広報あそ 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
阿蘇市親善大使に就任しました 8月6日、東京都において、阿蘇市親善大使委嘱式が行われ、古澤里紗(ふるさわりさ)さんが阿蘇市親善大使に就任しました。委嘱式では松嶋市長が「親善大使として古澤さんを任命できることを非常にうれしく、誇りに思います。古澤さんの持つ影響力と発信力を通じて、全国、さらには世界へ阿蘇市を広めていただけることを期待しています」と挨拶し、市長から古澤さんに委嘱状が手渡されました。 古澤さんは“ふーりー”の愛称で親...
-
くらし
連載 阿蘇のチカラ、ここから 3 ■変わる通学路 変わらない背中 かつては、生徒たちの笑い声がにぎやかに響いていた通学路。 今では、通る姿もまばらになりました。 そんな静けさの中、毎朝変わらずに立ち続ける人がいます。 変わりゆく時を見つめるその背中は、まるで時をつなぐ灯のようです。 朝の空気が、頬をきゅっと引き締めるように冷たく感じられます。まちはまだ静かで、鳥の声も遠慮がちに聞こえてくる時間です。 その中で、一本の赤い誘導棒を手...
-
健康
秋の住民健診(複合健診)が始まります! 1年に1回、健診を受けてご自身の身体を見直すきっかけとしましょう。今年度最後の住民健診です。お得に健診が受けられるこの機会に、ぜひご受診ください。 ■健診内容 (★)一部年齢の人は、無料で受診できます。⇒以下の「クーポン券対象者」参照 (△)一部年齢の人は、市内外の医療機関でも受診できます。 ■無料検診対象者 対象者には6月下旬にクーポン券を送付しています。 ■子宮頸がん検診・乳がん検診の個別健診...
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種 コロナウイルス感染症予防接種は、感染を防ぐことはできませんが、発症や重症化を防止する有効な手段のひとつです。また主な副反応として、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、発熱などがみられ、まれに重篤な症状を引き起こす場合があります。以上をご理解いただき個人の判断で接種をお願いします。 接種期間:令和7年10月1日から令和8年3月末まで 持参品:自己負担額、住所及び保険が確認できる公的書類(マイナン...
-
健康
インフルエンザ予防接種 季節性インフルエンザは、毎年初冬から春先に流行します。インフルエンザ予防接種は、完全に感染を防止することはできませんが、インフルエンザの発症を予防することや、発症後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。また主な副反応として、注射をした部分が腫れたり、熱が出るなどの症状が出ることもあります。以上をご理解いただき個人の判断で接種をお願いします。 接種期間:令和7年10...
-
くらし
公共施設の今後の在り方に関するアンケート調査を実施します 市では、「アゼリア21」「旧阿蘇いこいの村」「旧ひのくに会館」「旧宮地小学校」の4施設について、これまでの経緯をふまえ、改めて市民の皆さまを対象とした今後の在り方に関するアンケートを実施します。皆さまのご協力をよろしくお願いします。 回答方法:インターネットによる回答となっていますので、下のQRコードを読み取りご回答ください。 回答受付期間:11月14日(金)まで ※QRコードは本紙をご覧ください...
-
子育て
児童手当定期支払通知書(はがき)が廃止されます 児童手当制度の改正に伴い、これまで支給日前に送付していた支払通知書は、令和7年10月期(8月分・9月分)から廃止となります。10月期以降の支給金額の確認は、支給日(偶数月13日)以降に通帳記帳などによってご確認ください。ただし、市役所窓口にて受け取る人は、10月期以降も支払通知書を送付します。 ※金額の改定や支給変更などの重要なお知らせは、これまでどおり各種通知書を送付します。 支給日:偶数月13...
-
くらし
戦没者追悼式のご案内 先の大戦における戦没者の御霊へ追悼の誠を捧げるとともに、恒久平和の誓いを次の世代へと継承するため、令和7年度阿蘇市戦没者追悼式を執り行います。ご参列の際は献花を一輪ご持参ください。 日時:10月22日(水)午前10時開式 場所:阿蘇市阿蘇体育館(内牧267番地) 問合せ:福祉課総合福祉係 【電話】22-3167
-
くらし
不法焼却は禁止です 廃棄物の不法焼却は法律で禁止されています。違反者は5年以下の拘禁刑もしくは1,000万円以下の罰金またはこの両方が科せられます。さらに法人には両罰規定(違反した従業員とともに法人も罰する規定)で3億円以下の罰金が科せられます。 ■不法焼却はなぜ禁止なの? 通常の焼却は燃焼温度が低いため、燃やすものによってはダイオキシン類などの有害化学物質が発生し、人体や自然環境に深刻な影響を与えてしまいます。その...
