広報たまな 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
eスパたまな 3rd season
eスポ×温泉三昧の熱い夏 玉名市民会館にキッチンカー大集合! 豪華景品(PlayStation 5)ビンゴ大会も開催!
-
子育て
〈募集〉夏休み!「高瀬しぼり」親子体験会
親子以外の参加も大歓迎! 日時:8月11日(日)午前10時~正午 場所:筒ヶ岳(玉名市築地) 体験内容:巾着袋作り 準備物:はさみ、ゴム手袋、汚れてもよいタオル、汚れてもよい服装 申し込み:電話でお申し込みください。 問合せ:高瀬しぼり木綿研究所の下川富士子(しもかわふじこ)さん 【電話】73-9870 ※「高瀬しぼり」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
-
しごと
市民後見人養成講座受講者募集!
成年後見制度を学んで、高齢者や障がい者の権利を守る社会貢献をしませんか? 成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が十分ではない人(本人)に対して、本人の権利を守る援助者(成年後見人など)を選ぶことで、本人を法律的に支援する民法上の制度です。全ての住民が住み慣れた地域で尊厳のある自分らしい生活を継続できるよう、成年後見制度の担い手となる人材を育成します。 ◆市民後見人とは…
-
しごと
くらしの情報局「募集」
■女性人材リスト登録者を募集します 女性人材リストは、政策や方針決定の場への参画をはじめとしたあらゆる場への女性登用の促進のために活用します。多方面にわたる人材を登録し、その人材の情報提供を行うことで、男女共同参画社会の実現を目指します。 対象:20歳以上の女性で次の全てに該当する人 ・市内に居住か勤務し、または、市内で社会活動を継続的に行っている人 ・仕事、研究、芸術、スポーツなどの分野で専門的…
-
しごと
防衛省特別職国家公務員 自衛官採用試験
ハイテク装備品の取り扱い、航空機や車両整備、学校勤務、会計事務など幅広い仕事内容がたくさんあります! ※資料のみの請求もできます!一度気軽に話をしてみませんか。 問合せ:自衛隊熊本地方協力本部玉名地域事務所 【電話】72-4211
-
くらし
防災行政無線の戸別受信機を貸与します
市では、防災行政無線の放送を屋内で聞くことができる戸別受信機を下記条件付きで無償貸与します。 ■貸与条件について 玉名市に居住(生活の本拠地が玉名市にある)し、次の各号のいずれかに該当する世帯が対象となります。 (1)高齢者(65歳以上)のみの世帯や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に居住されている世帯等で、どうしても情報の入手が困難であると認められる世帯 (2)身体障害者福祉法第15条の規定に…
-
文化
玉名市民文化祭 作品募集!
市民作品募集 (展示期間:9月14日(土)~17日(火)) ・出品者全員に参加賞 ・優秀作品には表彰・記念品 応募規定: ・絵画…100号以内 ・書…額装、軸装は縦2メートル、横80センチ以内 ・写真…四つ切り以上、全紙まで額入りとする ・自由作品…縦横1.5メートル以内で重量10キロ以内 応募資格:市内在住か勤務、通学する高校生以上で、搬入から展示、搬出まで各自でできる人(グループでの応募は、市…
-
子育て
玉名市U18・まなびの議会ータマナシ アンダージュウハチ マナビノギカイー
11月17日(日)開会 参加者募集 募集期間:7/12~9/17 本市の将来について考え、意見を表明する場を設けることで玉名の暮らしや未来について語り合い、社会に参画する意識を育むこと、本市の現状や未来について主催者・参加者がともに考え、学び合い、今後のまちづくりの参考にすることを目的として開催します。 場所:玉名市議会本会議場(玉名市役所4階) 対象者: ・12歳以上~18歳未満(令和6年4月1…
-
くらし
玉名市の未来を語り合いませんか
「玉名市まちなか未来プロジェクト」の一環で「まちなか出前ワークショップ」を実施しています。市職員が皆さんの集まりの場に出向き、一緒に玉名市のまちなかについて語り合います。これまでに5団体におじゃましました!ぜひ皆さんも応募してみませんか? 募集期間:8月30日(金)まで 対象:団体、事業者など5人以上のグループ 申し込み:本紙30ページの二次元コードからお申込みください 「玉名市まちなか未来プロジ…
-
健康
「後期高齢者健康診査受診券」を郵送します
後期高齢者医療被保険者の、生活習慣病などの早期発見や早期治療、予防のため健康診査を実施します。 郵送開始時期:7月下旬 対象:市内在住の熊本県後期高齢者医療被保険者(令和6年9月1日までに75歳になる人、もしくは75歳以上の人) ※65歳以上の障がい認定の人を含む。 ※長期入院、施設入所の人などは受診不可 健診期間:8月1日(木)~令和7年1月31日(金)(日祝を除く) ※要事前予約。診療時間内の…
-
くらし
新しい保険証を受け取っていない人へ
8月からの新しい国民健康保険被保険者証(保険証)を、7月上旬に簡易書留で郵送しました。自宅で受け取れなかった保険証は、保険年金課または各支所窓口でお渡しします。お早めにお受け取りください。 ●受け取りに必要なもの ・7月までの旧保険証 ・受取者の身分証明書 ※運転免許証、マイナンバーカード、病院の診察券、通帳など(顔写真の付いていないものは2点必要)。 ※別世帯の人が受け取る場合は、委任状が必要で…
-
子育て
各手当・ 助成受給者の皆さんへ「現況届は忘れずに提出しましょう」
現況届は、各時点で、手当・助成を引き続き受ける要件を満たしているかどうかを確認するためのものです。提出がない場合、その後の手当が受けられなくなります。各手当・助成受給者の人は、必ず現況届を提出しましょう。 ◆障害児福祉手当・特別障害者手当・特別児童扶養手当 8月1日現在の受給要件確認のため、現況届を提出する必要があります(昨年、所得超過による停止者も含む)。受給者には通知書を送付しますので、添付書…
-
その他
フードバンクへご提供いただきました!
