広報たまな 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》ランニングアドバイザーの三津家貴也さんが「玉名市魅力発信大使」に!
SNS総フォロワー数100万人超え!! ◆三津家貴也 28歳(1995年生まれ) -プロフィール- 築山小学校・玉名中学校出身。 玉名高校で陸上部に入部。インターハイ800メートルで6位に。その後筑波大学に進学しランニングについて研究。RUNNING SCIENCE LAB(ランニングサイエンス ラボ)でランニングコーチをしながら、日本選手権に出場するなど選手としても活躍。 ◎「んーやってみよう!…
-
くらし
たまなの話題(1)
■みかんの里で交流深める体育祭 ・天水三支館合同みかんの里体育祭を開催しました 6月16日に天水グラウンドで「第63回三支館合同みかんの里体育祭」が5年ぶりに開催されました。 快晴の中、入場行進には1,159人が参加。14の地区に分かれ熱戦が繰り広げられました。子どもから大人まで笑顔と笑い声が絶えずわき起こり、スポーツを通じた健康づくりはもちろん、地域の交流も深めました。 たくさんのご参加ありがと…
-
くらし
たまなの話題(2)
■父(ちち)の日に牛乳(ちち)を贈ろう! ・玉名酪農業協同組合女性部 県産牛乳を市長に贈呈 6月7日、玉名酪農業協同組合女性部の皆さんが「父(ちち)の日に乳(ちち)を贈ろう」キャンペーンの一環として、市長を表敬訪問し、県産牛乳を贈呈しました。このキャンペーンは牛乳の消費拡大を目的としており「牛乳を父の日の定番ギフトにできたら」という思いで、熊本県酪農女性部を中心に実施され、全国的に展開されています…
-
くらし
ストックホルム訪問リポートVоl.1 語り継がれる「消えた日本人」
■金栗四三さんが果たした55年越しのゴール スウェーデンのストックホルムソレントゥーナ市は、明治45年(1912)に金栗四三さんがマラソン選手として日本人で初めてオリンピックに出場し、無念にも体調不良で倒れた地です。金栗さんはコースから外れた場所で地元の人(ペトレ家)に助けられ、競技場へは戻らず宿舎に帰りました。そのため正式な棄権の申し出が本部に届いておらず、スウェーデンでは金栗四三という選手は「…
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれる人」への給付金(「調整給付金」)のご案内
■「調整給付金」とは? ・デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます(注1)。 ・その際、定額減税しきれないと見込まれる人に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されま…
-
講座
受講料無料 キラ玉体操応援団養成講座
玉名市では高齢者の元気づくり、認知症のリスク軽減、閉じこもり予防などを目的に、地域の皆さんが主体となって活動される介護予防事業を推進しています。この講座では、元気づくりの基礎知識(フレイル予防など)やキラ玉体操を学び、地域の公民館で講座の内容を実践するとともに、介護予防の大切さを広めていくサポーターを養成します。現在公民館で活動している人、高齢者の元気づくりに興味のある人など、どなたでも参加できま…
-
くらし
玉名市認知症支援事業
玉名市の認知症支援事業は、ここに掲載している情報のほか、市ホームページにも掲載しています。詳しくは高齢介護課(【電話】75-1339)へお問い合わせください。 問合せ:玉名市包括支援センター 【電話】71-0285
-
講座
~パズルを使って楽しく認知症予防~脳トレ教室 参加者募集
参加費無料 何歳になっても、脳のトレーニングで心も体も活性化します。元気で自立した毎日を過ごせるように楽しみながら“脳トレ”を習得しましょう! 日時(初回):8月23日(金)午後2時~4時 第2回以降、毎週金曜日(全24回) 対象:市内在住の人 定員:20人(定員超過の場合は抽選) 場所:高齢者等就業支援センター(玉名市シルバー人材センター(岩崎88-1)) 準備物:筆記用具、水分補給用の飲み物 …
-
くらし
オレンジカフェ-地域で支える出発点-
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは、認知症の人とその家族、地域住民や専門職など、誰もが気軽に集い交流できる場所です。 ・認知症について相談や対応ができるスタッフがいます。お気軽にご参加ください。 ・地域の皆さまのご参加もお待ちしています。 ※カフェ からふるは、飲食物の持ち込み自由。 ※中止になる場合もありますので、事前に各会場へお問い合わせください。 問合せ: 高齢介護課【電話】75-1339 …
-
くらし
8月のカレンダー(1)
[1日(木)] ・農業委員会総会 (午後2時~ 市役所本庁) [2日(金)] ・陶芸体験講座SATURDAY (午前10時~ 伊倉ふれあいセンター) [3日(土)] ・図書館上映会「さよなら、アルマ~赤紙をもらった犬~」※大人向け (午後1時30分~ 岱明図書館) ・「夏の平和展2024-子どもたちが見た戦争-」講演会 (午後1時30分~ 博物館) [5日(月)] ・農業委員会総会 (午後2時~ …
-
くらし
