広報みなみあそ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
第4次南阿蘇村子ども読書活動推進計画を策定しました 令和6年度、第3次計画期間の終了に伴い、南阿蘇村子ども読書活動推進計画策定委員会を設置して「第4次南阿蘇村子ども読書活動推進計画」を策定しました。 この計画は、子どもたちが自主的に読書に親しむ習慣を育て、豊かな人間性や思考力、表現力を育むことを目指すものです。 なお、計画を公表することで、広く村民の人たちに子どもの読書活動について関心を持っていただき、子どもの読書環境が一層充実するよう計画を推進し...
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ ■ジェネリック医薬品を活用しましょう 新薬(先発医薬品)を開発した会社の特許が切れた後、別の会社が同じ有効成分を使って、製造・販売する薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)といいます。 慢性的な病気によって薬を長期間服用する場合などは、ジェネリック医薬品を使用することにより、薬代を大幅に削減することができます。 さらに、自己負担分を除いた薬代は、保険料と税金で運営されている国民健康保険から支払われる...
-
健康
ちょこっと健康コーナー ■糖尿病の症状について 糖尿病の初期は自覚症状がないことがほとんどです。 しかし以下の基準値を超えた高血糖状態は全身の血管に少しずつ影響を与えていき、やがて自覚症状が現れてきます。 基準値 自覚症状が現れ始めた時には、すでに糖尿病が進行している可能性が高く、合併症が進んでしまっている場合もあります。 《糖尿病の代表的な症状》 ・尿の量が多くなる(多尿) ・のどが渇いて水分をたくさん飲む(口渇・多飲...
-
くらし
なんでも南部分署 6月1日から1週間は、九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン期間です。この機会にご自宅の火災警報器や消火器の点検を実施しましょう! ◇住宅用火災警報器を点検しましょう! 電池切れや電子部品の劣化により火災を感知しなくなることがあります。10年を目安に交換しましょう。 【点検方法】 ・ボタンを押す、または引き紐を引くことで警報音が正常になるか確認しましょう。 ・定期的に点検を行い、電池切れや故...
-
くらし
南阿蘇 消費者相談室から Vol.146 ■ご注意ください!熊本県内、詐欺電話が多発しています! 今年度に入り、県内全域で「電話で『お金』詐欺」による被害が多発しています。再度、注意喚起します。どうぞ、周りの人にも、お知らせください。 ◇事例1 阿蘇市にお住まいの人の固定電話に、日本年金機構を名乗る男から、 ・年金積立の過払い金があります。 ・以前に封書を送っていたが封書がなければ、ATMで手続きができます。 ・操作をする際に、個人番号を...
-
文化
図書室だより ■新刊・新着情報!~図書のご案内~ 《一般》 ▽やなせたかしの素顔~のぶと歩んだ生涯~ 出版:潮出版社 著者:伊多波碧 ▽まさか私がクビですか?~なぜか裁判沙汰になった人たちの告白~ 出版:日経BP 著者:日本経済新聞「揺れた天秤」取材班 《児童書》 ▽ツリーホーンのたからもの 出版:東京創元社 著者:フローレンス・パリー・ハイド 絵:エドワード・ゴーリー 訳:三辺律子 ▽トミカ超図鑑ハイパー 出...
-
くらし
南阿蘇カレンダー 2025 6 JUNE
-
くらし
村と人(143) ■可能性を狭めない 長崎 光(ながさき みつる)さん(中松二) 長崎光さんは中松二区出身。高校卒業まで南阿蘇で過ごされ、その後は福岡の専門学校へ進学。卒業後は福岡と大阪の整骨院で柔術整復師として勤務されてきました。今年、村に帰郷され、4月1日に、中松集学校内で治療院「グッドハンド」をオープン。全身もみほぐしや産後矯正、骨盤矯正などの治療を提供されています。 長崎さんが村で整骨院を開かれたきっかけは...
-
その他
編集後記 ▽今年のゴールデンウィークは皆さんどのように過ごされたでしょうか。私は充実させようと思いながらも、いつも通りの休日になってしまいました。来年こそは頑張りたいと思います。 ▽6月になり、梅雨の季節を迎えます。今年は例年より梅雨入りが早く、気温も高くなるとのこと。湿度の高い時は体に熱がこもりやすくなり、熱中症のリスクが高くなります。エアコンの使用やこまめな水分補給など、体調管理にお気を付けください。 ...
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみあそ 令和7年6月号) ■表紙 楽しいいちご狩り! 表紙は5月13日に行われた、はくすい保育園のいちご狩り体験です。 美味しいいちごを食べてニコニコです。詳しくは12ページで紹介しています。 ■南阿蘇村民憲章 私たちは、多様性を認め合いみんなが誇れる南阿蘇村をつくるため、この憲章を定めます。 みずと緑あふれる美しい自然を愛し、守ります ながい歴史により育まれた伝統や知恵を受け継ぎ、伝えます みんなで描く豊かな未来、やさし...
- 2/2
- 1
- 2