-
くらし
災害に便乗した悪質商法に注意! 大雨などの自然災害の発生後は、家屋の修理や義援金に関するトラブルをはじめとして、災害に便乗し、不安をあおるような悪質な商法が発生する場合があります。 勧誘されてもその場では契約をせずに、複数の事業者から見積もりを取ったり、家族や周囲に相談して、慎重に契約しましょう。消費トラブルでお困りの際は、以下の問合せ先までご連絡ください。 問合せ: 市消費生活センター【電話】22-3364 県消費生活センター...
-
くらし
10月は3R推進月間です 環境省などでは3Rに対する理解と協力を求めるため、毎年10月をリデュース・リユース・リサイクル推進月間(略称:3R推進月間)と定め、普及啓発活動を実施しています。 ■3R(スリーアール)とは ・Reduce(リデュース) ごみを減らそう。 家から出るごみを減らします。食べ物を必要以上に買って、腐らせたり使わなかったりすることもごみが増える原因となります。必要以上に買わないこともリデュースになります...
-
くらし
令和7年国勢調査 回答はお済みですか? 国勢調査は、10月1日現在で日本に住んでいる全ての人と世帯が対象です。 現在、インターネット回答の受付や調査票の回収を行っています。回答がお済みでない人は、以下のいずれかの方法でご回答ください。なお、調査票が届いていない場合は、至急ご連絡ください。 回答方法: ・インターネット回答 ・調査員への調査票提出 ・郵送での調査票提出 問合せ:企画財政課企画調整係 【電話】22-3204
-
子育て
里親制度を知っていますか? 10月は『里親』月間です それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、サポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。 里親家庭は特別な家庭ではありません。共働きや子育て中の家庭の里親登録もあります。多くの人が正しく知り、理解することが一番大切なことです。この機会に「里親制度」について正しく知ることから始めませんか? 問合せ:養育家庭支...
-
イベント
第20回 阿蘇市こども芸術祭を開催します 市内の子どもたちが郷土芸能や吹奏楽の演奏など、日ごろの練習の成果を発表します。入場は無料です。皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:11月1日(土)午前9時開会 場所:阿蘇市阿蘇体育館(内牧267番地) 問合せ:教育課社会教育係 【電話】22-3229
-
くらし
野生のサルに注意してください 最近、市内でサルの目撃情報が多く寄せられています。サルに出会ったら、次の点に注意し、その場から立ち去ってください。 ・近づかない ・目を合わせない ・刺激しない ・エサを与えない 問合せ:農政課畜産林業係 【電話】22-3274
-
くらし
くらしのインフォメーション ~各種相談~ ■心配ごと相談 日常生活の悩み、心配ごとに関する相談。 ・阿蘇保健福祉センター 日時:10月2日(木)・10月16日(木)・11月6日(木)午前10時~正午 問合せ:阿蘇市地域包括支援センター 【電話】32-5122 ■法律相談 ※要予約 ・民事・家事・刑事など 日時:10月2日(木)・11月6日(木)午後1時~午後4時 ・消費問題・不動産・土地・建物など 日時:10月16日(木)午前9時30分~...
-
その他
人の動き (8月31日時点) (8/1~31)
-
イベント
津田ひかるのときめき! 大阿蘇
-
くらし
アソヒト ◆Vol.3 狩尾3区のみなさん(扇切保存会) みなさんは狩尾の扇切りをご存知でしょうか? 毎年8月第1週日曜日に行われ、田畑の害虫避けや牛馬の安全、五穀豊穣や健康祈願が扇に込められており、伝承され、現在も続いています。1年前に阿蘇へ来て、すぐにこの扇切りの活動を知り、今回1年越しに願い叶って作業に同行させていただきました。当日車を乗り換え、第1集合場所へ軽トラに同乗させてもらい、道中車体に揺られ...
-
くらし
図書館へ行こう! Aso Library News ■新着案内 ○『まろ丸伊勢参り』 畠中恵/著(KADOKAWA) 両替商の三男坊・九郎の姪の結に、大坂の大店の跡取りになる話が舞い込む。なぜか伊勢まで結を連れて来て欲しいと言われ、伊勢まで送り届けることに…。 ○『自分の好きな形に作れるバッグの本』 (ブティック社) 自由に好きな形のバッグを作ろう!デザインを自由に組み合わせたオリジナルバッグを作るための製図の仕方と縫い方を詳しく解説する。 ○『ク...
- 1/2
- 1
- 2
