広報うんぜん 令和7年2月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(3)
サ 雲仙出張所業務(窓口業務) 問合せ:小浜総合支所 【電話】0957-74-2111 シ 南串山総合支所事務 問合せ:南串山総合支所 【電話】0957-88-3111 ス 農業振興地域整備計画事務 問合せ:農林課 【電話】0957-47-7828 セ 農地中間管理事業事務 問合せ:農林課 【電話】0957-47-7828 ソ 公金収納事務(本庁) 問合せ:会計課 【電話】0957-47-7846…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(4)
[2]宿日直業務(吾妻庁舎) 問合せ:財産管理課 【電話】0957-47-7783 [3]宿日直業務(国見総合支所) 問合せ:国見総合支所地域振興課 【電話】0957-78-2111 [4]宿日直業務(小浜総合支所) 問合せ:小浜総合支所地域振興課 【電話】0957-74-2111 [5]宿日直業務(南串山総合支所) 問合せ:南串山総合支所地域振興課 【電話】0957-88-3111 [6]デジタ…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(5)
[11]糖尿病性腎臓病重症化予防業務(管理栄養士) 問合せ:総合窓口課 【電話】0957-47-7806 [12]雲仙出張所窓口事務および小浜総合支所との事務連絡業務 問合せ:小浜総合支所 【電話】0957-74-2111 [13]高齢者介護予防業務および福祉課事務 (ころばんごとがんばらんば教室など) 問合せ:福祉課 【電話】0957-47-7871 [14]高齢者介護予防業務および福祉課事務(…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(6)
[19]南串山保健福祉センター夜間管理業務 問合せ:健康づくり課 【電話】0957-47-7876 [20]愛野保健福祉センター健康増進室管理業務 問合せ:健康づくり課 【電話】0957-47-7876 [21]吾妻保健センター清掃業務 問合せ:健康づくり課 【電話】0957-47-7876 [22]廃棄物関係業務 問合せ:環境政策課 【電話】0957-47-7813 [23]野犬捕獲業務 問合せ…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(7)
[27]雲仙メモリアルホール等施設管理業務および雲仙出張所窓口業務 問合せ:観光物産課 【電話】0957-47-7834 [28]市道および河川管理業務 問合せ:監理課 【電話】0957-47-7841 [29]教育施設維持管理業務 問合せ:総務課 【電話】0957-47-7854 [30]市内小中学校用務員業務 問合せ:総務課 【電話】0957-47-7854 [31]スクールサポーター 問合せ…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(8)
[35]図書館司書業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [36]公民館等管理業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [37]国見町文化会館管理業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [38]ハマユリックスホール管理業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [39]ハマユリックスホール管理業務(日直・夜間) 問合せ:生涯…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(9)
[43]鍋島邸他清掃管理業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [44]埋蔵文化財整理作業業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [45]埋蔵文化財発掘調査業務 問合せ:生涯学習課 【電話】0957-47-7864 [46]みずほすこやかランド施設長業務 問合せ:スポーツ振興課 【電話】0957-47-7865 [47]みずほすこやかランドふれあい会館業務 …
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(10)
[51]西郷小学校スクールバス(10人乗りワゴン車)運転業務 問合せ:総務課 【電話】0957-47-7854 [101]市マイクロバス等運転業務 問合せ:財産管理課 【電話】0957-47-7783 [102]特定健診時歯科相談業務(歯科衛生士) 問合せ:総合窓口課 【電話】0957-47-7806 [103]特定健診(集団健診)受付業務補助 問合せ:総合窓口課 【電話】0957-47-7806…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(11)
[108]乳幼児健康診査等業務(歯科衛生士) 問合せ:子ども支援課 【電話】0957-47-7874 [109]乳幼児健康診査等業務(保育士) 問合せ:子ども支援課 【電話】0957-47-7874 [110]思春期教室・パパママひろば業務(助産師) 問合せ:子ども支援課 【電話】0957-47-7874 [111]健(検)診結果説明および保健指導等業務(保健師・管理栄養士) 問合せ:健康づくり課…
-
講座
リクルート×雲仙市 連携協定事業 無料webセミナー
