くらし 南阿蘇 消費者相談室から Vol.146

■ご注意ください!熊本県内、詐欺電話が多発しています!
今年度に入り、県内全域で「電話で『お金』詐欺」による被害が多発しています。再度、注意喚起します。どうぞ、周りの人にも、お知らせください。
◇事例1
阿蘇市にお住まいの人の固定電話に、日本年金機構を名乗る男から、
・年金積立の過払い金があります。
・以前に封書を送っていたが封書がなければ、ATMで手続きができます。
・操作をする際に、個人番号を教えるので、その番号を入力してください。
などという電話があり、相手に言われるがままATMでお金を振り込んでしまった。

◇事例2
息子をかたった男が、電話をかけてきて、
・風邪をひいていて声が変わっている
・高校の同窓会のハガキが届いていないか(荒尾・宇土・玉名高校)
と話すことをきっかけとしています。その後、「株の配当金があるから一時的に入金させて欲しい」、「配当金を得るために○○円を税務署に支払って」、「税金の滞納分を払って欲しい」などと、結局、金銭を要求する電話がかかっています。

詐欺被害に遭わないように、
・「+」で始まる国際電話や非通知の着信は無視する。
・電話で相手がお金の話をしたら「警察に言う」と言って切る。
・相手が息子だと言っても、電話をかけ直して確認する。
・知らない人にお金を払う前に、警察や周りの人に相談する。(相談室含む)
などの防犯対策をお願いします。

何かお困りのことがありましたら、お気軽に南阿蘇消費者相談室にご相談ください。

お問い合わせ:
・南阿蘇消費者相談室
【電話】0967-67-2244
相談日…火曜・木曜日 午前10時~午後3時 南阿蘇村役場総務課
・高森町消費者相談室
【電話】0967-62-1111
相談日…月曜・水曜・金曜日 午前9時~午後4時