広報しんかみごとう 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
謹賀新年 新上五島町の市外局番は0959です。紙面では省略しています。 新上五島町HP【URL】https://official.shinkamigoto.net/
-
くらし
新年のごあいさつ 新上五島町長石田信明
明けましておめでとうございます。 町民の皆さまにおかれましては、清々しく希望に満ちた新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は、町政の円滑な推進に温かいご理解とご支援を賜り、深く感謝申し上げます。 昨年を顧みますと、8月1日に町制施行20周年を迎え、記念式典や歌謡祭の開催をはじめ、各種記念事業に多くの皆さまにご参加いただき、共にお祝いできましたことを厚くお礼申し上げます。 また、10月には「…
-
くらし
新年を迎えて 新上五島町議会議長大谷恵次
明けましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 日頃より、本町議会に対しまして、ご支援・ご協力を賜り感謝申し上げます。 昨年、本町議会では、年四回の定例会や臨時会における審議に加え、議会の閉会中には、常任委員会において、移住定住対策及び若者定着施策の現状と課題、介護保険制度や水道事業の現状と今後の計画についてなど、町民の皆様にとって身…
-
くらし
地域の力
■令和6年県民表彰受賞おめでとうございます 自治功労表彰 宿輪のり子(こ)さん 多年にわたり須崎地区の区長として、常に住民の立場に立って安全安心な地域づくりを目指し、行政との架け橋となるなど、地域コミュニティの育成発展に貢献されています。 ■令和6年長崎県環境保全功労者表彰受賞 この表彰は環境保全に関し、永年にわたり積極的な実践活動を続けた成果が特に顕著である個人や団体に贈られるものです。町商工会…
-
イベント
Town Topics まちのできごと(1)
■11/6第20回町長杯ゲートボール大会を開催 町内から8チーム44名の選手が友愛センターグラウンドに集まり、元気よくスポーツの秋を満喫されました。 優勝:榊会(若松) 準優勝:若松白寿会(若松) 第3位:真愛会(上五島) 第4位:皆和会(奈良尾) ■11/9秋の爽やかウォーキング体験 当日は天候にも恵まれ、温かい日差しのなか海洋青少年の家から真手ノ浦教会まで往復約7kmのコースをそれぞれ自分のペ…
-
子育て
Town Topics まちのできごと(2)
■10/23・11/14小さな旅を開催しました! 毎年高齢者の方々を対象としたマリンピア大学(有川地区)・ろざん大学(岩瀬浦地区)・あこう大学(奈良尾地区)を開講しています。その活動の一環で例年、町内を巡り学習する時間「小さな旅」を設けています。今回はろざん大学・あこう大学とマリンピア大学にわかれ若松・日島方面へ行き、ガイドの案内の元、町内探訪を楽しみました。 ■11/16第21回新上五島町少年の…
-
スポーツ
第22回長崎県ねんりんピック参加者募集
県内在住の60歳以上の方であればだれでも参加できます。「ねんりんピック岐阜2025」の予選も兼ねて行います。 対象:昭和41年4月1日以前に生まれた方。囲碁は15歳以下も可。将棋は年齢制限なし。 申込締切:令和7年2月28日(金)まで 参加料:個人競技500円。チーム競技は種目によって異なる。 ■スポーツ交流大会 開催日:令和7年5月10日(土)ほか 種目:卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール…
-
健康
今年度の健診は、お済みですか?
■特定健診(一般健診)無料 町内の医療機関では、年間を通じて特定健診を受けることができます。 自覚症状のない生活習慣病を見つけるチャンスです。年に一度、ご自分の体をチェックしましょう。年度末は毎年予約が混み合い、健診を受けられない可能性があります。お早めにご予約ください。 対象者:40歳以上の国民健康保険・後期高齢者医療保険及び生活保護世帯の方 ※社会保険の方は、加入している健康保険へお問い合わせ…
-
健康
「風しんの抗体検査および予防接種」は令和6年度が最終年度です
現在、働き盛りの男性で風しんにかかる方が増加しています。風しんの公的な予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低いと思われる方を対象に、平成31年度から風しんの抗体検査および予防接種(風しん第5期定期予防接種)を行っていますが、令和6年度が最終年度となります。 期間:令和7年2月末まで 対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、抗体検査・予防接種がお済みでない方 ※クーポン券を…
-
健康
歯周病検診を受けましたか?
