広報みずかみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
熊本県消防操法大会 水上村消防団 初優勝
8月25日(日)八代市(エコエイトやつしろ駐車場)において、第35回熊本県消防操法大会が開催されました。 この大会は、消防団員の消防技術の向上及び士気の高揚を目的に開催され、ポンプ車の部に9チーム、小型ポンプの部に25チームが出場。本村の水上村消防団(湯山覚井班)は小型ポンプの部に球磨郡代表として出場し、見事初優勝を飾りました。 また、1番員の小原基広団員は優秀選手賞を受賞されました。 ※指揮者、…
-
くらし
株式会社ハンモと包括連携協定を締結
株式会社ハンモ(千葉県柏市・代表取締役 嶋村茂治氏)との包括連携協定締結式が、熊本県県南広域本部球磨地域振興局田口局長の立会いのもと、8月22日(木)に水上村役場にて行われました。 株式会社ハンモは自治体と初の包括連携協定となりました。 株式会社ハンモは植物工場の企画や栽培システムの研究開発・販売に加え、栃木県那須烏山市において、廃校を利用し、人工光によるイチゴ栽培を行っています。 旧岩野小学校に…
-
文化
〔むらのできごと〕森山氏 旭日単光章受章
元水上村議会議員で、今年8月に88歳を迎えられた森山澄義さん(古屋敷区)に、この度旭日単光章が贈られ、9月4日(水)水上村役場において、中嶽村長から勲記勲章が伝達されました。 森山さんは平成11年に水上村議会議員に初当選、以来3期12年にわたり、村政の発展に尽力され、その間、村政はもとより球磨地域が抱える幾多の困難な課題に豊富な経験と知識を生かし、積極的に地方自治に取り組まれました。 森山さんは、…
-
スポーツ
〔むらのできごと〕日々の努力を十分に発揮!~空手道全国大会~
8月8日(木)~10日(土)に第24回全日本少年少女空手道選手権大会が、東京武道館において開催されました。 本村からは3名の選手が出場し、選び抜かれた各地の選手を相手に大健闘を見せました。出場種目は以下のとおりです。大変お疲れ様でした。 ■第24回全日本少年少女空手道選手権大会 ※お名前等詳細は本紙でご確認ください。
-
子育て
〔むらのできごと〕感覚運動あそび教室
村内保育所において、熊本保健科学大学の益滿先生と学生による「感覚運動あそび教室」が開催されました。 この教室は大学との包括連携協定の一環として、令和5年度から始まり、今年で2年目になります。 小さいおもちゃのUFOドローンを捕まえたり、学生と一緒に風船を落とさないように運んだり、ゴムひもを使った遊びでは体に触れないように下をくぐったり、上を飛び越えたりしました。また、シートの上にボールを乗せ、ボー…
-
健康
〔むらのできごと〕運動教室
湯山地域交流センターにおいて、2週間に1回午後7時から午後8時30分まで運動教室を開催しています。運動教室は、生活習慣予防・運動習慣の定着を目的として40歳以上の村民を対象に行っています。 健康運動指導士の先生が、参加者に合わせたストレッチや筋力トレーニングを指導してくれます。毎回トレーニングメニューを変えながら、楽しく運動をしています。参加者は「身体が軽くなった!」と話されていました。 参加され…
-
くらし
〔むらのできごと〕村づくり地区座談会を開催しました
■今年度は、水上村総合計画の策定の年です 村では、来年度以降10年間の、村づくりの指針となる「第6次総合計画」を策定中です。この計画は、村づくりの最上位計画です。 8月中旬から9月上旬の間に、岩野公民館・湯山地域交流センター・江代防災拠点施設にて「村づくり地区座談会」を行いました。 これは、計画の策定にあたり、今までの10年間で、良かった点、悪かった点、満足な点、不満な点など、率直な意見をお聞きし…
-
スポーツ
第3回奥球磨駅伝競走大会開催に伴う交通規制のお知らせ
■開催日 ・令和6年10月6日(日) ■大会の概要 名称・期日:第3回奥球磨駅伝競走大会・令和6年10月6日(日) 雨天決行 主催: ・(一財)熊本陸上競技協会 ・多良木町 ・湯前町 ・水上村 ・あさぎり町 主管: ・球磨郡陸上競技協会 ・多良木町教育委員会 ・湯前町教育委員会 ・水上村役場地方創生推進課 ・あさぎり町教育委員会 種目: ・高校の部 7区間(42.195km) ・大学・実業団の部 …
-
くらし
〔村の伝言板〕マイナ保険証と資格確認書について
令和6年12月2日から保険証が廃止され、マイナンバーカードを利用した保険証(マイナ保険証)を使用して医療機関等に受診する仕組みへ移行します。 ただし、現在お持ちの保険証は、有効期限(本村国保・後期高齢者医療の方は令和7年7月31日)まで使用可能です。 ■マイナ保険証をお持ちの方 令和6年12月2日以降は、原則マイナ保険証で医療機関等に受診することになりますが、現在お持ちの保険証でも有効期限までは受…
-
くらし
〔村の伝言板〕年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金とは、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。 ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 以下の(1)~(3)の要件をすべて満たしている必要があります。 (1)65歳以上である。 (2)世帯全員の市町…
-
くらし
〔村の伝言板〕納税のお知らせ
