広報ながよ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
特集 新年のごあいさつ
◆長与町長 吉田愼一 あけましておめでとうございます。 皆さま方におかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 平素から町政推進につきまして、ご支援やご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、昨年は「能登半島地震」「能登半島豪雨」による自然災害の猛威により、被災地には、甚大な被害をもたらしました。被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 一方で、パリオリンピック…
-
くらし
図書館・健康センター 複合施設「ホンテラッセ長与」通信vol.2
令和9年4月の開館に向け、ホンテラッセ長与の整備を進めています。今回は、「ホンテラッセ長与」開館前イベント~「ホンテラッセ」に来てみなっせ!~のイベントを紹介します。 (1)第1弾「実施設計町民説明会・現地体験ツアー」の様子を紹介 11月24日に建設地で開催し、子どもから高齢者まで101名の参加がありました。イベントでは、設計者による施設説明の後、5グループに分かれて図書館の実寸大の線を引いた敷地…
-
くらし
ご家族やご友人にUターン・Iターンをご検討の方はいらっしゃいませんか
日常生活の買い物は町内で完結でき、新しくできたスタジアムシティをはじめ長崎市内へのアクセスも便利な住環境。大村湾をはじめとした自然に囲まれた「適度に都会、適度に田舎」そんなちょうどよいまち、長与で暮らしてみませんか?長与町や長崎県で行っている移住に関する事業を紹介します。 ◆相談会 オンラインながさき暮らし相談会 ※事前予約制 日時:1月18日(土)10時~12時、13時~16時 内容:Zoomを…
-
くらし
[マイナンバーカードで、救急業務を円滑化] マイナ救急実証事業を実施中です!
長崎市消防局では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、病院等で使用実績のあるマイナ保険証から通院履歴などの医療情報を把握し、救急業務に活用する実証事業を行っています。 ◆実証事業の概要 実証時期:令和6年9月6日~令和7年3月31日(予定) 救急隊の活動イメージ: ※実証時期を11月初旬から延長しました。 ・病歴を思い出せない具合が悪くて話せない ↓ ・専用のカードリーダーで情報を読み…
-
くらし
性の多様性について考えよう~多様性と可能性~
性の「あたりまえ」ってなんだろう? 性の多様性に関する基礎知識や世の中の性に対する考えの変化、性的少数者のためにできることについて、自身の体験談を踏まえながら講話していただきます。 令和7年2/15(土)14:00~16:00(受付13:30~) 会場:長崎県立大学シーボルト校 中央棟1階 M103講義室(長与町まなび野1-1-1) 定員:120人(先着・要事前申込) 参加費:無料 申込方法:申込…
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜(1)
■企業版ふるさと納税制度を活用したご寄附をいただきました このたび、株式会社協環様から企業版ふるさと納税制度を活用したご寄附をいただきました。 いただいた寄附金は、本町の地方創生に関する戦略プロジェクトに位置付けられ、まちの新たな賑わいの創出に繋がる図書館と健康センターの複合施設整備事業に活用させていただきます。ありがとうございました。 ■長与町あたらしい学校づくり検討委員会より答申が提出されまし…
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜(2)
■早生みかん狩り(AKO果樹園) 11月16日、AKO果樹園(小濵綾子代表)が岡郷の塩床地区にある農園で実施し、町内外から22人が参加しました。 みかんの成長過程を写真パネルで展示したり、工夫を凝らして体験を行いました。収穫後は、ジューサーで果汁100%のみかんジュースを提供し、参加者は大喜びでおかわりしていました。 ■早生みかん狩り(長与の自然を楽しむ会) 11月23日、長与の自然を楽しむ会(柿…
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~
◆親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター おひさまひろば(ほほえみの家内) ▽ほっこり、ゆっくり、みんなで楽しい時間を過ごしませんか? おひさまひろばは、赤ちゃんや子ども達と、ママやパパ、じいじやばあば達が、みんなで居心地よく過ごすことができる場所です(無料)。おしゃべりしたり、木のおもちゃで遊んだり、ふれあい遊びをしたり…。おうちで過ごすことの多いこの時期、温かいお部屋でみんな一緒に…
-
子育て
子育てランド No.381
◆[げんかんをいっぽでるとアウトドア]身近な自然と遊んで!感じて! 身近な菌ときのこ 身近な菌を感じるために今回はきのこを探しに公園に行きました。気づかないだけで私たちの周りにはきのこが生息しているんです。少し湿気がある場所を覗いてみると発見! 実はきのこの菌糸同士は土の中で繋がって交流しているんです。木の根にも菌があるので木同士もコミュニケーションをとっているんですって。そこできのこや木の気持ち…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(1)