8月のカレンダー(2)
■公共施設休館日 □玉の湯(26日) 【電話】73-2087 □潮湯 毎週火曜(6日、13日、20日、27日) 【電話】57-4377 □ゆとりーむ(13日、26日) 【電話】84-3939 □花の館 毎週水、木(7日、14日、21日、28日) 【電話】82-4600 □Y・BOX(8日、22日) 【電話】84-3700 □草枕交流館(7日、14日、21日、28日) 【電話】82-4511 □博物…
-
イベント
東部環境センター
■リサイクル体験講座 □米袋で作るマイバッグ 日時:8月20日(火)午前9時30分~午後3時 講師:高田敦子(たかだあつこ)氏 定員:10人 準備物:(1)筆、墨(2)スポンジ(3)サインペン(4)雑巾(5)目打ち(6)はさみ(7)物差し(8)新聞紙1日分(8)ゴム手袋(9)エプロン(10)お弁当(11)材料費500円 ※米袋はこちらで用意します。 ※子ども(小学4年生以上)の参加も歓迎です。 申…
-
イベント
クリーンパークファイブ
■リサイクル体験講座 □夏休み親子体験講座「ガラスカレットの砂絵を作ろう」 日時:8月21日(水)午後1時30分~3時 講師:職員 定員:10人 準備物: (1)砂絵にしたい図案(A4用紙に描いてきてください。線の少ない簡単なものが良いです。) (2)手拭きタオル ※絵が苦手な人は下絵のご用意がありますので、そちらをお使いいただけます。 ※クリーンパークファイブで見本を展示しております。 申し込み…
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(1)
■高瀬蔵納涼ビールまつり 「玉名にビアホールがあったらいいね」ということで、一日限定のビアホールが出現!大いに飲んで、大いに語らい、暑さを吹き飛ばそう!皆さまお誘い合わせでどうぞ! 日時:8月23日(金)午後6時30分~ 場所:髙瀬蔵ホール 参加費:入場無料 ※飲み物・料理の食券を販売します。 問合せ:NPO法人高瀬蔵 【電話】72-2480【E-mail】[email protected] ※…
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(2)
■竹工作と納涼そうめん流し体験会 天水老人憩の家では今回、地域住民の多世代交流を目的とした特別イベント「竹工作と納涼そうめん流し体験会」を開催します!竹を使ってお箸やお椀を手作りし、工作の楽しさを体験した後は、暑い夏の定番「そうめん流し」で涼しさを感じましょう。 日時:8月24日(土) (1)午前10時~ (2)午前11時~ (3)正午~ ※雨天時は内容を一部変更 場所:天水老人憩の家(玉名市天水…
-
講座
くらしの情報局「イベント・講座」(3)
■高齢者等就業支援センター開講講座 □「Excel実用」講座 日時:9月2日(月)、4日(水)、6日(金)午後6時30分~8時30分 場所:高齢者等就業支援センター 講師:(有)PCクリエイト 内容:Excelの機能を活用し、実用的な資料を作成する[全3回] 対象者:講座の全日程に参加できる人、基礎講座を受講した人もしくは基本的な表作成や編集等の操作ができる人 定員:10人(抽選) 受講料:無料(…
-
講座
玉名市公民館講座
申し込み期間:8月1日(木)~15日(木) ◆中央公民館 問合せ:中央公民館 〒865-0051 繁根木88-1 【電話】75-1312 ◆横島町公民館 問合せ:横島町公民館 〒865-0072 横島町横島3644 【電話】84-2122 ◆天水町公民館 受講対象者:原則市内に在住、通勤、通学をしている人(高校生未満の人は保護者の同意が必要) 申し込み方法:LINE:玉名市公式LINEのトーク画面…
-
子育て
天水市民センターのイベント
8/24(土) 天水市民センター 1)多目的ホール 2)天水図書館 ●たくさんの催しが同時開催 ・おはなし会 午前10時~ ・しおり制作体験 1)午前11時30分~ 2)午後2時~ ・リサイクル本配布会終日 ・ぬりえコーナー終日 (1)天水三支館合同行事「キッズコンサート」 時間:午前10時30分~(開場…午前10時) 演目: ・えほんでおくるおはなしこんさーと(14ひきのあさごはん) ・ミッキー…
-
イベント
第17回玉名市人権・同和教育研究大会
入場無料 申込不要 期日:8月17日(土)(開場:午前8時40分) 主催:玉名市教育委員会玉名市人権・同和教育推進協議会 大会テーマ:差別の現実に深く学びつつ、今いちど差別が見えるところに立ち、人と結び・つながる具体的な実践を明らかにしよう (1)全体会(開催行事・講演会) 時間:午前9時10分~11時30分 場所:玉名市民会館 大ホール 講師:坂口明夫(さかぐちあきお)氏(社会福祉法人甘木山学園…
-
イベント
伊倉ふれあいセンター
◆人権啓発のビデオ上映会 人権に関する「学びの場」となることを目的に、毎月内容を変えて、平日は毎日(祝日などは除く)開催します。 時間: (1)午前10時~ (2)午後1時30分~ 「未来を拓く5つの扉~全国中学生人権作文コンテスト入賞作品朗読集~」(約30分) 申し込み:8月1日木以降に (1)参加希望日 (2)氏名(ふりがな) (3)住所 (4)電話番号 を電話、メールでお申し込みください。 …