◆5月~6月 ・合同会社いのうえ(岱明町)…お米 ・本田医院及び本田医院デイケアリハビリテーション(岱明町)…清涼飲料水 ・有限会社アースコーポレーション(六田)…米 ※令和3年6月から毎月 ご協力ありがとうございました。 問合せ:フードバンク玉名(くらしサポート課内) 【電話】75-1222
-
健康
国保特定健診and各種がん検診
がんは早期発見で治る病気です! 定期的に健診を受けましょう。 玉名市内4カ所で集団健診を実施中です。必ず健診日と健診会場の確認をお願いします。 ◎国保特定健診 対象者:受診を申し込んだ国保加入の40~74歳の人(※資格喪失者を除く) ◎各種がん検診 対象者:各検診へ申し込んだ人 ※当日はマスクの着用のご協力をお願いします。また、発熱や体調不良の際は受診を控えてください。 ※玉名会場に来た人は、市民…
-
くらし
玉名市の『高齢者在宅福祉事業』のご紹介
8~10月号のシリーズでお伝えします! ◆第1回 ~「食」の自立支援事業(配食サービス)~ 利用者の食生活の改善と健康増進を図り、在宅での自立した生活の支援や安否確認を行っています。 サービスを利用できる人:おおむね65 歳以上のひとり暮らしの人や高齢者のみ世帯で、ADL(日常生活動作)の低下や認知症などで、買物や調理において自立した生活が困難な人 利用回数:週3食まで(月曜~金曜の昼夕食のうち)…
-
健康
ヒトパピローマウイルス感染症予防(HPVワクチン)接種について
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、女性の多くが「一生に一度は感染する」といわれるウイルスです。感染しても、ほとんどの人ではウイルスが自然に消えますが、一部の人でがんになってしまうことがあります。感染を防ぐことががんにならないための手段です。 ●対象者 ・定期接種対象者 小学校6年~高校1年相当の女子※原則保護者同伴 ・キャッチアップ接種対象者 平成9年4月2日生まれ~平成20年4月1日生まれの女…
-
くらし
くらしの情報局「相談」
■オストメイト医療相談会 オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の人やその家族を対象に、人工肛門などの管理の仕方などの相談会を開催します。 ※参加無料・要事前申込 日時:8月24日(土)午後1時30分~3時30分 場所:玉名市民会館(会議棟) 第3会議室 問合せ:(公社)日本オストミー協会熊本県支部事務局(大腸肛門病センター高野病院患者支援センター) 【電話】096-206-3330 ■開設 特…
-
くらし
玉名市事業承継個別相談会を実施します
相談無料 完全予約制 熊本県事業承継・引継ぎ支援センター専門家による相談会です! ・後継者がいない…今後、会社は存続できるのか ・事業継承はどのように進めていけばよいのか お気軽にご相談ください! 中小企業診断士などの資格を持つ専門家がお答えします! 日時:9月12日(木) (1)午後1時30分~ (2)午後3時~ 場所:文化センター 第3研修室 相談員:熊本県事業承継・引継ぎ支援センター 専門職…
-
その他
編集後記
■はじめまして。広報担当になって、ことしで2年目になります。2年目になって初めての取材。今月の特集は、玉名市初の魅力発信大使になった三津家貴也さんです。実は高校の同級生で、そのころから輝きを放つ人でした。私が目の当たりにしたこの輝きを、市民の皆さんにも伝わるようにこれからも広報紙作りに励んでいきます。よろしくお願いします。 (紗) ■産休・育休から復帰し、7月号から広報紙を担当しています。3年間の…
-
くらし
消費生活QandA
■今月のテーマ『子どもがオンラインゲームで高額課金!』 (安しんちゃん)近所の人がクレジットカード会社から高額な請求が届いたんだって。調べたら、小学生の子どもがオンラインゲームで課金してたことが分かったんだけど、小学生がどうやってクレジットカードを使ったのかなぁ? (タマにゃん)スマートフォン、ゲーム機器の決済方法にクレジットカード情報が入力されていて子どもが決済できる状況だったんじゃないかにゃあ…