くまもと市政だより 東区版 2024年4月号 Vol.912

発行号の内容
-
くらし
認知症カフェ「おひさまカフェ」
日時:4月20日(土)午後1時~2時半 場所:ウォークラン健軍(東区健軍1丁目37-6) 演題:認知症とお薬のお話 定員:15人(先着順) 費用:100円 申込:4月5日(金)から電話でささえりあ江津湖(【電話】214-6888)へ 問い合わせ:東区役所福祉課 【電話】367-9127
-
くらし
認知症家族の会「やすらぎとまりぎ」
日時:4月24日(水)午後2時~4時 場所:軽費老人ホームあかつき(東区戸島西2丁目4-50) 内容:本音で話し悩みを相談できる家族の集いの会を開催します 定員:なし(完全予約制) 費用:100円 申込:4月5日(金)から電話でささえりあ託麻(【電話】282-8249)へ ※毎月第4水曜日に開催。 問い合わせ:東区役所福祉課 【電話】367-9127
-
くらし
認知症家族の会「にしたく認知症家族の会」(無料)
日時:4月25日(木)午後2時~3時 場所:迎八反田公民館(東区長嶺西2丁目6-55) 内容:悩みの共有と相談 定員:なし(初回参加は要予約) 申込:4月5日(金)から電話でささえりあ保田窪(【電話】387-8201)へ 問い合わせ:東区役所福祉課 【電話】367-9127
-
健康
食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動を紹介します!
食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、家族や地域の方々に食を通した健康づくりのボランティア活動を行っています。 ・すこやか食生活改善講習会 生活習慣病予防のための調理実習を行い、栄養バランスがとれたおいしいレシピを市民の皆さんに伝える講習会で、全校区年1回ずつ開催しています。 ・第二高校での郷土料理講習会 感染症の影響で一時中断がありましたが、1年生の家庭科…
-
くらし
ひがしくさんぽ~東区にまつわる情報をお伝えします~
「地域とつくる防災」 皆さんは、「校区防災連絡会」や「避難所運営委員会」という言葉を聞いたことはありますか。 熊本地震のような大規模災害が発生した時は、地域と行政が協力して災害対応を行うことが不可欠です。熊本市内で最も震源に近く被害も大きかった東区では、その経験を踏まえ、地域の防災組織を支援し、大規模災害時の初動体制について日頃から協議しています。 「校区防災連絡会」は、小学校区ごとに組織され、校…
-
その他
その他のお知らせ(くまもと市政だより 東区版 2024年4月号 Vol.912)
■東区役所 〒862-8555 東区東本町16-30 【電話】367-9111