市報なかつ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
生物多様性について考えよう! 6月は環境月間です
私たちの生活は、さまざまな生き物によって支えられています。しかし、人間による開発や乱獲などの影響でそのバランスが崩れつつあります。今世界でも大きな注目を集めている「生物多様性」について考えてみましょう。 「生物多様性」とは、さまざまな個性を持った生き物たちが互いに支え合い、バランスを保っている状態のことを言います。食べ物やエネルギー、さまざまな製品の原料など、生活に欠かせないもののすべてが、生物多…
-
くらし
6月1日~7日は、第66回「水道週間」です
スローガン:「たいせつに みずはみんなの たからもの」 近年、各地で自然災害が頻発していて、大雨による大規模断水なども発生しています。安全・安心な水道水を安定して市民のみなさんにご利用いただけるよう、今一度、水道の大切さについて考えてみましょう。 ■1.災害に備えて! まずはご家庭で飲料水を備蓄しましょう 市では災害の発生に備えて、施設の更新や水道管の耐震化に取り組んでいますが、災害などで断水した…
-
講座
市の課長がお話を出前する ふれあい出前講座
講師料無料 ふれあい出前講座は、市民のみなさんが聞きたい、知りたい内容を市の業務の中から選んでもらい、主に課長が講師となり、市民のみなさんの元に出向き、事業の説明や市の取組みなどのお話をするものです。グループや団体でお気軽にご利用ください。 対象:市内に在住、在勤または在学するおおむね10人以上で構成されたグループや団体 場所:各公民館および公共施設などを申込者が手配 ※その他周知など、すべての準…
-
くらし
中津市民病院 内視鏡検査室が新しくなりました!
中津市民病院では上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)、内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)などの内視鏡検査を年間約3,500件以上行っています。日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化管学会、日本肝臓学会など関連学会の専門医と指導医が常勤し、認定・指導施設として専門医の育成や指導も行っています。 近隣の医療機関からの紹介患者や救急搬送患者への緊急内視鏡…
-
くらし
山国川の治水
山国川圏域流域治水ロゴマークが決定しました ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■流域治水 近年発生している水害は、地球温暖化が影響していると言われています。温暖化が進むと、これまで以上に豪雨が増え、災害が激甚化する恐れがあります。山国川圏域でも、平成24年・平成29年・令和5年7月など、たびたび豪雨に見舞われています。これからは、流域に関わるあらゆる関係者が協働して水害対策を行う考え方である「流域治…
-
文化
オール諸田遺跡・諸田南遺跡展
期間:6月1日(土)~7月28日(日) 場所:中津市歴史博物館 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 観覧料:一般300円、中学生以下無料、団体100円(20人以上)、障がい者割引有 中津市の諸田地区にある諸田遺跡と諸田南遺跡は、旧石器時代から近代まで人々の生活の痕跡がある遺跡です。古墳時代後期から集落が営まれ、タコ壺漁や鉄製品の生業が行われてい…
-
文化
中津市歴史博物館企画展示 「お札になった福澤諭吉 1984-2024」
7月から新しい一万円札が発行され、その肖像は福澤諭吉から渋沢栄一に変更されます。福澤諭吉が一万円札の肖像に採用された1984年当時の記念品や特集記事、土産品にまつわる資料などを展示し、お札の顔であった40年間を振り返ります。 期間:6月18日(火)→9月1日(日) 場所:中津市歴史博物館 時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日) 観覧料:一般300円、中…
-
イベント
Mr.シャチホコandみはる 爆笑ものまねショー~With URyu・アンドーひであき~
宝くじ文化公演 日時:7月28日(日) 14時~(開場13時) 場所:コアやまくにシアター 料金:(宝くじの助成により、特別料金になっています。) 全席自由一般1,500円、高校生以下1,000円(当日500円増) ※3歳未満は保護者1人につき、ひざ上1人鑑賞可。ただし席が必要な場合は有料です。 購入方法:コアやまくに、みんなのお店、各支所、やすらぎの郷やまくに、中津文化会館、日田市コトブキレコー…
-
講座
6月23日(日)~29日(土)は「男女共同参画週間」です。 記念講演会を開催します!
演題:男性学の視点から男女共に生きやすい社会を考える 市民一人ひとりがいきいきと心豊かに、女性も男性も人権を尊重しつつ、ともに支え合う「男女共同参画社会の実現」をめざし、今年度も次の日程で講演会を開催します。 また、講演会に先立ち、事前に募集した「男女共同参画社会の実現に向けた標語コンクール」優秀作品の授賞式を行います。みなさんのご来場をお待ちしています(手話通訳あり・点字資料あり)。 日時:7月…
-
イベント
周遊型謎解きイベント 周防灘にあらわれる宝
5月2日(木)―8月31日(土) 築上町・豊前市・上毛町・吉富町・宇佐市・豊後高田市・中津市の7市町のクイズを解くとわかる「ヒントスポット」にあるキーワードを集めて応募してね!詳しくは定住自立圏インスタグラムをチェック! 応募方法:「ヒントスポット」にある各キーワードを、パンフレット付属の応募ハガキの解答欄に記入もしくは専用のクイズ応募フォームからアクセス・入力のうえご応募ください(応募は1人1回…
-
スポーツ
中津市マリンスポーツクラブ 新規会員募集中!
