広報南島原 令和6年7月号

発行号の内容
-
文化
画家・野澤好夫さんが絵画を寄贈
本市出身の画家、野澤好夫さん(フランス在住)から、東京藝術大学卒業制作展で大橋賞を受賞した作品などを寄贈いただきました。 野澤さんは「画家としての人生を決めたふるさと南島原市に、若い時に持てるすべての力で描いた大橋賞受賞作品を寄贈でき、皆さんに見てもらえることは大変嬉しく、感慨深いものである。多くの夢を叶えてきた自分の門出で飾った作品を通してふるさとに恩返しを行いたい」と話されました。 寄贈された…
-
イベント
2024 海水浴場情報
市内の海水浴場は、自然環境に恵まれ「快水浴場100選」などに選ばれています。例年2万人以上の皆さんに利用していただいており、愛されている場所です。 白い砂浜!青い海!涼しさ広がる松林!南島原が誇る最高のビーチでこの夏の思い出を作りましょう。ブランコやベンチもSNS映えすること間違いなし! 開設期間:7月20日(土)~8月31日(土) 遊泳時間:午前9時~午後5時 ■海水浴場紹介 ▽前浜海水浴場 遠…
-
イベント
マリンフェスタ in くちのつ
南島原市の夏の始まりを告げる「マリンフェスタinくちのつ」が開催決定! 恒例の花火大会は色とりどりの花火が夜空を埋め尽くし、あまりの美しさに感動すること間違いなし! 日時:8月3日(土)午後2時~9時 場所:口之津港緑地公園 ■主なイベント(予定) ▽ステージイベント…午後1時~3時 ・オープニングセレモニー・餅まき ・バルーンリリース ・口之津中吹奏楽部演奏 ・各種団体による芸能祭 など ▽露店…
-
イベント
南島原市を元気に!いーとばい(Eat Buy)キャンペーン2024実施中!
実施中の「いーとばいキャンペーン2024」について、食事やお買い物で使える、いーとばいチケットの利用期限は次のとおりとなっていますので、お早めの申請とご利用をお願いします。 申請手続き:5月上旬に全世帯に案内と申請書を送付していますので、申請がお済みでない人は7月16日(火)までに各支所で申請を行ってください。 利用期限:7月30日(火)まで ※期限を過ぎてしまうとチケット(紙クーポン)の利用はで…
-
イベント
南島原市安全安心ふれあいフェスタ
日時:7月27日(土) ・屋外イベント…正午~午後1時 ・ステージイベント…午後1時~3時 場所:ありえコレジヨホール 料金:無料 内容: ・口加高校吹奏楽部と県警音楽隊による合同演奏 ・市防災課による災害対策ポイントの説明 ・警察署員による防犯・交通安全寸劇 ・パトカー・白バイ乗車体験 など 問合せ: 南島原警察署【電話】86-2110 防災課(西有家庁舎)【電話】73-6622
-
イベント
有馬キリシタン遺産記念館開館10周年記念企画展「原城跡を歩いた人びと-紀行文と古写真展-」
江戸後期、原城に旅行や巡察に訪れる人びとは紀行文(旅行記)を残しており、一言二言で終わる記録もあれば、島原・天草一揆に思いをはせる文章をつづった記録もあります。紀行文から原城を歩いた人びとの見聞を紹介し、原城跡を見てどう感じたか追体験をしてみましょう。 また、昭和期に撮影された写真も昔の原城を知る記録です。古写真と同じ場所から現在の原城跡の風景を撮影して展示しています。原城のいま、むかしを比べてみ…
-
イベント
特集 夏本番!そうめんを食べたくなる季節がやってきた!
■7月7日の七夕は「そうめんの日」 平安時代の宮中では七夕にそうめんの原型といわれる「索餅(さくべい)」が供えられ、七夕の日に食べると病気にかからないと言われていました。 7月7日の「そうめんの日」には、「道の駅ひまわり」において、そうめん流しを実施します。 暑い夏を元気に乗り切るために、7月7日は、島原手延そうめんを食べましょう! ▽そうめん流し 日時:7月7日(日) 場所:道の駅ひまわり(深江…
-
くらし
Focus in 南島原 まちの話題
市内各地で行われたイベントやまちの話題をお届けします。 ■[1]地元の海を守る“アマモすくすくプロジェクト” 地域の小学校と「アマモすくすくプロジェクト」を立ち上げ、アマモ場の再生・回復のために活動をしている深江ブループロジェクト活動組織は、このほど深江・大野木場・小林小学校5年生に地元の海や藻場の再生について理解を深めるアマモ学習会を開催し、6月6日には3校合同でアマモの種子採取を実施しました。…
-
子育て
Enjoy! High School 翔南通信
市内にある高校の魅力をお伝えします。 ■育友会総会・翔南フェス・オープンスクールを実施 育友会総会・翔南フェス・オープンスクールを実施しました。初めての試みとして、時期を早め、午前中に育友会総会、翔南フェス、午後からはオープンスクールの同日開催としました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。 インスタグラムを始めました。行事や部活動の様子、各種お知らせなどを発信していきます。ぜひフォロ…
-
くらし
PREMIUM MINAコインキャンペーン
サービス開始から3周年を迎えたMINAコインですが、おかげさまで昨年度の年間決済額が10億円を突破し、累計決済額も30億円にせまっています。そこで、累計30億円を突破すべく、今年もお得な『PREMIUM MINAコインキャンペーン』を実施します。 キャンペーン期間:7月1日(月)~9月30日(月) キャンペーン注意事項: ・税金など公金の支払いは対象外となりますのでご注意ください。 ・期間内でも予…
-
しごと
指定管理者募集
南島原市コミュニティ原城および原の館(原城温泉真砂)の指定管理者を募集します。 応募資格:個人以外の法人または団体(任意団体可) 指定管理期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間) 応募方法:指定申請書に応募要領で指定した事業計画書などを添付して、商工観光課へ持参または郵送してください。 提出期間:7月22日(月)~9月13日(金)(土日祝日を除く)午前8時30分~午後5時 ※郵送の場…
-
くらし
夏の省エネに取り組みましょう~エコライフのすすめ~
暑い夏は、エネルギーの使用が増加する季節です。 日々の暮らしの中での少しの工夫が、エネルギーやお金の節約につながります。 熱中症に気をつけながら、財布にも地球にもやさしい夏のエコライフを始めてみましょう。 ■照明 ・不要な照明は消しましょう。(節電効果…約2%) ・リビングや寝室の照明の明るさを下げましょう。(節電効果…約3%) ■エアコン ・室内の冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室内温度を上…
-
くらし
農業経営収入保険に加入した農業者の保険料を補助します!
