広報はさみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
1年間でどのような事業を行ったかを示す「令和5年度決算」が、9月議会定例会で認定されましたので、皆様へお知らせします。 ◆決算概要 令和5年度一般会計決算は、歳入総額が114億4893万円(5.8%増)、歳出総額が109億5042万円(3.5%増)となり、4年連続で100億円を超える決算となりました。 歳入は、新庁舎建設事業等の財源である町債や繰入金が増加したことから、全体で6億2498万円の増と…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆波佐見町の決算を家計簿にたとえると… ・町民1人当たりの収入額(単位:円) ・町民1人当たりの支出額(単位:円) ※令和6年3月31日現在の人口14,125人で算出しています。 ※類似団体は令和4年度の数値です。 ◆令和5年度の財政指数等 ・財政指数 ・地方債及び積立基金残高
-
くらし
令和5年度 決算報告(3)
地方自治体には、町税や交付金を財源とする一般会計のほかに、各種保険加入者が納める保険料や、町民のみなさまから徴収している水道使用料などの『特定の歳入』を財源として運営すべき事業会計があり、それらを特別会計、もしくは公営企業会計として管理しています。波佐見町には3つの特別会計と3つの公営企業会計がありますが、多くは会計単体での独立採算が難しく、一般会計からの繰出金、補助金等を受けながら事業を実施して…
-
くらし
〔お知らせ〕10月は土地月間 大規模な土地取引には届け出が必要です
一定面積以上の土地について売買などの取引をした場合には、国土利用計画法により、土地の権利取得者(売買の場合であれば買主)は、契約締結の日から2週間以内に土地の利用目的などについて土地の所在する町へ届出が必要です。 ◆届け出が必要な土地取引面積 (1)市街化区域…2,000平方メートル以上 (2)上記以外の都市計画区域…5,000平方メートル以上 (3)都市計画区域以外の区域…10,000平方メート…
-
くらし
〔お知らせ〕高齢者タクシー券 200円券に交換できます!
◆利用に関する再周知をします! ◇500円の利用券を200円券に交換できます ただし、500円券1枚の場合、400円分との交換になります。 ※500円券への交換は受けていません。 500円券→200円券 〇交換可能 200円券→500円券 ×交換不可 ◇利用に関する再周知 年度初めに郵送し、不在などで戻ってきたものを役場で保管しています。まだ受取られていない方は、窓口での受取りをお願いします。また…
-
スポーツ
〔お知らせ〕スケートボード体験会を実施します
日時:12月15日(日) 場所:波佐見町役場職員駐車場(庁舎裏) 募集人数:定員30名程 (応募者多数の場合抽選) 募集対象:年中児から小学6年生まで (波佐見町内在住者優先) 参加料:一人あたり 1,000円(当日現金のみ) 応募方法:下記のQRコードからお申し込みください ※QRコードは本紙をご覧ください。 応募期間:11月1日(金)~11月29日(金)まで その他:スケートボードや防具(手首…
-
くらし
〔お知らせ〕最大80万円!住宅の取得に対し奨励金を交付
波佐見町への定住の促進と人口増加を図るため居住住宅の新築や中古住宅等の取得に対し奨励金を交付する「定住奨励金制度」を実施しています。 ◆対象者 町内に初めて本人名義の住宅として、新築、建売住宅または中古住宅を購入した方で自治会に加入し5年以上定住する意思のある方 ※対象とならない方 既に町内に自己名義の住宅をお持ちの方 (例)自分の家を建て替える等 ◆奨励金額 住宅の取得方法に応じて基本額が決まり…
-
くらし
〔お知らせ〕波佐見町人づくり・まちづくり事業補助金
波佐見町の多様な歴史、伝統、文化、産業等を活かし独創的、個性的なまちづくりと個性豊かで優れた人材の育成や地域住民が一体となって地域コミュニティの活性化を図ることにより、活力と潤いのあるまちづくりを推進するため、次の事業に対し波佐見町人づくり・まちづくり事業補助金を支持します。 ◆対象事業 (1)人材育成のための事業 (2)伝統・文化の継承のための事業 (3)地域の自然環境の保全、生活環境の改善及び…
-
くらし
〔お知らせ〕天正遣欧少年使節の功績を学ぶ ゆかりの地国内交流事業
8月5日~7日の2泊3日、天正年間、初めてヨーロッパに渡った4少年にゆかりのある7市町(南島原市、雲仙市、大村市、西海市、宮崎県西都市、熊本県天草市、波佐見町)の中学生が本町に集い、交流を深めました。 4少年の偉大な功績やそれぞれの歴史や文化などを学んだほか、波佐見町ならではの「絵付け体験」や「かかしづくり」にも挑戦しました。作成した4少年のかかしは鬼木郷の棚田まつりで展示しました。 他市町の中学…
-
くらし
新庁舎建設2期工事 進捗状況について
新庁舎建設2期工事として、新館改修工事(こども家庭センター)・外構工事(駐車場整備)・周辺整備工事(町道鹿山飛瀬線、鹿山神社側の歩道整備)を行っています。年内の完成を目標に、安全第一で施工を行ってまいります。 来庁者の皆様には駐車場等ご不便をおかけしますが、引き続きご協力をお願いします。 ・空から見る新庁舎2期工事動画 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問い合わせ:庁舎建設推進室 【…