■10月の税金等 ・固定資産税 2期 ・国民健康保険税 6期 ・後期高齢者医療保険料 6期 ・介護保険料 4期 10月の納付書等発送日:10月10日(木) 10月の口座振替日:10月25日(金) 10月の納期限:10月31日(木) ◇口座振替で納付されている方は、口座振替日の前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ◇毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連…
-
くらし
〔村の伝言板〕水上村結婚対策推進補助金の活用について
令和2年度から「結婚対策推進補助金」を創設し、結婚対策費用の一部を補助しております。是非、本事業をご活用いただきますようお知らせします。 なお、ご不明な点がありましたら下記までご連絡ください。 ■結婚対策推進補助金の概要 ・結婚支援専門事業者(結婚相談所)に入会する際の初期経費(入会金、年会費、登録費等)の補助。 ・補助率…2/3以内(限度額は60,000円)。 ・補助金の交付は1回とし、複数の結…
-
くらし
〔村の伝言板〕水上村結婚新生活支援補助金の活用について
結婚に伴い新たに生活を始められるご夫婦を応援するため、新居の家賃や引越費用などを支援します。詳細は下記のとおりです。 ■対象世帯(以下の全てに該当すること) ・令和6年(2024年)1月1日から令和7年(2025)年3月31日までに婚姻届を提出し、受理されていること ・夫婦ともに、婚姻日において39歳以下であること ・直近の夫婦の所得の合算が500万円未満である世帯 ・補助の対象となる住宅が村内に…
-
スポーツ
〔村の伝言板〕ロアッソ熊本のホームゲームにご招待!
日時:10月20日(日) 午後3時キックオフ ロアッソ熊本ホームゲームが「2024火の国もりあげタイ!」招待試合として、下記のとおり開催されます。 この機会にぜひ申し込みください。当日は、水上村岩野公民館から送迎バスが出ます。 ■試合 ロアッソ熊本 VS レノファ山口FC 日時:10月20日(日) 午後3時キックオフ 場所:えがお健康スタジアム(熊本市東区平山町2776) Cホーム自由席 応募締切…
-
講座
〔村の伝言板〕令和6年度(2024年度)くまがわ文化財講座について
人吉・球磨地域の文化財の魅力を“楽”習するくまがわ文化財講座を今年も開講します。 令和6年度第3回のテーマは「くらしの中の拠りどころ人吉・球磨の寺社建築」です。 県内で指定を受けた中世建造物の85%が人吉・球磨地域に集中しています。 地域で大切に守られてきた寺社建築について一緒に学びましょう! 日時:令和6年12月1日(日曜日) 午後1時半~3時 ・開場…午後1時 会場:岩野公民館 大研修室 講師…
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します!
■へんがおたいそう(著者:鈴木 のりたけ) 「へんがお」は、世界を救う! つらい時や嫌なことがあった時も「へんがお」をすれば笑顔になれる! めくって、折って、重ねて、170種類以上の「へんがお」ができるおもしろしかけ絵本。 ■サンショウウオの四十九日(著者:朝比奈 秋) 同じ身体を生きる姉妹、その驚きに満ちた普通の人生を描く芥川賞受賞作。医師としての経験を持つ作家が、驚異の想像力で人生の普遍を描く…
-
くらし
〔村の伝言板〕1ha以上の土地取引には、届出が必要です
■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ◇注意 ※一団の土地取引(事後届出制の場合) 個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ■届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、…
-
くらし
〔村の伝言板〕行政相談所・無料法律相談
■特設行政相談所開設 9月・10月の2カ月は行政相談月間です。 期間中、行政相談委員による特設の相談所を開設します。相談は無料で秘密は厳守されます。 行政に関するどのようなことでも相談可能ですので、お気軽にご相談ください。 相談所開設日・場所:10月24日(木) 水上村保健センター 相談時間:午後1時~午後3時 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん ※定例の行政相談会は、毎月第2木曜日に実施してお…
-
講座
〔村の伝言板〕障がいのある方を対象とした職業訓練生の募集(受講料無料)
■IT・Webスキル習得科(熊本校) 受講対象:身体(上肢・下肢・内部)精神、発達、難病、高次脳機能 定員:8名 内容:Webaクリエーターや表計算3級、職業人として必要なビジネススキルを習得し就職を目指します。※e-ラーニングでの訓練です。 募集期間:令和6年(2024年)9月9日(月)から令和6年(2024年)10月31日(木)まで 訓練期間:令和6年(2024年)12月3日(火)から令和7年…
-
しごと
〔村の伝言板〕若者サポートステーションやつしろ「おしごと出張相談会」
内容:みなさんの心配事や不安に寄り添い「働きたい」という気持ちを応援しています。無料にて実施していますので気軽に相談してください(守秘義務厳守)。なお、詳細はホームページからもご覧になれます。 対象:15歳から49歳までの求職者及びその家族 ■日程下表のとおり※要予約 日時・場所: ・10月1日(火)…ハローワーク球磨 会議室 ・10月4日(金)…球磨地域振興局 会議棟2階小会議室 ・10月8日(…
- 1/2
- 1
- 2