広報こうし 令和7年3月号 第228号

発行号の内容
-
くらし
合志市さくらマップ
広報こうし担当が現地を撮影 まもなく訪れる桜の季節。 市内でも、毎年3月下旬に見頃を迎えます。 昨年、撮影した写真と共に、桜の花が見られる主な場所を紹介します。 1 桜の丘[Pなし] 西合志第一小学校の横にある桜の木々。卒業生が作ったベンチがあり、憩いの場となっています。 2 弁天山(べんてんさん)公園[Pあり] 自然観察などの林間レクリエーション活動の拠点。春には桜の並木が美しく咲き誇ります。 …
-
イベント
令和七年 合志市 二十歳を祝う会
1月12日、市総合体育館メインアリーナで『令和七年合志市二十歳を祝う会』を開催しました。 ことしは、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの781人が二十歳を迎えます。 式典は、令和七年二十歳を祝う会実行委員会が企画・進行しました。第2部では、中学時代の先生たちが登壇しお祝いのメッセージを贈りました。その後、市内の店舗・企業から協賛を受けてクイズ大会を行ない、正解者には景品が贈られ、会場は…
-
くらし
くまもと出会いサポートセンター“Kumarry(クマリー)”を開設しました
結婚や出会いを希望する人へ 結婚や出会いを希望する独身者を応援するため、本市を含む県内13自治体※1でくまもと出会いサポートセンター“Kumarry(クマリー)”を開設しました。 同センターでは、マッチングシステムを活用した1対1のお見合い支援や婚活イベント・セミナーの開催、専門職員による婚活相談など、結婚を希望する人に寄り添った伴走型の支援を展開します。Kumarry(クマリー)で素敵な出会いを…
-
くらし
オンライン申請がお得です 3月24日(月)からパスポート申請が3点変わります
■(1)手数料が変わります 手数料は次のとおりです。また、3月24日(月)以降の申請者から新料金が適用されるため、3月23日(日)までの申請者は旧料金となります。 ※オンライン申請の支払い方法は現金とクレジットカードが選べます。窓口申請の支払い方法は現金のみです 料金表: ■(2)戸籍謄本の提出がオンラインでできるようになります 対象者:オンライン申請を利用する場合で、新規申請や記載事項変更で申請…
-
くらし
住民税非課税世帯向け 物価高騰対応重点支援給付金を支給します
物価高騰に対する支援のため、対象の世帯に3万円の現金を支給します。 給付額:1世帯当たり3万円 ※こども加算18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる場合は、児童1人当たり2万円を加算 対象:次の(1)および(2)にあてはまる世帯 (1)令和6年12月13日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税である世帯 (2)住民税が課税されている別世帯の親族などから世帯全…
-
くらし
警察署だより
■令和6年中の管内情勢 刑法犯の発生件数は前年に比べると若干増加し、主に増加した犯罪は乗物盗です。なかでも自転車盗が増加しています。また、人身交通事故は発生件数が増加し、死者数は、前年より大幅に増加しています。皆さんで、安全で安心して暮らせるまちを実現しましょう。 問い合わせ先:熊本北合志警察署 【電話】096-341-0110
-
くらし
5月26日(月)に改正戸籍法が施行 戸籍にフリガナが記載されます
5月26日(月)以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます。通知のフリガナを確認してください。 ■正しい場合(届け出不要) 改正戸籍法施行日から1年後の令和8年5月26日(火)以降に戸籍に記載されます。 ■誤っている場合(届け出必要) 改正戸籍法施行日から1年以内に届け出が必要です。届け出は、マイナポータルを利用してオンラインでもできます。 本市に本籍がある人へ…
-
くらし
申告はお早めに 確定申告・住民税申告・相談窓口の臨時受付窓口を開設します
広報1月号と2月号でお知らせのとおり、ことしから須屋市民センターおよび市役所防災センター棟1階を申告会場として案内しています。初めての取り組みにより期間終盤の混雑が予想されるため、臨時受付窓口を開設します。 日時:3月11日(火)~14日(金)午前9時〜11時、午後1時〜4時 場所:西合志図書館 集会室(御代志市民センター隣) ※駐車場はひまわり公園駐車場をご利用ください。図書館およびルーロ合志の…
-
くらし
休日在宅医 休日開局薬局
※変更になる場合もあります。最新情報は、下記へお問い合わせください ※受診するときは各医療機関に電話でご確認ください 問合せ:菊池郡市医師会テレホンサービス 【電話】0968-25-3300
-
くらし
男女共同参画推進懇話会便(だんじょきょうどうさんかくすいしんこんわかいだよ)り
男女共同参画推進懇話会 小西淑子(こにしよしこ)さん 私は、令和3年から榎ノ本区長を務めており、令和5年からは男女共同参画推進懇話会委員としても活動するようになりました。地域をみると共働き家庭も増え、お互いを尊重して、家事や育児を協力して頑張っているお母さん・お父さんたちも多くいます。 厚生労働省は、男性の子育て参加や育児休業取得の促進などを目的とした『イクメンプロジェクト』を平成22年に開始しま…
