広報ひとよし 2025年8月号 No.1192

発行号の内容
-
くらし
【復旧復興情報】被災者生活再建支援金(加算支援金)の申請期限を延長します 令和2年7月豪雨で住居が全壊などの被害を受け基礎支援金を申請した世帯や、住居が中規模半壊の被害を受けた世帯が、住まいを再建する場合に支給される被災者生活再建支援金(加算支援金)の申請期限を延長します。 加算支援金の支給額は、住宅の再建方法、世帯員数に応じて18.75万~200万円です。 変更前:令和7年8月3日(日) 変更後:令和8年8月3日(月) 申請には、住宅を建設・購入、補修または賃借すると...
-
健康
保健センターだより ■健診で「脂肪肝」と言われたことはありませんか? 内臓脂肪の蓄積で生じるメタボリックシンドローム(メタボ)の人が増えています。このメタボの中で見逃せないのが「脂肪肝」です。 「脂肪肝」とは肝臓に脂肪が異常にたまり過ぎた状態です。以前はアルコール摂取による脂肪肝がほとんどでしたが、近年は、運動不足や暴飲暴食、肥満で引き起こされる脂肪肝が増えています。 脂肪肝をそのまま放置すると、肝炎や肝硬変へ進行す...
-
くらし
9月の休日在宅医・当番薬局 受付時間:午前9時~午後5時 ※受診前に病院に連絡してください。 ※変更になることがあります。病院に連絡がつかない場合は、市ホームページをご覧になるか、電話で市役所(【電話】22-2111)にご確認ください。 日曜・祝日も対応します。 ◇熊本県救急安心センター (24時間365日受付) 【電話】#7119(15歳以上) ◇熊本県子ども医療電話相談 (平日:午後7時~翌朝8時、土曜は午後3時~、日曜...
-
しごと
ひとよしのお仕事file(ファイル) No.51 人吉市にはたくさんの事業所があり、生き生きと働く人たちが町を活気づけています。このコーナーでは、市内で働く若者を紹介します。 掲載希望事業所を募集しています。ぜひお問い合わせください。 ■西 充(にし みつる)(22)球磨郡山江村 自転車やバイクの販売・整備を担当しています。中学生の頃からスポーツバイクが好きで、自転車の購入や整備でお世話になったこの会社に入社し2年目になりました。アットホームで、...
-
くらし
人よしライフ~地域おこし協力隊通信~ 人吉市地域おこし協力隊の活動の様子をお届けします。 先日、私は中国から来た企業家の視察団を率いて、熊本や福岡、大分などを訪問し、人吉にも足を運びました。皆さんに人吉の魅力をしっかりと伝えたいと思い説明しました。 青井阿蘇神社を参拝した皆さんは、国宝でもある古い神社に深く感動。その厳かで神聖な雰囲気を肌で感じていました。人吉の歴史や文化についても紹介。この土地の風土や人々の暮らしもお話ししました。ま...
-
子育て
子育て通信 ■市で子どもの肥満が増えています ◇市では子どもの肥満が増えているの? ・平成28年と令和4年を比較すると男子(小学5年生)では約2倍に増えています 周りの子と比べるのではなく、学校健診の結果に記載してある肥満度や成長発育曲線(身長・体重の増え方)を見て、お子さんの体格を確認しましょう。 ◇育ち盛りだし、少し体が大きくても問題ないよね? ・子どもの肥満は、太りやすい体を作る原因になります 子どもの...
-
くらし
ようこそ としょかんへ ■8月の図書館カレンダー 夏休みは開館時間を午後6時まで延長します。 学習室も開放しています。 ※土・日曜、祝日、休館日は除く。 ■新刊案内 ◇一般向け 『80年越しの帰還兵』 浜田 哲二・浜田 律子/著 沖縄県糸満市の白い原野に散らばる無数の人骨。その骨片の一つ一つが、かけがえのない人生を宿している。戦地に埋もれていた骨片を家族のもとに帰すため、あらゆる手段を尽くす夫婦がつづる実話。 ◇児童向け...
-
くらし
備えて安心!やさしい防災講座 No.2 災害への防災意識や命を守る方法のお話を紹介します。 ■夏に起こる災害では熱中症対策の備えを 8月に入り、台風やゲリラ豪雨が増える時季を迎えました。風雨による停電や断水が起こることもあり、夏ならではの備えが必要です。特に注意したいのが、熱中症。災害時には、停電でエアコンが使えなくなったり、避難先での疲れや栄養不足などにより体調を崩しやすくなったりと、熱中症のリスクが高まります。そこで、真夏の災害に備...
