広報南島原 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
南島原市を元気に!いーとばい(Eat Buy)キャンペーン2024
市民の皆さんと事業者がともに元気になるように、『南島原市を元気に!いーとばいキャンペーン2024』を実施します。 ■キャンペーン 対象:全市民(基準日…令和6年4月10日) 内容:「MINAポイント」または「紙クーポン」を交付します。 (1)MINAコイン…1人当たり3,000円分のMINAポイント (2)紙クーポン…1人当たり3,000円分(500円券の6枚綴り)のチケット ※申請時に(1)また…
-
くらし
南島原で素敵な出会いを求めませんか。恋活♡南島原 in 長崎市 参加男性募集
出張初開催! 長崎市で開催する「恋活♡南島原」への参加男性を大募集します。 ■1対1のトークメインイベント ※コーヒーやワッフル提供あり 日時:7月14日(日)午後3時30分~6時(受付…午後3時) 場所:三原庭園(長崎市) ■1対1のトークやミニゲームのイベント ※アルコール提供あり 日時:9月7日(土)午後6時30分~9時(受付…午後6時) 場所:長崎市内の飲食店 定員:8人(申し込み多数の場…
-
しごと
令和6年度 南島原市新規採用・着任職員紹介
住み続けたい、住んでみたいまちを目指してがんばります!! ■新規採用 15人の職員が新規採用となりました。よろしくお願いします。 ▽田中孝幸(たなかたかゆき) 配属先:保護課 趣味・特技:ゴルフ ▽林田景子(はやしだけいこ) 配属先:農林課 趣味・特技:野球観戦 ▽佐藤竜樹(さとうたつき) 配属先:地域づくり課 趣味・特技:ギター・旅行 ▽髙橋翔(たかはししょう) 配属先:商工観光課 趣味・特技:…
-
くらし
Focus in 南島原 まちの話題
市内各地で行われたイベントやまちの話題をお届けします。 ■1 南島原少年SCが全国大会で第3位 3月30日~4月1日に群馬県で開催された「第17回春季全日本小学生男子大会」で長崎県代表として出場した南島原少年SCが第3位に輝きました。 3回戦まで2桁得点や完封勝利を続けるなど勝利を重ねましたが、準決勝で兵庫県代表の「加古川ウィンズ」に惜しくも敗れました。 選手の皆さん、おめでとうございます。 ■2…
-
子育て
Enjoy! High School 翔南通信
市内にある高校の魅力をお伝えします。 3年生の課題研究で、サイクリングについて取り組んだ班が安田大サーカスの団長と自転車で口之津・加津佐を回り、KTNテレビ長崎で放送されました。 自転車歩行者専用道路の半分が通行可能になっています。みなさんもぜひ天気のよい日はサイクリングを楽しんでみてはいかがですか?
-
くらし
「島原手延そうめん」の振興に取り組んでいます
市は「島原手延そうめん」の振興に取り組んでいます。 下記補助金について、受付を行っていますので、希望される事業者はご相談ください。 ▽島原手延そうめん認証制度について 市は、製造加工工場や原料など一定の基準を満たした「島原手延そうめん」について認定する「島原手延そうめん認証制度」を推進しています。 認証取得者は、各補助金制度が活用できるほか、認定を受けたそうめんには、品質基準を満たした証である「認…
-
くらし
「おいしい南島原」ブランド認定商品について
■「おいしい南島原」ブランド認定商品を募集しています 市では、市内の優れた農林畜水産品や加工品などを市の推奨品として認定し、市内外に向け広くPRして、認定した商品の認知度向上、販路拡大を支援する「おいしい南島原ブランド認定制度」を創設しています。 現在、151品目を認定していますが、まだまだ市が誇る優れた商品が存在します。皆さんからの多数の応募をお待ちしています。 対象商品: ・市内で生産された農…
-
くらし
こんにちは!消費生活センターです 5月は消費者月間です
■令和6年度 消費者月間統一テーマ デジタル時代に求められる消費者力とは 急速なデジタル化のなかで、消費生活センターには「SNS広告をきっかけに高額な副業サポートを契約し、支払いはサラ金から借り入れるよう誘導され、ネットで借りて振り込んだ。説明通りには儲からず、サラ金への返済が止まらない」や「スマートフォンを子どもに使わせていたら、無断でゲームに課金し、高額な請求を受けている」など、デジタルサービ…
-
くらし
食品ロス削減にご協力ください
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられた食品のことです。 市では食品ロス削減に向けた取り組みとして、家庭ごみの内容物調査を行いました。 ■調査結果 食品ロス発生割合 ※直接廃棄…未開封・未調理で捨てられた食品 ※過剰除去…厚くむきすぎた野菜の皮など 食べ物を無駄なく消費することは、環境だけではなく家計にもプラスとなります。「もったいない」を意識して、家庭でできることからはじめましょう。 ▽(…
-
講座
市政出前講座をお届けします
市民の皆さんが「知りたい・聞きたい・学びたい」市役所の仕事や制度のことなど、市の職員が出向いてお話しします。詳しいメニューは各支所備え付けのチラシまたは市ホームページでご覧いただけます。 対象:市内在住または在勤する約10人以上のグループ ・出前時間…平日の午前9時から午後9時までの間(1講座2時間以内) 料金:無料 ※会場の確保や使用料などは申込者負担 申込み:総務秘書課および各支所備え付けまた…
