広報うんぜん 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
私たち20歳になりました。
■古里で二十歳のつどい 306人決意新たに門出 1月4日、雲仙市二十歳のつどいが愛の夢未来センターであり、306人が新たな門出を迎えました。代表者3人が「二十歳の主張」を発表し、夢や決意を語りました。会場では、小中学校時代の映像や写真が映し出され、恩師からのメッセージに会場は笑顔と歓声に包まれました。 ◆雲仙市は今年20歳になります こんなまちになったらいいな ハタチになる雲仙市へ ハタチの若者が…
-
くらし
金澤市政4期目スタート
任期満了に伴う雲仙市長選は昨年12月22日に投開票され、現職の金澤秀三郎氏が4期目の当選を果たしました。雲仙市で市長選があったのは19年ぶりです。 1月14日、金澤市長は市役所に4期目の初登庁。玄関で花束を受け取り、「ありがとうございます」とお礼を述べ、拍手で職員らの出迎えを受けました。 吾妻町ふるさと会館であった就任式では「市政20周年という節目の年であり、今後の市政の在り方を考える重要な1年。…
-
くらし
ニュースうんぜん
■南串山婦人会が受賞 11月16日、「長崎県食育フェスタ・令和6年度長崎県食育推進活動表彰式」が県庁であり、南串山婦人会が食育活動に長年貢献したとして表彰されました。同婦人会は25年前から地元中学生と一緒に、特産品であるジャガイモを使った「肉じゃが」を産業祭で提供。 食農体験や地産地消を通じて子どもたちの郷土愛を育み、食文化の継承に貢献した点などが評価されました。 ■食改さん養成講座7人修了 12…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
■長崎県ねんりんピック参加者募集 第22回長崎県ねんりんピック参加者を募集しています。「ねんりんピック岐阜2025」の予選も兼ねて行います。 対象: ・昭和41年4月1日以前に生まれた、60歳以上の人 ・県内在住の人 申込期限:2月28日(金) 参加料:個人競技500円 ※チーム競技は種目によって異なります ●スポーツ交流大会 日程:5月10日(土)ほか 種目:卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボ…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
■盛土規制法の運用開始と説明会のお知らせ 盛土等が原因で起こる土砂災害から生命・身体を守るため、危険な盛土等を全国一律の基準で規制することを目的に盛土規制法(正式名称:宅地造成及び特定盛土等規制法)が定められました。 ※長崎県では、盛土規制法に基づく規制区域を指定し、法の運用を令和7年5月から開始 盛土規制法の概要について、説明会を開催します。 [盛土規制法説明会(一般向け)] 日時:3月6日(木…
-
子育て
子育てホッとステーション
■雲仙市病児保育事業 令和6年度第5回交流会のご案内 市では育児支援として実施している訪問型病児・病後児保育について、長崎県看護協会を実施機関に指定しています。同協会では、看護職のサポーターと登録をされているファミリー会員のご家族が顔見知りになり、安心して預けていただくために、交流会を開いています。お子さまを連れて、お気軽にご参加ください。 テーマ:「簡単!親子で手作りおやつ」 日時:2月16日(…
-
くらし
『税』令和6年分税の申告(1)
市県民税の申告・所得税の確定申告は2月17日(月)から3月17日(月)まで この申告は、市県民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の算定の基礎となるほか、保育所入所や児童手当、福祉医療費などの申請、各種証明書の交付に必要となる重要な手続きですので、期間内に必ず申告してください。 ◆STEP1 まずはチェック!あなたは申告が必要?下のフローチャートをたどってみましょう ◆STEP2 …
-
くらし
『税』令和6年分税の申告(2)
■島原税務署での確定申告 ◆島原税務署からお知らせ 令和6年分確定申告について ○確定申告会場 会場:島原税務署 島原市弁天町(べんてんまち)1丁目7403 期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土曜日、日曜日および祝日は休みとなります。 ※駐車場に限りがあるため、公共の交通機関でご来場ください。 受付:午前9時~午後4時 ※島原税務署では、2月16日以前は確定申告書の提出のみ受け付けており…
-
くらし
『税』令和6年分税の申告(3)
■申告に必要なもの ・確定申告の案内ハガキなど (税務署から案内が届いた人のみ) ・申告者本人のマイナンバーカードまたは通知カードおよび申告者の本人確認証 (運転免許証や公的医療保険の被保険者証など) ・本人名義の口座情報が分かるもの(預金通帳など) ・筆記用具や電卓など (貸し出しは行っていません。必要な人はご持参ください。) ・令和6年分(令和6年1月1日~12月31日)の収入と支出が分かる書…
-
くらし
福祉のお知らせ
■令和6年度認知症予防講演会のお知らせ ~読み書き・計算で脳の健康維持(認知症予防)・増進を!~ 令和7年度開講予定の「脳の健康教室」の参加者・サポーターの募集も兼ねて講演会を行います。 「いくつになっても若々しく元気で毎日を過ごしたい」そんなシニアのみなさまに向けた、脳の健康維持(認知症予防)についての講演会です。参加費は無料です。 日時・場所: (1)3月3日(月)午後2時~3時30分 千々石…
