市報なかつ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.148 ■ネット通販 あらかじめ入っているチェックに注意 ◇事例1 ネット通販で約千円のサプリを注文した。届くのは1箱だと思っていたのに、6箱届き請求額は2万円だった。間違いだと思い事業者に電話をすると「3か月コースの注文を受けている」と言われた。サイトを改めて確認したところ「3か月コース」にあらかじめチェックが入っていた。納得がいかないので返品したい。(70歳代) ◇事例2 先月ネット通販でDVDをクレ...
-
イベント
中津の秋を感じに出かけよう♪ ■耶馬溪 ◇溪石園ライトアップ 期間:11月1日(土)~12月1日(月) 17時~21時 場所:耶馬渓ダム記念公園「溪石園」 ◇ひさしもみじライトアップ 期間:11月1日(土)~12月1日(月) 17時~21時 場所:深耶馬溪公共駐車場手前・県道28号沿い 問合せ:耶馬溪支所地域振興課 【電話】54-3111 ■山国 ◇かかしアトリエ 期間:10月26日(日)~11月23日(祝) 場所:山国町内4...
-
しごと
なかつの産業力 ■Vol.102 トキワ電気工事株式会社 ◇基本情報 場所:中津市沖代町1丁目4番28号 【電話】22-4386 ◇企業PR 弊社は1948年2月に福岡県北九州市で創業し、現在は中津市を拠点に今年で77年目を迎える電気工事の専門企業です。長年にわたり、公共工事をはじめ、工場、病院、各種施設など、多様な現場での電気工事を手がけてまいりました。私たちは「丁寧な施工」をモットーに、お客さまに安心と信頼を...
-
その他
〔情報ボックス〕11月の納期・問合先 ■11月の納期 ・国民健康保険税5期 ・介護保険料5期 ・後期高齢者医療保険料5期 問合せ: ・中津市役所代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ ■消防車・救急車の出動件数(令和7年9月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■11月定例教育委員会 日時:11月14日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津 2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■原子爆弾被爆者二世健康診断 委託医療機関で無料の健康診断を...
-
くらし
〔情報ボックス〕相談 ■司法書士無料相談 日時:11月8日(土) 9時30分~12時 場所:新博多町交流センター 2階 多目的ホール 内容:相続など司法書士業務に関する相談 問合せ:司法書士会中津支部 【電話】26-0535 ■精神保健福祉相談(定例相談) 日時:11月28日(金) 12時~14時 場所:県北部保健所 小会議室 料金:無料(要事前申込) 申込期限:11月18日(火) 問合せ・申込先:県北部保健所 【電話...
-
くらし
〔情報ボックス〕募集 ■一病息災プログラム参加者募集 11月14日は世界糖尿病デーです。食生活や運動などで、気になっていることはありませんか? 対象:市内在住で糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病で治療中の人 内容:保健師・管理栄養士との個別相談、歯科医院での歯科検診、薬剤師との薬の相談 など 料金:無料 定員:10人 問合せ・申込先:地域医療対策課 【電話】62-9211 ■大分県立日田高等技術専門校訓練生募集...
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1) ■川嶌整形外科病院 健康教室 日時:11月8日(土) 13時15分~14時 場所:川嶌整形外科病院 1階 玄真堂ホール 内容:フットケアについて~あなたの足は大丈夫?~ 講師:小野 香苗(おのかなえ)氏(川嶌整形外科病院看護師) 料金:無料(事前申込不要) 定員:50人 問合せ:川嶌整形外科病院事務局 【電話】24-0464 ■日本語教室「きらきら」 対象:中津市をはじめ、近隣市町村で働く外国人 ...
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2) ■認知症フレンドリー講座 認知症とともに生きる本人の思いを知り、地域でともに暮らす共生社会のあり方を考えるため、体験型の講座を開催します。 対象:認知症の人とその家族または認知症に興味がある人 日時:11月22日(土) 13時30分~15時 場所:中津文化会館 小ホール 内容:認知症の人へのインタビュー映像、VR体験など 定員:50人 申込方法:電話またはインターネット 問合せ・申込先:介護長寿課...
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1) ■アートスペース中津の展示 期間: (1)10月29日(水)~11月10日(月) (2)11月12日(水)~24日(休) (3)11月26日(水)~12月7日(日) ※火曜日休館 場所:小幡記念図書館 正面入口壁面 内容: (1)末宗正明写真展 (2)「愛育」水彩画展 (3)西郡愛光書道教室作品展-光- 問合せ:アートスペース担当(中津市歴史博物館内) 【電話】23-8615 ■大分県立日田高等技...