-
健康
〔お知らせ〕50歳以上の方へ『帯状疱疹ワクチンの助成を始めます』
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。体の神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。多くの人が子どものときに感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。 水ぼうそうが治った後も、成人の90パーセント以上はウイルスが体内に潜伏しており、加齢や疲労、ストレスなどで免疫機能が低下すると、ウイルスが活性化して、帯状疱疹を発症します。特に50歳代から発…
-
健康
〔お知らせ〕65歳以上の方へ『新型コロナワクチンの助成を始めます』
新型コロナワクチン接種を無料で受けられる期間(特例臨時接種)は、令和6年3月31日で終了しました。令和6年10月からは、新型コロナウイルス感染症の重症化予防を目的とした『定期接種』になります。 ※1 65歳以上に加えて、接種日現在、60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日…
-
子育て
保育所等の利用者は、現況届の提出が必要です。
保育所等を利用している場合、年に1回、現況届の提出が必要です。詳細については10月中に対象者へご案内(郵送または各園からお知らせ)しますので、内容をご確認のうえ、11月29日までにご提出ください。 申請期間:令和6年11月1日(金)から11月29日(金)まで 申請方法:電子申請(郵送または持参も可能です。) 必要書類:保育を必要とする事由についての証明書類(就労の方であれば勤務証明書 など) ※認…
-
子育て
令和7年度からの保育所等の利用申請を受付開始します。
◆4月入所を希望する場合 申請期間:令和6年11月1日(金)から11月29日(金)まで 申請方法:窓口での申請 必要書類:詳細は町HPをご覧いただくか、役場窓口へご相談ください ◆5月以降の入所を希望する場合 申請期間:入所希望日の3カ月前の日の属する月中 申請方法:窓口での申請 必要書類:詳細は町HPをご覧いただくか、役場窓口へご相談ください ◆申請に必要な書類 ・申請書(役場窓口でお渡しします…
-
くらし
11月は虐待防止推進月間です
◆「虐待かも…」と思うことがあれば、ご相談ください。 ※虐待に関する通報は法律で定められています(児童虐待防止法・高齢者虐待防止法)。 虐待が起こっているかどうかを判断するのは市町村です。通報者が虐待と断定する必要はありません。「もしかしたら…」「ちょっと心配だ…」という内容で大丈夫です。 通報者の秘密は守ります。誰が通報したのか、相手に知られることはありません。 虐待は、閉鎖的な家庭環境や介護・…
-
くらし
〔お知らせ〕窓口体験調査を実施しました
9月11日に窓口体験調査を実施しました。 職員が町民の目線になり、役場の窓口での応対や手続きについて体験しました。 当日はテレビ局による取材も行われました。 この体験を通じて気づいたことを、今後の住民サービス向上への取り組みに活かしてまいります。 問い合わせ:企画情報課 電算情報班 【電話】80-6661
-
くらし
〔お知らせ〕自宅でよりよい認知症ケアをするために~認知症家族の会のお誘い~
認知症介護は人それぞれ違い、認知症の進行段階によっても介護方法が変わります。そのため、介護者も混乱し、悩むことが多いです。 心のモヤモヤを口に出して人に聞いてもらうことや、他の人の体験談を聞いてこの先の介護の見通しをもつことは、自宅で介護するうえでとても大切です。一緒に話しをしてみませんか。 対象:認知症の方を介護している家族、介護経験者 日時:毎月第2月曜日 13時30分~15時 場所:総合文化…
-
くらし
〔お知らせ〕教育委員2人を再任
9月議会において、教育委員に馬場清治さん(中尾郷)と山下祐子さん(岳辺田郷)の再任が承認されました。任期は令和6年10月1日から4年間です。 教育委員会は毎月1回定例会を行っており、主に学校教育に関する協議の他に、公民館活動などの社会教育についても協議を行っています。波佐見町の伝統文化、現在の我々の生活文化、子どもたちの教育といった幅広い協議を行っています。 問い合わせ:教育委員会 教育総務班 【…
-
くらし
〔お知らせ〕大人こそ知りたい!性教育セミナー開催
西九州させぼ広域都市圏の取り組みの一環として、性教育セミナーを開催します。 「お風呂はいつまで一緒」、「デートDVって何?」、「性教育の話のタイミングはいつ?」など性教育関してお悩みの方はぜひご参加ください。 日時:12月6日(金) 14時~15時 会場:波佐見町役場 第1会議室 ※オンラインでの開催となります 講師:長崎性教育コミュニティ アスター 共同代表 中山安彩美氏 対象:小・中学生の保護…
-
子育て
〔お知らせ〕全国学力・学習状況調査及び長崎県学力検査結果
本年4月18日に実施された全国学力・学習状況調査及び長崎県学力検査の波佐見町の状況についてお知らせします。 ※平均正答率以上は「+」、平均正答率未満は「空欄」で表記されています。 ※長崎県学力検査の理科は、小学6年生が受検しています。 ◆調査結果について 今回の結果について、全国学力・学習状況調査では、どの教科においても全国平均を上回ることができませんでした。しかし、小学校及び中学校の国語において…
- 1/2
- 1
- 2