-
くらし
相談・訓練
参加無料 予約不要 お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん 日時:2月16日(日) 午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障害者巡回相談 日時:2月10日(月) 午後1時30分~4時 場所:千々石総合支所 ●視覚障害者生活訓練 日時:2月5日(水)、12日(水)、19日(水) 午前10時~午後2時 場所: ・愛の夢未来セ…
-
くらし
100回目のハッピーバースデー
千々石町にお住まいの荒木ユキエさんと愛野町にお住まいの松尾ミシヲさんが100歳を迎えられました。 長生きの秘訣は、荒木さんが「周りの皆さんのおかげ」、松尾さんが「よく食べて、ストレスなく過ごすこと」だそうです。 どうぞこれからも健康にお過ごしください。 ◎ご本人とご家族から掲載の同意があった人のみ紹介しています。
-
健康
健康うんぜん21計画(NEWS21)
■野菜で体重減少・血圧改善(体験談) 野菜はからだの調子を整えるほか、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防する働きがあり、健康な生活を送るためには欠かせません。今回、野菜中心の食生活に変え、血圧改善と約30kgの減量に成功した国見町の林田益太郎さんにお話を聞きましたので紹介します。 (1)これまで野菜はほとんど食べていなかったという林田さん 医師からも痩せるように言われていたが、生活を変えることは…
-
くらし
作ってみよう!季節の野菜レシピ
■たっぷりキャベツのメンチカツ 野菜を1日350g食べよう 〔材料〕(2人分) ・キャベツ…2枚(200g) ・玉ねぎ…1/4玉(50g) ・豚ひき肉…80g ・(A)カレー粉…小さじ1/2 ・(A)塩…小さじ1/4 ・小麦粉…大さじ1 ・(B)小麦粉…大さじ1/2 ・(B)水…大さじ1 ・パン粉…1/2カップ ・揚げ油…適宜 〔作り方〕 (1)キャベツは千切り、玉ねぎは薄切りにする。 (2)(1…
-
健康
予防接種まだ間に合います!
■インフルエンザ・新型コロナ令和7年2月末まで! 対象: ・接種日に65歳以上の人 ・60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能に障がいがある人 (身体障害者手帳1級程度) 回数:各1回 自己負担額:インフルエンザ1,500円、新型コロナ2,300円 ●対象年齢で接種を希望する人は、早めに医療機関へ相談・予約を行い、接種を受けましょう。 ■風しん第5期抗体検査・予防接種が令和7年3月31日で終了します…
-
講座
市民講座UNZEN
『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■「かんたん!おいしい!ごちそう巻き寿司」の作り方講座 手軽においしい巻き寿司と伝統野…
-
文化
暮らしに花を
【今月の花】 スイートピー 花言葉:「門出」 雲仙市花き振興協議会では令和6年度、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組んでいます。 2月はJA島原雲仙スイートピー部会(平野和孝部会長)が育てたスイートピーを、本庁、千々石総合支所に展示しています。スイートピーは人生の門出や新たな旅立ちを祝う花として、卒業式やブライダルなどに利用されることが多い花です。ピンクや白、紫の…
-
くらし
2月うんぜんくらしのカレンダー
※行事などは変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。 ※市外局番“0957”は省略しています。 ■休日在宅当番歯科医 (診療時間:午前9時~正午) ・県消防保安室「救急医療電話相談」 【電話】#7119 ■休日在宅当番医 南高医師会ホームページをご覧ください。 ■休日在宅当番歯科医 島原南高歯科医師会ホームページをご覧ください。 ■休日在宅当番薬局 (営業時間:午前9時~午後5時)…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(1)
申込受付期間:2月3日(月)~14日(金) 午前8時30分~午後5時15分 ※土・日曜、祝日を除く ※郵送する場合は申込期間内必着 申込方法:担当課、人事課または各総合支所に備え付けの「会計年度任用職員申込書」に写真を貼り、必要事項を記入の上、人事課または各総合支所に提出してください。 (各申込書は、市ホームページからダウンロードできます。) 注意点: ・内容などの詳細については、各問い合わせ先に…
-
しごと
令和7年4月からの会計年度任用職員募集(2)
[1]一般事務 ○ア~タの業務は、一般事務業務としてまとめて募集します。 ○ア~タのうち、希望する業務を第1希望から第3希望まで申込書に記入ください。 ○配属先については、第1希望の業務に配属されるとは限りません。 ○正規職員同様、配属先や業務の変更がある場合があります。 ア 税務事務業務 問合せ:税務課 【電話】0957-47-7795 イ 収滞納整理業務 問合せ:収納推進課 【電話】0957-…