ライフジャケット・板・ロープなど必要な道具は無料でレンタルできます。専属のインストラクターが優しく丁寧にお子さんの上達をサポートします!日本を代表する水上スポーツ選手をめざしましょう! 対象:小学生~高校生 場所:耶馬溪アクアパーク 申込方法:インターネット 活動日:土・日・祝日の参加できる日、春休み、夏休み、冬休み ※それぞれのスケジュールで日程を設定できます。 年会費:小・中学生年間7,000…
-
スポーツ
耶馬溪で遊ぼう プールで水上スキー体験and水辺の安全教室
ワクワク・ドキドキの水上スキーをこの機会に体験してみませんか?また、水辺の事故を防ぐための勉強会もあわせて行います。楽しみながら命を守る勉強をして、思いっきりプールで遊びましょう! 対象:2歳~15歳(中学生まで) 日時:6月29日(土)、7月26日(金)、8月22日(木)、9月7日(土) いずれも10時~12時 場所:耶馬溪BandG海洋センター(やばすぽ) 定員:各日30人 ※定員に達し次第締…
-
くらし
まち★フォト
■3/6 きれいなまちをめざして 犬丸川をきれいにする会(和田 英三(わだひでみ)会長)と犬丸川安全協議会のみなさんが、犬丸川沿いに桜を植樹しました。この活動は、今年で30年目となります。 ■3/9 晋州市との相互交流協約を締結 晋州(チンジュ)市のチョ ギュイル市長をはじめとした関係者のみなさんが市役所を訪れ、晋州市と中津市の友好増進のための相互交流協約締結式が行われました。この協約をもとにさら…
-
その他
報告・寄付
・(同)お茶の川谷園の川谷 哲也(かわたにてつや)さんが茶師資格(全国手もみ茶振興会)師範の授与を報告(3/11) ・中津グラウンド・ゴルフクラブよりチャリティ大会の収益金などから3万円を寄付(3/12) ・中津東高校生産システム科のみなさんが製作した公園グラウンド整備用機材を寄付(3/13) ・(有)中原農場が令和5年度全国優良経営体表彰(経営改善部門)農林水産省経営局長賞受賞を報告(3/14)…
-
イベント
鮎の友釣り解禁
山国川の夏の風物詩「鮎の友釣り」が6月10日(月)から解禁されます。鮎の習性を生かした難しい釣法ですが、人気も高く毎年多くの釣り人が訪れています。新緑から質感豊かな深い緑に囲まれた夏の山国川に竿を出し、身も心もリフレッシュしませんか。 ※友釣りに限らず、山国川で釣りをするには遊漁券を購入する必要があります。事前に取扱店で購入し、現地で巡回している監視員に見せてください。 ■鮎の友釣りとは? 鮎には…
-
しごと
令和6年度 「技能向上セミナー」受講生募集
職業に必要な専門的な知識や技能の向上などを目的に技能向上セミナーを開講します。 場所:大分県立工科短期大学校 ※各コース定員に達し次第締切 ※番号はコース番号です。 問合せ・申込先:大分県立工科短期大学校 企業連携・交流室 【電話】23-5500
-
くらし
お役立ち食育レシピ‐13‐
毎年6月は「食育月間」です。市では「第2次中津市食育推進計画」に基づき、食育の推進に取り組んでいます。20代・30代を対象に行ったアンケートでは、毎日、朝ごはんを食べる人の割合は約7割に留まっています。朝ごはんには、脳・体・内臓のスイッチを入れる大切な役割があります。手軽な朝ごはんから始めてみましょう。 朝ごはんに関する調査 ■鮭と枝豆のおにぎり 調理時間:約10分 1個分の栄養量:エネルギー14…
-
子育て
やっぱりいいね!中津で子育て 「子育て親子の交流・集いの場」の紹介
■(2)三光児童館 ~親子連れから高校生まで!みんなの“よりどころ”児童館~ 児童厚生員が常駐しているので、こどもたちの居場所となり、好きな遊びを見つけて過ごすことができます。また、異年齢の交流、ふれあいを大事にしています。 対象:0歳~18歳未満の児童・生徒(未就学児は保護者同伴) 場所:三光成恒421-1(三光コミュニティーセンター内) 電話番号:【電話】43-5194 利用時間:8時30分~…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.88 株式会社スズキ自販大分 ◇基本情報 場所:中津市上如水1786番地 【電話】32-1800 ◇企業PR 大分県において軽自動車の保有台数は全車両の約半数を占めていて、地域の貴重な交通手段として女性や高齢者の足、また短距離物流モービルなどで活躍しています。この市場で弊社が取り扱うコンパクトカーは価格や燃費、税金などの維持費においても経済的に優しく、現在県内約14万台超のスズキ車保有台…
-
文化
学芸員の一押し!(25)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■須恵器 坏身 諸田南遺跡古池地区で出土した須恵器坏身(つきみ)は県内最大級で、諸田遺跡、諸田南遺跡などで出土した6世紀後半の須恵器坏身の約1.6倍の大きさです。諸田南遺跡古池地区で発見された6世紀後半の竪穴住居は1基で、北に約90m離れた地点に6世紀後半の竪穴住居が17基発見された集落があります。この竪穴住居から平均的な大きさ…
- 1/2
- 1
- 2