-
くらし
市長日記 Vol.108 各地で夏祭りが開催されていますが、地域の皆さまが伝統を大切にし、開催にご尽力されていることに敬意を表します。7月20日に大工町の聖徳太子夏祭りにお伺いしました。祭りの後、地元町内と新たに大工団地・九日団地に移り住まれた皆さまとの交流会が開催され、これまでにないにぎわいを見ることができました。交流会では、町内の方から「大雨時、団地に避難できるのか?」とのお尋ねに団地がその役割を担うことを伝えるとご安...
-
くらし
Let‘s お手話(しゃ)べり Vol.4 日常会話の中でよく使う手話を紹介します。今月は日常生活の中でよく経験する感情の「好き」と「嫌い」を、Let’sお手話べり!手の動きだけでなく表情も付けてみましょう。 ※この連載では右利きの表現を紹介しています。左利きの人は、やりやすいように左右の手を入れ替えても構いません。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■好き 右手の親指と人さし指を開いてあごの下に置き、指を閉じながら下に下げる。...
-
くらし
9月の各種相談ガイド ■予定や場所は変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
ひとよしの情報発信 ■ホームページ ・市公式 ・移住定住サイト「人よしライフ」 ・人吉市防災ポータル ■市公式SNS(会員制交流サイト) ◇LINE(ライン) @hitoyoshi_city ◇X(エックス)(旧 Twitter(ツイッター)) @hitoyoshishi ◇Facebook(フェイスブック) ・市民向けの情報 ・市の魅力発信 ◇Instagram(インスタグラム) @hitoyoshi_city 友...
-
くらし
行事カレンダー ※CP…カルチャーパレス、SP…スポーツパレス ※変更になることがあります。
-
その他
編集後記 皆さん初めまして!そしてお久しぶりです!4年5カ月ぶりに広報担当として帰ってきました。覚えていらっしゃる方がいると嬉しいです😊✨ 久しぶりの広報紙作りで不安は多々ありますが、皆さんの笑顔をお届けできるよう頑張ります‼取材でお会いしたときはすてきな笑顔の写真を撮らせてくださいね📷🎶どうぞよろしくお願いします。(渡邊)
-
その他
広報ひとよしへのご意見・市政に対する意見や要望など ■広報ひとよしへのご意見をお待ちしています 広報紙の感想や「こんな情報が知りたい」「この人を取材してほしい」など、お気軽にお送りください。今後の紙面づくりの参考にさせていただきます。 ※取材は希望に沿えない場合があります。 ■市政に対する意見や要望などを受け付けています。 ・各窓口 ・ひらめき箱:市役所1階市民コーナー内 ・電子メール:【E-mail】[email protected]...
-
第70回 人吉花火大会 ■当日の交通規制 大橋:午後6時30分~9時30分全面通行止め 水の手橋・大手橋:午後6時30分~9時30分車両通行止め ※工事の関係で観覧場所が狭くなっています。 ※そのほか、九日町や麓町の周辺でも交通規制を行います。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※来たときよりも美しく!翌朝6時からは夏のクリーン人吉早朝清掃を行います。ぜひご参加ください。 ※ごみはお持ち帰りください。 ※危険防止のた...
-
その他
人の動き ■人吉市の住民基本台帳人口 令和7年6月末日現在※( )は前月比 総数:29,224人(-52人) 男:13,571人(-27人) 女:15,653人(-25人) 世帯数:15,097世帯(-26世帯)
-
くらし
人吉市関連施設・ふるさと納税・マイナンバーカード交付率 ■人吉市関連施設 カルチャーパレス(下城本町1578番地1)【電話】24-3311 スポーツパレス(下城本町1566番地1)【電話】22-1688 水道局お客様センター(市役所2階)【電話】22-5497 保健センター(市役所横)【電話】24-8420 石野公園(赤池原町1425番地1)【電話】22-6700 鉄道ミュージアム(中青井町343番地14)【電話】23-2000 図書館(下城本町157...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひとよし 2025年8月号 No.1192) ■人吉市役所 【電話】22-2111(代表) 住所:〒868-8601 人吉市西間下町7番地1 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(木曜は~午後7時) 開庁日:月~金曜(土・日曜、祝日、年末年始を除く) 【HP】https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/ ■内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■「川畑式いきいき脳パズル」は本紙をご確認くださ...
- 2/2
- 1
- 2