広報南島原 令和7年8月号
発行号の内容
-
くらし
こどもの人権・女性の悩みごと相談所の開設 ・相談所開設 日時:8月17日(日) 午前10時~午後3時 場所:西有家総合学習センターカムス 料金:無料 申込方法:不要 ※秘密は厳守されます。 ■人権について考えてみゅうかい! ○パープル運動をご存じでしょうか パープルリボン運動とは、1994年にアメリカから始まった「女性に対する暴力根絶の運動」です。パープルリボンには「あなたはひとりではないよ」というメッセージがこめられています。 本市では...
-
くらし
戦争・被爆に関する体験記を募集します 今年で戦後80年が経過します。戦争、被爆の経験を風化させず、その貴重な体験を次世代に引き継ぎ、平和の大切さを広く伝えるため、戦争・被爆体験記を募集します。 対象:市民または、戦争時に市内在住・在勤・在学だった人 内容:原爆による被爆体験、戦争体験など 申込み:総務秘書課または各支所に備えている応募用紙に必要事項を記載の上、体験記を添付して郵送または、FAX、Eメールで提出してください。(持参可) ...
-
くらし
あなたの想う人権を言葉で伝えよう「人権啓発標語」募集 人権ってなんだろう?答えは人それぞれでしょう。どこにでも誰にでもある身近な問題として、考える機会としてみてください。 どんなことでもかまいません。あなたの想いを言葉にしてみませんか? ※入賞者には、賞状および賞品を贈呈します。 ※入賞者は、氏名、住所(町名まで)、入賞作品を市ホームページで発表します(匿名希望可) 応募締切:9月12日(金) 対象:南島原市民 申込方法:標語と必要事項(氏名(ふりが...
-
くらし
道路愛護団体(道路清掃ボランティア)募集 活動に必要と認める経費について、年間3万円を限度に補助します(事前の登録申請が必要です)。 団体の設立要件:市民または市内勤務の人で構成するボランティア団体 補償保険:市総合災害補償規定の対象 活動内容・回数など: ・市道(自転車歩行者専用道路を含む)の路肩や法面、歩道および植樹帯の清掃除草 ・花の植栽活動など 活動回数:登録日から翌年3月までの間に3回以上 問合せ:管理課(有家庁舎) 【電話】7...
-
くらし
調整給付金(不足額給付分)の支給について 令和6年度に実施した調整給付の支給額に不足が生じた人などを対象に調整給付金(不足額給付分)を支給します。 ◆支給手続き 対象と見込まれる人は「調整給付金(不足額給付分)支給確認書」または「調整給付金(不足額給付分)申請書」を8月中に郵送しますので、必要事項を記載の上、本人確認書類などを添付して同封の返信用封筒で返信してください。 ※令和6年1月2日以降に本市に転入した人は支給対象かどうか確認できな...
-
くらし
太陽光発電施設についてお知らせ 市内で0.5ヘクタール(同一区域に既設の太陽光発電設備があるときはその合計)を超える太陽光発電設備を設置の場合、市の許可が必要です。設置を考えている人はお問い合わせください。 ●不適切な太陽光発電設備に関する相談窓口 経済産業省(九州経済産業局)において、法令違反などの疑いがある発電設備に係る相談窓口が開設されました。草木の繁茂や土砂流出など、太陽光発電設備の管理不全などでお困りの人はご相談くださ...
-
くらし
生活や仕事にお困りの人はご相談ください 収入が少なくて生活に困っている、仕事をはじめたいが働けるか不安などの生活の悩みごと解決に向けて、計画・目標を一緒に考え、自立につながるように支援します。 ご家族など、まわりの人からの相談も受け付けますので、まずは電話でご相談ください。 相談受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日) ※秘密は厳守します。 料金:無料 支援の一例: ・就職先が見つからない。⇒ハローワークと連携して就労支援を行い...
-
くらし
令和8月3月完成予定「県央県南クリーンセンター」が新たに生まれ変わります! 県央県南クリーンセンターは、諫早市、島原市、雲仙市、南島原市で発生する「燃えるごみ」を安定的に処理する主要施設として、皆さんの生活環境の向上に貢献する施設です。 ●施設の長寿命化にご協力ください! ごみの分別が不十分だと、焼却炉に負担がかかり設備の故障や寿命の短縮につながります。また、乾電池やリチウムイオン電池が混入すると収集車や処理施設の火災の原因になり、大変危険です。 ごみを出す際は、今一度確...
-
くらし
南島原市国際交流員エマのParola(パローラ)(最終回) ※Parolaは「言葉または保証」という意味 ■日が沈む、思い出が浮かぶ Grazie peri bei ricordi.(素敵な思い出をありがとう) いよいよお盆の時期になりましたが、皆さんはどのように過ごしているでしょうか。 実は、お盆にお祝いをしないイタリアから来た私には、故人を迎え、送るという儀式はいつも不思議だと思いました。しかし、今年はもう少し共感できる気がします。なぜかというと、馬に...
-
くらし
じてん車・ほこう者 専用道路 – レッツ♪スローサイクル and ウォーキング – ■自転車歩行者専用道路一部通行開始のお知らせ 下記区間において自転車歩行者専用道路の一部通行を開始しましたのでお知らせします! ○一部通行開始区間 追加区間:有家町島田~有家町前田…365m(県道雲仙有家線~布津町貝崎浜…5,418m) ○通行における注意点 ・自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。(努力義務) ・自転車と歩行者が通行可能です。(シニアカー通行可) ・車両(原動機付きバイク...