-
くらし
入札参加資格申請の随時受付
市が発注する工事や物品などの競争入札、随意契約への参加を希望する事業者は、令和6年度入札参加資格申請書の提出をお願いします。 受け付ける業種(全業種): ・建設工事 ・建設コンサルタント等業務 ・物品調達、その他業務 受付期間:5月1日(水)~12月27日(金)(期限必着) ※土日祝日を除く 入札参加資格の有効期間: ・「建設工事」、「建設コンサルタント等業務」参加資格決定日~令和7年3月31日 …
-
くらし
“空き家をお持ちの人”と”移住を検討する人“との橋渡し「空き家バンク制度」
市では、定住促進のため、空き家の有効活用を図る「空き家バンク制度」を実施しています。空き家を売りたい人、貸したい人は「空き家バンク」にぜひご登録ください。 ※市は契約交渉などの仲介はできません。 ※登録対象物件は、人が住める程度の物件です。 ※家財道具はそのままでも結構です。 対象:空き家の所有者 申込み:申込書に必要事項を記入し、提出してください。 ■空き家バンク制度の概要 移住検討者向けサイト…
-
くらし
軽自動車税・自動車税について
軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です ■口座振替またはスマホ決済での納付者への納税証明書の送付について 車検時の軽自動車税(種別割)納税証明書の提示が原則不要となったため、令和5年度から納付方法が口座振替またはスマホ決済などの人への車検用納税証明書の郵送を廃止しています。ご了承ください。 ※二輪の小型自動車をお持ちの人へは後日郵送します。 注意:次のような場合は、…
-
くらし
生活や仕事にお困りの人はご相談ください
収入が少なくて生活に困っている、家計のやりくりがうまくできない、働きたくても仕事が見つからない、仕事をはじめたいが働けるか不安など、生活上の悩みごとはありませんか。 生活困窮者自立支援制度では、課題の解決に向けて、計画・目標を一緒に考え、自立につながるように支援します。相談は無料で秘密は厳守します。ご家族など、まわりの人からの相談も受け付けますので、まずは電話でご相談ください。 支援の一例: ・就…
-
くらし
4月から「障害者差別解消法」が変わりました
行政機関や事業者が、障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービスの提供を拒否することなどを禁止する「障害者差別解消法」が本年4月1日に改正されました。 障がいを理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止し、障がいのある人から申出があった場合に「合理的配慮の提供」を求めることなどを通じて「共生社会」の実現を目指します。 ■何が変わるの? 事業者(※1)による障がいのある人への「合理…
-
くらし
特設人権相談所を開設します
6月1日の「人権擁護委員の日」による特設人権相談所を開設します。 家庭内の問題(DVなど)や近隣トラブルなど、さまざまな悩みごとや心配ごとを各地域の人権擁護委員が受け付けます。相談は無料で秘密は厳守します。 受付時間(両日共通):午前10時~午後3時 申込み:不要 料金:無料 問合せ:島原人権擁護委員協議会(長崎地方法務局島原支局内) 【電話】0957-62-2513
-
くらし
「補助金等の適正化に向けた基本方針」を策定
市では「補助金等の適正化に向けた基本方針」を策定し、市独自の補助金について本年3月から順次見直しを進めています。 各団体に交付している補助金は、担当部署が交付先団体へ調査や協議に伺うことがあります。 ■なぜ補助金を見直すのか 補助金は、市が取り組むさまざまな施策を効率的に実現する手段として、市民や団体、事業者が取り組む活動に対して金銭的な支援を行うものです。 しかし「成果や効果が曖昧」、「団体の構…
-
くらし
墓地・納骨堂の経営には許可が必要です
市内で墓地・納骨堂を経営拡大したり、新たに建設する場合は、市長の許可が必要になります。 許可には条件がありますので、予定がある場合は事前にご相談ください。 なお、墓地などを経営できるのは、地縁団体や宗教法人、公益法人などに限られます。 個人が自宅敷地や畑などに墓を建立することは違法行為となりますので、ご注意ください。 問合せ:環境課(衛生センター庁舎) 【電話】73-6644
-
くらし
市民清掃にご協力ください
6月は環境月間として全国的にさまざまな環境美化運動が展開され、本市でもこの期間に合わせた清掃活動を推奨しています。 今年も一斉清掃を下記のとおり実施しますので、皆さんのご協力をお願いします。 日時:6月2日(日) ※荒天時は6月9日(日) 場所:市内全域 内容:空きかん拾いおよび清掃作業 注意事項:危険な場所での作業は避けるなど、十分な安全対策をお願いします。 問合せ:環境課(衛生センター庁舎) …
-
くらし
市LINEがごみ出し日をお知らせします
「ごみ出しは何曜日だっけ?」ということはありませんか。 自分の住まいを登録するだけで、ごみ収集日前日の夜(午後7時30分(予定))にお知らせしてくれる機能を導入しましたので、ぜひご利用ください。 ※ご利用を希望される場合、無料のSNSアプリ「LINE」での友だち登録が必要です。 問合せ:環境課(衛生センター庁舎) 【電話】73-6644
- 1/2
- 1
- 2