広報南島原 令和7年8月号
発行号の内容
-
講座
公民館講座 参加者募集 [共通事項] 対象:市民または市内勤務の人 申込方法:電話または窓口で申し込んでください。 ■初心者向け 第2回発酵教室「しょうゆ麹作り」 麹って何?効能は?まずは楽しく作ってみましょう。 講師:林田 亜紀子氏 持参品:筆記用具、飲み物 日時:9月6日(土) 午後1時30分~3時30分 場所:加津佐総合福祉センター 希望の里 定員:20人(申込多数の場合は抽選) 料金:1,500円(材料費) 応募...
-
子育て
保健・子育て ■8月 母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 ○市LINEで「欠席連絡→次回予約」が可能になりました! *各健診や相談は受診対象月を過ぎても受診できます。保護者とお子さんの体調が良いときに受診してください。 *来所の際は、可能な限りマスクを着用願います。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩...
-
健康
食中毒を予防しましょう 夏季は、細菌(黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌など)による食中毒や寄生虫(アニサキス)による食中毒が全国的に多発しており、全国一斉に8月を食品衛生月間として定めています。 ■食品衛生的な取り扱い ▽予防の3原則 ・つけない 食材・手・調理器具はこまめにしっかり洗う! 特に調理前、飲食前の手洗いを徹底しましょう。 ・増やさない 要冷蔵品はすぐに冷蔵庫へ保管! 調理後はすぐに食べ、保存する場合は素早く...
-
健康
20歳以上の女性へ 子宮・乳がん、骨粗しょう症検診を受けましょう 開催日など詳細な情報は、5月中旬に郵送した“オレンジ色の封筒”をご確認ください。 ■女性検診 日時:9月27日(土) 場所:加津佐保健センター 電話予約期間:8月27日~9月24日(平日) ※事前発送指定日: 電話予約……9月12日(金) WEB予約…9月15日(月・祝) 8~10月の集団女性検診がお得!! 理学療法士による骨折予防のための運動指導を同時開催 ▼予約方法 ○けんしん予約センター 【...
-
子育て
提出はお早めに 児童扶養手当の「現況届」、特別児童扶養手当の「所得状況届」 8月は、児童扶養手当の「現況届」、特別児童扶養手当の「所得状況届」の提出月です。これは、各手当を引き続き受給できるか確認するためのもので、届けがない場合は、支給停止となりますのでご注意ください。 なお、所得が限度額を超えるため、手当の支給停止が予想される場合も届けが必要です。 ※現況届の提出に係る詳細は、該当者に個別に通知します。 ■児童扶養手当 父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくして...
-
健康
歯科医師会からのお知らせ 訪問歯科診療のご相談は、下記までお問い合わせください。 問合せ:島原南高歯科医師会 訪問歯科地域連携室 【電話】0957-73-6480 受付:10:00~16:00(月~金) ※祝日は除く
-
子育て
産後のお母さんを応援します! 安心して子育てができるよう産後ケア事業を実施しています。「家族が不在で心配」「授乳が上手くいかない」「ゆっくり体を休めたい」など、気軽にご相談ください。 対象:市内に住所を有する産後1年未満のお母さんと乳児 内容:お母さんの心身のケア、授乳相談、乳房ケア、赤ちゃんや育児についての相談など ※訪問ケア、デイケア、ショートステイ合わせて5回(泊)まで無料で利用できます。 申込方法:電子申請、または申請...
-
くらし
おいしく食べよう!南島原 豊富な農作物・水産物があり、島原手延そうめんブランドなど食の面で恵まれた南島原を”おいしく”楽しめるように食の魅力をご紹介します! ■牛乳・乳製品を身近に みなさんは牛乳を飲んでいますか? 牛乳はカルシウムを多く含む食材として、学校給食でも取り入れられていますが、休日だと飲む機会が減ってしまう人もいます。カルシウムは、骨や歯を丈夫にするだけでなく身体の調節に大事な役割があります。 夏の休日、おやつ...
-
講座
令和7年度 南島原市家庭教育講演会 ■みんなで育むこれからの食卓~“おいしい”よりも大切なこと~ 入場無料 日時:8月24日(日) 午後2時~3時30分(開場…午後1時30分~) 場所:ありえコレジヨホール 講師:コウケンテツ氏(料理研究家) ◇プロフィール 旬の素材を生かした手軽でおいしい家庭料理を提案し、テレビや雑誌、講演会など多方面で活躍中。 30カ国以上の国を旅して世界の家庭料理を学ぶ。 3児の父親としての経験をもとに、親子...
-
子育て
家庭教育支援「わくわく広場」 子育てに役立つ講座を開催します。保護者のみでも、子ども連れでも参加できます。 ●内容 (1)お父さん、お母さんへの読み語り 日時:8月8日(金) 午後2時~3時 講師:図書館職員、家庭教育支援員 (2)生活リズム・離乳食教室 日時:8月22日(金) 午後2時~3時 講師:市職員(栄養士) ※調理実習はありません。 (3)【特別企画】子育て親学び講座 「スマホやテレビが乳幼児におよぼす影響ってなぁに...
-
子育て
親子ふれあいプログラム 「にほ・さんぽ」 乳児とママのための講座を開催します。あやし歌を歌ったり、絵本を見たり、おしゃべりしたりする楽しい会に遊びにきてみませんか? 日時:9月2日(火)、9日(火)、16日(火)、24日(水) 時間共通…午前10時~正午 場所:ありえコレジヨホール・原城オアシスセンター ※各会場の参加申し込みが2組以下のときは、開催会場を変更する場合があります。 定員:各会場8組(先着順ですが、4回すべてに参加できる人を...
-
くらし
8月 市民カレンダー
-
くらし
休日在宅当番(歯科)医 当番医/診療時間:午前9時~午後5時 当番歯科/診療時間:午前9時~正午 ※変更になる場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。 ■令和7年8月
-
くらし
「黙とう」をささげましょう 8月6日(水)午前8時15分(広島原爆の日) 8月9日(土)午前11時2分(長崎原爆の日) 8月15日(金)正午(全国戦没者追悼式) 原爆犠牲者や戦没者に哀悼の意を表し、平和への誓いを新たにするためにサイレンを吹鳴しますので“黙とう”をお願いします。
-
その他
その他のお知らせ(広報南島原 令和7年8月号) ■市役所の担当課がわからないときは 南島原市役所 【電話】73-6600 月~金曜日(祝・休日を除く) 受付時間:8:30~17:15 南島原市に関するさまざまな制度や手続きなど、気軽にお問い合わせください。 市HP(ホームページ)でさまざまな情報を配信中! ■あなたが欲しい情報をお届けします 南島原市LINE公式アカウント(二次元コードは本紙参照) ■南島原市の人口と世帯数 令和7年6月末日現在...