対象者:節目年齢の20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方 料金:無料 対象となる方には令和6年6月に受診券を送付しています。検診の詳細は、受診券をご参照ください。 問合せ:健康保険課健康増進班 【電話】53-1163
-
くらし
寒い季節の水道管凍結防止対策について
冬の冷え込みが厳しいとき、水道管が凍結して水が出なくなったり、破裂したりすることがあります。冬の冷え込みが本格化するまえに早めの防寒の準備を行いましょう。 1.凍りやすい水道管には必ず凍結対策を 屋外に露出(むき出し)になっている水道管や過去に凍結したことのある水道管がある場合は凍結対策を推奨します。 2.一般家庭でできる防寒の仕方 (1)保温材や毛布、布切れで蛇口の上まで完全に包んでください。 …
-
くらし
令和7年度分町県民税・国民健康保険税申告日程について
1、申告受付時間は午前が9時から12時、午後が1時~4時となっています。 2、指定された日時に来場できない方は、対象地区「町内全域」の日(土・日曜日及び祝日は除きます)にご来場ください。 3、「収入がない方」や「収入が年金のみの方」は、特別な事情がない限り、返信用封筒を利用した郵送による申告を行ってください。 ★各支所・出張所の申告受付期間前の申告受付は行いません。 ★熱がある方や体調のすぐれない…
-
くらし
要介護認定を受けている方の確定申告について
令和6年12月31日を基準日として、65歳以上の介護保険の要介護認定を受けている方で一定の要件に該当する方、または、その方を扶養している親族は、確定申告で所得税及び住民税の障害者控除を受けることができます。控除を受けるには申告の際に「障害者控除対象者認定書」が必要ですので、次の窓口に申請ください。 ※詳しくは担当課までお問合せください。 受付窓口:健康保険課または各支所 ※申請者の身分証明書をご持…
-
スポーツ
上五島トレイル2025開催のお知らせ
「川崎雄哉カップ・上五島トレイル2025」を次のとおり開催します。 町内外から200名を超えるトレイルランナーが集結し、世界で活躍する本町出身、トレイル日本代表の川崎雄哉選手がプロデュースした全長約18kmのバラエティ豊かなコースに挑戦します。今年は親子トレイルも同時開催!町民皆さまの温かい声援をお願いします。 日時:令和7年1月26日(日)午前8時レーススタート ※親子トレイル午前8時半レースス…
-
健康
精神保健福祉相談のご案内
上五島保健所では、“こころの健康”についての相談を行っています。 ■精神科医師による相談 ★予約制です。10日前までに保健所へお電話ください。 相談日:令和7年2月5日(水) 時間:午後1時30分~午後4時 場所:上五島保健所(有川郷2254-17) 対象:町内にお住まいで、原則として主治医のいない方 相談料:無料 ■保健師・社会福祉職による相談 保健所職員による電話・来所での相談も随時(平日午前…
-
イベント
第10回上五島病院フェスタ開催!
上五島病院を身近に感じていただけるような医療に関するブースを多数設置します。皆さまのご参加をお待ちしています。 開催日:令和7年2月2日(日) 時間・場所: ・オープニングセレモニー 午前9時30分~(石油備蓄記念会館) ・フェスタ 午前10時~午後1時(上五島病院内及び駐車場) 問合せ:長崎県上五島病院 【電話】52-3000
-
しごと
経営や創業支援の相談窓口 地域支援センター
■創業から販路開拓までのご相談は『地域支援センター』へ 場所:新上五島町相河郷旧青方港ターミナルビル 相談時間:月~金8:30~17:15・土日祝休み(事前にお電話下さい) HP検索:新上五島町 交流プラザ 交流プラザホームページ【URL】http://kami510.com/ 新上五島町商工会ホームページ【URL】https://r.goope.jp/srb-42-23 ■ディスプレイセミナー開…
-
スポーツ
上五島のギバル人(ひと)
このコーナーでは、島内外でギバル人を紹介します。 ■我が子の予定に追われる日々が、私の世界をひろげてくれています。 第16回駅伝フェスティバル。沿道から「がんばれ!」と声援を送るのが今回のギバル人、兼子さんです。 Q.お仕事は? A.一昨年の四月に魚目小学校に赴任しました。10歳・8歳・3歳の子どもを育てながら勤務しています。 Q.仕事と育児の両立で大切にしていることは? A. 仕事も我が子の成長…
-
くらし
観光物産協会便りVol.34 観光案内おもてなしロボット愛称「しまっぴー」に決定!!
有川港ターミナルの観光案内おもてなしロボットの愛称募集に、たくさんの素敵なご応募をいただき、誠にありがとうございました。皆さまからお寄せいただいた多くの候補の中から、厳正なる審査の結果「島」と「HAPPY(幸せ)」を組み合わせた「しまっぴー」を選定いたしました。この愛称には、上五島の魅力を訪れる皆様に分かりやすくお伝えし、島での時間がHAPPYなものとなるようにという想いが込められています。 「し…
-
くらし
Column/任期満了にあたって 黒田泰晴(やすはる)
まずは町のみなさまにお礼を申し上げたいと思います。 来島した時は「地域おこし協力隊」が余り知られていませんでした。最近は認知度が高まり、いつもみなさまに応援されている実感があります。 3年間、常に楽しい事ばかりではありませんでした。辛い別れもあり、思った通りに企画が進まない事や、仕事の人間関係で苦労する事もありました。 それでも何とかやって来れたのは応援して頂ける町のみなさまがいらっしゃったからで…
- 1/2
- 1
- 2