-
くらし
こちら消費生活センターです
■引っ越しサービス利用上のポイント ○事例1 2週間後引っ越しすることになり引っ越し業者と契約をした。キャンセルしたら解約料を請求された。支払わないといけないのか。 (40代 男性) ○事例2 引っ越しのため見積もりを依頼した。内金を入れてほしいと言われ1万円支払った。他の業者にお願いすることにしたが内金が返金されない。 (30代 女性) ○事例3 引っ越し後、テーブルに傷がついていることに気づい…
-
くらし
こころの悩みや不安、ひとりで抱えないで〜大丈夫、あなたはひとりじゃないよ〜(1)
■例年3月は、月別自殺者数が多いことから『自殺対策強化月間』とされています 自殺の現状は、厚生労働省と警察庁の『令和5年中における自殺の状況』によると、国内の自殺者数は2万1837人で、前年に比べ44人(0・2%)減少しました。 年齢別では、50代が最も多く、前年より101人増加と、他の年代に比べ増加人数が多い状況です。 男女別では、男性の自殺者数は、女性の約2・1倍となっています。(グラフ(1)…
-
くらし
こころの悩みや不安、ひとりで抱えないで〜大丈夫、あなたはひとりじゃないよ〜(2)
■相談機関一覧 ○こころの悩み相談 県精神保健福祉センター【電話】096-386-1166(平日 月〜金曜日 午前9時〜午後4時) 熊本いのちの電話【電話】096-353-4343(毎日24時間) ・ナビダイヤル【電話】0570-783-556(毎日24時間) ・毎月10日フリーダイヤル【電話】0120-783-556(毎日16時から21時 毎月10日(午前8時〜翌朝8時) ・毎日フリーダイヤル【…
-
くらし
市人権フェスティバル 表彰作品を紹介します
今年度も、人権に関するポスターと標語の作品の募集を行ない、たくさんの応募がありました。その中から選ばれた表彰作品を紹介します。 これらの作品は、いじめや差別・偏見がなくなり、共に支えあっていける住みよい合志市になることを願って作られました。作品の思いをくみ取り、人権が大切にされるまちづくりに、私たち一人ひとりができることから行動していきましょう。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:人権啓…
-
くらし
インフォメーション(1)
■令和7年度のごみ収集予定表を配布しています 行政区ごとに、予定表は1~6番に分かれています。 現在使用している予定表と番号が一致しているか、住まいの行政区の予定表かどうかを確認してください。 2月末までに届かないときは、窓口でも配布しています。 配布窓口(3月以降):環境衛生課、西合志総合窓口(御代志市民センター)、泉ヶ丘支所、須屋支所 ※市ホームページでもごみ出しの日を確認できます 問合せ:環…
-
子育て
ひとりで悩んでいませんか
こどもの叱り方がわからない、離婚して自立したい、パートナーからの暴力で困っているなどがあれば、一緒により良い解決方法を探していきましょう。秘密は守ります。 日時:午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝日を除く) 相談先:こども家庭課女性・こども家庭班(ヴィーブル内) 【電話】096-248-1199
-
くらし
インフォメーション(2)
■『盛土規制法』に基づく手続きが必要です 県では、4月1日(火)(予定)から、盛土規制法の運用が始まります。 ○ポイント (1)盛土規制法に基づき、県全域を原則規制区域に指定します。規制区域は、県ホームページなどで公開予定です。 ※現在、規制区域(案)を公開中 (2)4月1日(火)(予定)から新たに、一定規模以上の盛土や切土、土砂の仮置きなどをする場合、事前に許可・届け出の手続きが必要となります。…
-
くらし
インフォメーション(3)
■令和6年度養生園祭 自身や家族の健康について考えてみませんか。 日時:3月16日(日) 開会…午前10時 閉会…午後2時30分 内容: (1)公開講演(午前10時~11時30分) テーマ『健康寿命のためにすべきこと』 講師:熊本大学医学部長教授(大学院生命科学研究部) 尾池雄一(おいけゆういち)さん (2)園内イベント ・こどもおしごと体験…午前10時30分~午後2時 ・セルフマッサージ体験…午…
-
くらし
合志市の情報を配信中 テレビ(データ放送)を利用した住民情報サービス デタポン
■デタポンとは RKKテレビのデータ放送でいつでも合志市からの情報を確認できます。 手順(1)3チャンネル(RKKテレビ)を視聴します 手順(2)リモコンのdボタンを押します 手順(3)デタポンを選び決定を押します 問い合わせ先:企画課 【電話】096-248-1813
-
講座
ヴィーブルandコミュニティ情報
■3月市民講座 心から元気になる講座『爆笑のち感動!モッちゃんの元気が出る話』 モッちゃんがやって来る 日時:3月22日(土)午前10時15分〜正午(受け付けは午前9時45分〜) 場所:市総合センター『ヴィーブル』文化会館 参加方法:当日会場にお越しください ※当日は筆記用具をお持ちください 講師:株式会社MYプロデュース代表取締役 フリーアナウンサー 本橋馨(もとはしかおる)さん KKT『夕方情…
- 1/2
- 1
- 2