となった原因の第1位は…骨折!
長崎県の骨折に関する75歳以上の医療費は、年間100億円を超えています。 年々増加傾向にあり、長崎県の健康課題のひとつとなっています。 (長崎県後期高齢者医療広域連合「第3期保健事業実施計画」より) ちょっとしたことで 骨粗しょう症→転倒・骨折→寝たきり ○転倒などで、骨折が起こりやすい部位 ・腕のつけ根 ・背骨 ・手首 ・足のつけ根 ●健康寿命を延ばすためにも、骨粗しょう症予防に取り組みましょう…
-
くらし
作ってみよう!季節の野菜レシピ
■ブロッコリーのチーズ味噌和え 野菜を1日350g食べよう 〔材料〕(2人分) ・ブロッコリー…140g ・(A)カッテージチーズ…30g ・(A)マヨネーズ…大さじ1/2 ・(A)白すりごま…大さじ1/2 ・(A)麦みそ…小さじ1/2 〔作り方〕 (1)ブロッコリーは洗って小房に分ける。 (2)(1)を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで3~4分加熱する。 (3)ボウルに…
-
くらし
福祉のお知らせ
■12月3日(火)~9日(月)は「障害者週間」です 長崎県では、障がいの有無にかかわらず、誰もが住み慣れた地域で共に支え合い、安心して暮らすことのできる「共生社会」の実現を目指し、条例を制定しています。 また、平成25年に障害者差別解消法が制定され、障がいを理由とした障がいのない人と異なる取扱い(不均等待遇)が禁止され、事業者などは障がいのある人の求めに応じ、支障となる現状を変えること(合理的配慮…
-
くらし
相談・訓練
参加無料 予約不要 お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん 日時:12月15日(日) 午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障害者巡回相談 日時:12月9日(月)午後1時30分~4時 場所:吾妻町ふるさと会館 ●視覚障害者生活訓練 日時:12月4日(水)・11日(水)・18日(水) 午前10時~午後2時 場所: ・愛野保…
-
くらし
100回目のハッピーバースデー
小浜町にお住まいの樫本アキコさんが100歳を迎えられました。 樫本さんの長生きの秘訣は「皆さんとお話して、楽しく過ごすこと」だそうです。 どうぞこれからも健康で長生きされて、幸せにお過ごしください。 ◎ご本人とご家族から掲載の同意があった方のみ紹介しています。
-
くらし
12月うんぜんくらしのカレンダー
※行事などは変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。 ※市外局番“0957”は省略しています。 ■休日在宅当番歯科医 (診療時間:午前9時~正午) ・県消防保安室「救急医療電話相談」 【電話】#7119 ■休日在宅当番医 南高医師会ホームページをご覧ください。 ■休日在宅当番歯科医 島原南高歯科医師会ホームページをご覧ください。 ■休日在宅当番薬局 (営業時間:午前9時~午後5時)…