■地元企業の皆様へ “いま”のトレンドに合わせた採用ノウハウセミナー オンライン開催!! 講師:塚本 竜太 (株式会社リクルート採用アドバイザー) ◆2時間コース 《ノウハウ共有+求人作成実践サポートセミナー》 日時: ・2月5日(水)午前10時~正午 ・2月21日(金)午後1時~3時 ・3月7日(金)午後2時30分~4時30分 ・3月19日(水)午後2時30分~4時30分 1部:応募獲得ノウハウ…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■九州オルレ「島原コース」 韓国・済州(チェジュ)島発祥の「オルレ」とは、「通りから家に通じる狭い路地」という意味です。九州オルレはこの姉妹版で、コース沿いには、馬をモチーフにしたオブジェ「カンセ」や、赤・青のリボンなどがあり、それらを目印に巡ります。島原コースは、活火山・雲仙普賢岳と人々が共生して創られた地域の文化や歴史に触れることができます。 1990年から約5年間続いた平成噴火では、多くの家…
-
くらし
図書館だより
雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■雲仙市図書館からのお知らせ ◆ラブックンチャンネル 2025年9月から開催される「ながさきピース文化祭2025」の企画展示に先立ち、雲仙市にゆかりのある郷土作家をご紹介します。 《関敬吾(せきけいご)》 小浜町富津出身の民俗学者です。日本の昔話研究の分野において大きな功績を残しました。日本の各地から昔話を集め、『日本昔話集成』や『日本昔話大成』を完成させ…
-
くらし
年金だより
「ねんきんネット」はインターネットを通じて、ご自身の年金に関する情報を手軽に確認できるサービスです。 24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンを使って調べることができます。 詳しくは「ねんきんネット」で検索 HP検索:『ねんきんネット』 ◆こんなときには「ねんきんネット」 ○将来受け取る年金見込額が知りたい! ○自分の年金記録を確認したい! ○「ねんきん定期便」について知りたい! ○年金…
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
■マイナンバーカードの保険証利用登録の解除について 雲仙市国民健康保険の加入者で、マイナ保険証を持っている人が、利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の申請ができます。解除申請は、総合窓口課またはお近くの総合支所窓口のほか、郵送でも申請可能です。 ●解除申請に必要なもの ▽本人確認書類 ・顔写真付きの場合1点 (運転免許証、マイナンバーカード等) ・顔写真なしの場合2点 (有効期限内の保険証、年…
-
くらし
ひとりで悩まず、ご相談ください
「経済的に苦しい」「なかなか仕事が見つからない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 あなたの生活・お金・仕事に関する悩みを解決に向け支援します。一人で抱え込まずにまずお電話を! お仕事探しの人はハローワーク巡回相談へ参加することもできます。ハローワーク巡回相談は、千々石保健センターで月1回開催しています。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野保健福祉センター内) 月曜日~金曜日(祝日除く…
-
くらし
情報ひろば
■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 大型望遠鏡での天体観測や、その季節に見られる天体のお話などを20人限定の予約で開催します。 日時:2月15日(土)22日(土)23日(日) 午後7時30分〜9時 参加費:小学生以上1人100円 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ※悪天候の場合は中止します。 ○お手軽バードウォッチング いろいろな野鳥をスタッフと一緒に探そう!…
-
くらし
くらしの情報通信 Case94
困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 「パソコンが感染?警告が出たらサポート詐欺に注意!」 パソコン画面に「ウイルスに感染した」と偽の警告画面を表示し、サポートなどと称して金銭をだまし取る「サポート詐欺」の相談が全国の消費生活センターなどに多く寄せられています。このようなケースは事業者の特定が難しく、返金を求めることは困難ですので注意が必要です。 ◆事例 パソコンを利用中に「…
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.50
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 こんにちは、国見町神代小路地区の地域おこし協力隊の髙見です。協力隊に就任してから1年が過ぎ、協力隊の任期(3年)も残り半分になりました。協力隊に就任してからは「神代小路の小さな文化まつり」、「緋寒桜の郷まつり」などさまざまなイベントに参加しました。 今年も「緋寒桜の郷まつり」…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:富永美樹さん】 今年2年生になる長男は、高校生になり寮生活をしています。家族揃って食事できるのも数えるほどしかありません。時間が合う時は、寮の近くで食事をするか、家に帰って来て5人揃って食事します。その時はいつもにも増してみんな笑顔で、普段より会話も多い気がします。みんな一緒に楽しい取る食事はいいものですね。 家庭、学校、そし…
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産
■企画展「神代小路のお雛様と鍋島家のドレス」開催! 国見町神代小路地区では、2~3月に緋寒桜の花が咲き、まちなみが緋色に彩られます。この華やかな時期に国見展示館で、企画展を行います。また、同時期に「緋寒桜の郷まつり」(本紙裏面参照)の開催や鍋島家に代々伝わるお雛様を展示しているので、緋寒桜の花と共に、歴史と文化のかおる神代小路へぜひお越しください。 企画展:「神代小路のお雛様と鍋島家のドレス」 展…