収入減少時の経営の安定と持続可能な経営環境の維持を目的として、収入保険へ加入した農業者に対して、その保険料(積立金、付加保険料を除く)の一部を補助します。 補助対象:次の要件を満たす個人および法人 ・市内に住所を有する農業者 ・長崎県農業共済組合が引受機関となる収入保険の加入者 ・市税などの滞納がない者 実施期間:令和6年度から令和8年度まで 補助金額:支払った保険料額の10分の3(上限額30万円…
-
しごと
指定管理者選定委員会委員を公募します
公の施設を管理運営する民間事業者(指定管理者)を選定するため、「南島原市指定管理者選定委員会」の市民代表委員を募集します。 募集人員:若干名 任期:委嘱の日から1年間 報酬:出席ごとに日額6,000円(交通費なし) 対象:市内在住の満18歳以上で平日昼間の会議に出席できる人 締切り:7月31日(水) 申込み:応募用紙により郵送などで申し込んでください。 ※詳細は市ホームページに掲載しています。 問…
-
くらし
金婚式 昭和49年に結婚のご夫婦は申し込みを!
金婚式は二人がともに健やかに仲むつまじく過ごしてきた証であり、本人や家族だけでなく地域社会にとってもうれしい出来事です。 市では結婚50年(昭和49年に結婚)の記念の年を迎えるご夫婦をお祝いするため、金婚式を開催します。 ※市から通知はしていませんので、該当するご夫婦は、お申し込みください。 締切り:9月20日(金) ※金婚式は11月22日(金)に開催予定です。申し込み内容を確認後、ご案内します。…
-
講座
令和6年度 南島原市家庭教育講演会
■ティーンからのメッセージ~知ってもらいたい。子供たちのこと~ 講師:家田荘子(いえだしょうこ)氏(作家・僧侶) ▽プロフィール 日本大学芸術学部放送学科卒業 高野山大学大学院修士課程修了。女優、OLなど十以上の職歴を経て作家に。 1991年、「私を抱いてそしてキスして-エイズ患者と過ごした一年の壮絶記録」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。 2007年、高野山大学にて伝法灌頂(でんぽうかんじょう)…
-
しごと
令和6年度 第1回 南島原市職員採用試験
■募集要領 受付期間:7月16日(火)~8月23日(金) 試験日:9月22日(日) 申込み:試験案内は、市ホームページをご覧ください。なお、人事課および各支所でも交付します。 試験案内を郵便請求する場合は、「職員採用試験案内請求」と朱書きし、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を必ず同封して人事課へ送付してください。 ■試験職種・採用予定数および受験資格 ▽行政(大卒程度)…数名 …
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■保険証の更新について8月からの保険証はオレンジ色です 現在使用している保険証の有効期限は、令和6年7月31日までです。 新しいオレンジ色の保険証を7月中に交付しますので、記載内容を確認し、大切にお使いください。 なお、更新のための手続きは、必要ありません。 ※みほんは、本紙またはPDF版をご覧ください。 ▽ご注意ください! 令和6年12月2日から、制度改正により保険証は発行されなくなります。 新…
-
くらし
オリーブ苗木の購入費を補助します
オリーブの栽培を希望する人に対して、苗木の購入経費を補助します。 補助要件:市内農業者で、植栽農地が3アール以上かつ植栽本数が10本以上であること。ただし、植栽農地は市内に限ります。 ※植栽の目安は、10アールあたり30~40本程度です。 ※鑑賞目的の栽培は補助対象外となります。 補助率:苗木購入費の2分の1以内 ※苗木の価格は1本あたり税込3,000~3,500円程度 苗木の配付時期:市で苗木を…
-
くらし
新規作物の導入を支援します
市内農業者(団体)が新規作物の導入を行う際の導入経費を補助します。 補助要件: ・市内農業者(団体)であること ・植栽地および植栽施設(ハウス)を確 ・栽培については個人の責任で行うこと保していること ※そのほかにも要件がありますので、まずはお問い合わせください。 補助率:対象経費の2分の1以内(上限300万円) 取扱品種 締切り:8月30日(金)(当日消印有効) 申込み:市指定様式に必要事項を記…