-
くらし
教えて!国民年金~国民年金保険料の追納制度~ 免除(全額免除・一部免除・法定免除)や学生納付特例、納付猶予を受けていた期間があると、保険料を全額納めたときに比べ、老齢基礎年金の額が少なくなります。10年以内であれば保険料を後払い(追納)して、将来受け取る年金額を増やすことができます。 ●メリット(1) ▽老後の年金額が一生にわたり増額されます! 1年間分追納すると、全額免除の期間は年間で約1万円、学生納付特例や納付猶予の期間は、年間で約2万円...
-
くらし
南島原市図書館だより vol.227 南島原市図書館にきてみんね! 夏休みは図書館へ行こう! ■図書館紹介 西南学院大学博物館職員を講師に迎えワークショップを行います。(未就学児は保護者同伴) ●深江図書館 ▽もんきりでうちわを作ろう 江戸時代に遊ばれていた紋きりを学び、うちわを作ります。 日時:8月23日(土)午後2時~4時 場所:深江公民館 定員:40人(要申込) 持参品:色鉛筆、クーピー、ペン、はさみ、液体のり ●口之津・原城図書館 ▽テラコッタねんどではに...
-
くらし
つなごう未来へ! 島原半島ユネスコ世界ジオパーク ■『戦時遺構』旧道を走るトンネルの秘密 千々石町から小浜町へ向かう橘湾沿いの道(県道201号)を進むと、トンネルが見えてきます。トンネルに入り、およそ15メートル進んだところで右側の内壁に目を向けると、ある“違和感”に気付くかもしれません。他と比べ壁の一部が滑らかで、まるで補修されたように見えるのです。なぜこの場所だけ様子が異なるのでしょうか?その謎を解く手がかりはトンネルの外にありました。 トン...
-
文化
南島原の考古学 ■粗製(そせい)土器と精製(せいせい)土器~権現脇(ごんげんわき)遺跡(深江町)~ 縄文時代後期(約4,000年前)になると、文様がほとんどなく厚手で粗い作りの「粗製(そせい)土器」と、器面が磨かれ薄手で丁寧な作りの「精製(せいせい)土器」のふたつが作られるようになります。そして晩期(約3,000年前)には、この「粗製土器」と「精製土器」はそれぞれその特徴をさらに発展させ、両者の区分は明確化してい...
-
くらし
こんにちは!消費生活センターです ■無料のセミナーに参加したら、高額な自己啓発セミナーを契約!?~雰囲気に流されず、冷静な判断を~ ▽相談事例 大学の先輩に、WEB上での起業家主催の無料セミナーに誘われた。 セミナーのあとの個別面談で、コミュニケーション能力向上のための自己啓発セミナーへの参加を勧められた。参加費が60万円と高く断ったが、カウンセラーから「このままだと就職できない。みんな学生ローンを組んで参加している。あなただけ取...
-
くらし
Information~募集~ ■市営住宅入居者 募集団地: ・深江 あぜつ第1団地(1戸) ・深江 あぜつ第2団地(2戸) ・深江 つつじが丘団地(2戸) ・深江 馬場団地…(4戸) ・有家 蒲河団地…(2戸) ・有家 下鬼塚団地(3戸) ・有家 鬼塚団地…(3戸) ・西有家 上の原団地(5戸) ・北有馬 西正寺第2団地(1戸) *特定公共賃貸住宅 ・北有馬 日野江第3団地(1戸) ・南有馬 露田団地…(1戸) ・南有馬 新三...
-
しごと
Information~求人~ ■会計年度任用職員募集 ◇文化財発掘作業員 募集人員:10人 勤務内容:埋蔵文化財発掘調査業務(遺物包含層の掘削、遺物・遺構の検出、測量、埋戻しなど)。その他、文化財保護行政に係る業務。 勤務地:市内の発掘調査現場(主に深江町) 報酬など:時給1,230円、通勤手当あり、社会保険・雇用保険あり 任用期間:10月上旬〜令和8年3月中旬 勤務日および勤務時間:週5日(土日祝日、年末年始を除く)午前7時...
-
くらし
Information~案内~(1) ■優良運転者(無事故無違反)を表彰します 南島原市交通安全協会では「秋の全国交通安全運動」の一環として、当協会会員を対象とした表彰を行います。 対象:(1)〜(3)のすべてを満たす人 (1)自動車(二輪を含む)の運転歴が15年以上の人 (2)自己の責任による交通事故歴が10年以上ない人 (3)交通違反歴が5年以上ない人 申込方法:表彰を希望する人は、自動車安全運転センター発行の「無事故・無違反証明...
-
くらし
Information~案内~(2) ■島原市医師会看護学校夏まつり 今年の夏は、笑顔とにぎわいがあふれる「島原市医師会看護学校夏まつり」で決まり!ぜひご来場ください。 日時:8月9日(土) 午前10時〜午後3時 ※雨天決行 場所:島原市医師会看護学校 ※敷地内の駐車場には限りがあります。 内容:キッチンカー、お楽しみ企画など 料金:無料 申込方法:不要 問合せ:島原市医師会看護学校 【電話】0957-65-0730 ■ひきこもり家族...
-
講座
Information~講座~ ■第259回 コレジヨ市民文化講座「関西から長崎・天草へ〜キリシタン自覚の高揚とその広がり〜」 秀吉によるバテレン追放令により、大阪・河内のキリシタンたちは故地を離れ、天草や島原半島へ移住しました。その影響は島原・天草一揆にまで広がったとされています。また、有力なキリシタンが仏教の作善行為である逆修塔を建立した事例も確認されています。 今回の講話では、河内キリシタンが九州地方におよぼした影響と、初...