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2) ■第24回 おじさんバンドライブin中津~甦れ青春!!~ 日時:11月9日(日) 13時~16時(受付12時30分) 場所:リル・ドリーム 料金:1,000円(当日200円増) 定員:113人 ※チケットは中津文化会館で購入できます。 問合せ:NPO法人中津文化協会 【電話】24-1155 ■11月のオレンジカフェ(認知症カフェ) 認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって談笑す...
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(3) ■アースデイ中津2025 「LOVE and PEACE~多文化共生・ノーマライゼーションが地球を守る~」をテーマに、ステージイベント、マルシェ、地産地消の食や手作り雑貨のお店などイベント盛りだくさんです。 日時:11月23日(祝) 10時~15時 場所:ダイハツ九州スタジアム西側芝生広場 料金:ペットボトルキャップが入場券 問合せ:NPO法人アースデイ中津 【電話】32-3626 ■八面山もみじ...
-
しごと
〔情報ボックス〕試験 ■令和8年度 中津ファビオラ看護学校試験 ◇准看護学科 日時:11月29日(土) 13時30分~(受付13時~13時20分) 修業年限:2年間 定員:30人(推薦入学者を含む) 申込期限:11月21日(金) ◇看護学科 日時:12月6日(土) 12時20分~(受付12時~12時10分) 修業年限:3年間(昼間定時制) 定員:40人(推薦入学者を含む) 申込期限:11月28日(金) 場所:中津ファビ...
-
くらし
11月日曜・休日救急当番医 ■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで ■二次救急医療機関 ■夜間や休日に救急車を呼ぶか、病院に行くか迷った時は ◇大人の救急電話相談 【電話】097-532-7119または【電話】#7119 ◇こどもの救急電話相談 【電話】097-503-8822または【電話】#8000 ※19時~翌8時、日曜・祝日は8時~翌8時も可 ・救急医療のひっ迫を防ぐため、軽い...
-
健康
健康ガイド ◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■市民健康相談 日時:11月13日(木) 9時~10時30分 場所:市役所 1階 第2相談室(市民ホール内) 内容:健康相談、糖尿病相談、血圧測定、尿検査・尿中塩分測定(※)、栄養相談 持ち物:健診結果、お薬手帳など ※尿検査をする人は前日までに採尿容器を配布するのでご連絡ください。 ■妊婦・赤ちゃん健康相談 日時:11月19日(水) 13時...
-
健康
参加してみませんか? 地域運動教室 市民であればどなたでも参加できます。予約は不要です。ぜひお気軽にご参加ください! ■耶馬溪もみじの会(耶馬溪地区) 日時:毎週木曜日 14時~16時 場所:耶馬溪B and G海洋センター(やばすぽ) 上履き用の靴、飲み物、汗拭きタオルを持参ください! 問合せ:地域医療対策課地域医療対策係
-
健康
第44回 中津市健康づくり推進大会 参加無料 定員200人 糖尿病の重症化予防をテーマに、身近な病気である糖尿病と腎臓の関係について一緒に考えましょう(手話通訳有)。 参加者にはおおいたあるとっく20ポイントが付与されます。 日時:12月14日(日) 9時~12時(受付9時) 場所:教育福祉センター 申込方法:電話またはインターネット 申込期限:11月28日(金) ■タイムスケジュール ◇9時~10時30分 ・相談(医師・歯科医師・...
-
くらし
ごみリサイクルミニ集会を活用してみませんか? 講師料無料 「この分別は正しい?」など身近な疑問や中津市のごみ事情、分別のコツを市の職員がみなさんの元に出向き、お話します。地域や会社などのグループ単位で申し込みできます。 問合せ:清掃管理課 【電話】24-5374
-
くらし
つなぐ 中津市長 奥塚 正典 ■百歳の重み 「人生100年時代」と言われます。国内最高齢者、廣安美代子さんは明治生まれの114歳、本当にお元気でした。最初にお会いした時すでに106歳、本を読み、絵を描き、新聞を読み時事問題を語る、会話もウイットに富んでおり、本当に驚きました。以来毎年どんな話が聞けるか楽しみでした。私の歳が40歳以上も下と知ると、「お若い、市民のために頑張って」と逆に激励される始末です。今年の7月に他界、何とも...
-
その他
人口と世帯(9月30日現在) ■人口と世帯(9月30日現在) (前月比) 総人口:81,185人(+13) 男:39,994人(+28) 女:41,191人(―15) 世帯数:41,763世帯(+63)