■風しん抗体検査・予防接種費用の助成は令和7年2月28日までです! 対象:町に住民票のある昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性※令和6年4月下旬~5月上旬ごろに対象者には「風しんの追加的対策 抗体検査有効期限延長のお知らせ」ハガキを送付しています。 ・前住所地において、抗体検査および予防接種済の方は再検査や再接種の必要はありません。 ・抗体検査、予防接種を受ける時点で別の市区町…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(2)
■2月7日(金)から町県民税申告が始まります 令和7年1月1日時点で長与町に住民票がある方のうち、以下に該当する方は町県民税申告が必要です。ただし、所得税の確定申告予定の方は、同内容の町県民税申告をする必要はありません(長与町役場会場での確定申告の受付は、2月17日(月)からとなります)。 日時:2月7日(金)~3月17日(月)9時~11時、13時~16時 ※「入場整理券(当日券)」は、なくなり次…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(3)
■1月10日は110番の日 (1)110番は事件・事故の際の緊急電話です。 ・運転免許証の更新、落とし物の届出など緊急でない要件は、「時津警察署」へ ・相談は、警察相談窓口「#9110」または「時津警察署」へ (2)携帯電話で110番通報を行う場合の注意事項 ・発生場所の地番、目標物を確認してください。例えば、コンビニ、バス停、ガソリンスタンド、九州電力の電柱等 ・通話中はできる限り場所を移動しな…
-
くらし
Information〜相談〜
■知的障害「ピアサポート相談会」 日時:2月19日(水)10時30分~12時 場所:老人福祉センター2階和室 対象:年齢・会員不問 内容:1人で抱え込まず、知的障害児(者)に関わる皆さまで悩みを話し合いませんか?ピア(当事者・家族)だからこそ分かること、話せることがきっとあると思います。 問合せ:長与町手をつなぐ育成会事務局 ・山口 【電話】090-8831-0706 ・池下 【電話】080-52…
-
くらし
Information〜募集〜
■戦前・戦中・戦後間もなくの写真や文書・書簡等を募集します 戦後80年を控え、長与町では公式ホームページ上や各種イベントにおいて、「被爆80年ギャラリー(仮称)」の実施を予定しています。戦時中のほか、戦前・戦後間もなくの人々の生活、町並み、当時の社会状況や個人の暮らしぶりなどがうかがえる品を募集します。皆さまのご協力をお願いいたします。 ▽募集対象 ・写真、文書、書簡、電報、図画等の記録媒体や、生…
-
イベント
Information〜講座・イベント〜(1)
■第22回長崎県ねんりんピック参加者募集 対象:県内在住の60歳以上の方(昭和41年4月1日以前に生まれた方) 料金:個人競技500円(チーム競技は種目によって異なる) 申込み:各競技団体へ申込用紙(福祉課にも有り)を提出 締切:2月28日(金) ▽スポーツ交流大会 日時:5月10日(土) 他 内容:[種目]卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ゴルフ、マラソン、弓道、…
-
イベント
Information〜講座・イベント〜(2)
■婚活イベント「スウィーツでつながる出会い」 長与の人気店「タルトヤ ヒュッケリ」の店主を講師に迎え、「季節のクレープ作り体験」を行います!男女別の婚活に役立つセミナーも同時開催!タルトやクッキーのお土産付きです♪ 日時:1月26日(日)13時~17時 場所:長与町ふれあいセンター(長与町高田郷2005-3) 内容: [第一部]メイクアップ講座(女性対象)&;自己PR・コミュニケー…
-
くらし
年金だより
◆20歳になったら国民年金 ▽公的年金制度は、みんなで暮らしを支え合うという考えで作られた「世代と世代の支え合い」の制度です。国内に居住する20歳以上60歳未満の人は、国民年金・厚生年金のどちらかの制度に加入し、保険料を納めることになります。加入すると“基礎年金番号通知書”が交付され、あなただけの「基礎年金番号」が記されています。年金に関する問い合わせや手続き、就職する時にも必要ですので、大切に保…
-
くらし
消費者注意報
◆光回線、電気、ガスの悪質な切り替え勧誘に注意! 光回線サービスや電気・ガス契約の切り替え勧誘に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。料金が安くなると勧誘されたものの、逆に高額となったほか、大手通信会社を名乗っていたが、実は別の事業者であったり、電気ガスの検針票に記載された情報を聞き出され、了承のないまま契約が切り替えられていた悪質なケースも見られます。電話や訪問によるこれら事業…
-
健康
健康テラス
◆腹痛のいろいろ おおふくじ医院おおふくじ医院 浦田恵先生 腹痛とは、『おなかが痛い』という症状を意味したものです。誰しもが一度は経験する症状だと思います。腹痛の原因は様々ですが、年齢や性別により若干異なっています。ストレス性の腹痛から命に関わる緊急性の高い腹痛まであります。 病院を受診される腹痛の原因として多いのはストレスによる神経性や、食あたりや風邪に伴う比較的軽症の胃腸炎です。私たち内科医は…
-
スポーツ
ガンバリスト
◆長与小学校女子ミニバスケットボールクラブ 長与小学校女子ミニバスケットボールクラブは、6年生10人、5年生7人、3年生5人、2年生4人、1年生2人の計28人で活動しています。学年を超えて仲が良く、明るく元気な部員たちです。「最後まで全力」をモットーに、日々練習に励んでいます。 先日行われたNCC杯第49回長崎県ミニバスケットボール選手権大会では、西彼・西海地区の代表チームの一つとして県大会への出…
- 1/2
- 1
- 2