広報たけた 2025年9月 NO.246

発行号の内容
-
健康
健康コーナー ■健幸運動教室 日時:9月5日・12日・19日・26日(金) 場所:竹田市総合社会福祉センター 日時:9月8日・15日・22日・29日(月) 場所:荻公民館 日時:9月3日・10日・17日・24日(水) 場所:久住公民館 日時:9月9日・16日・23日・30日(火) 場所:直入公民館 ※全会場とも午後1時15分~2時30分 ※竹田会場のみ新規の方は午後2時45分~4時 問合せ:竹田総合インストラク...
-
くらし
9月の休日及び夜間の在宅当番医院 受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し...
-
子育て
小児科外来休日当番医院 受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※竹田市立こども診療所については、本文23ページに掲載しています。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内...
-
健康
市民が主役!健康一直線 ■第41回受けて安心がん検診 実は、健康な方でも毎日生まれている「がん細胞」男性では約3人に2人、女性では約2人に1人が、かかるがん。「がん細胞」は、DNAが傷つくことで生まれる「無制限に増殖する細胞」です。健康な生活習慣を続けている場合は、免疫で退治することが出来ますが、免疫力の低下で「がん細胞」が生き残り増殖を続けると、やがて大きな塊としての「がん」となります。 ▽がんにかかる人の3人に1人は...
-
くらし
たけたんインフォ(1) ■戸籍のフリガナの届け出に関連する詐欺に注意! 改正戸籍法施行に伴い、戸籍に記載予定の氏名のフリガナが通知されています。戸籍のフリガナの届け出に当たり、法務省や市役所が金銭を支払うよう要求することはありません。 フリガナの届け出に『手数料が必要』などと言われても相手にしないようにしましょう。通知されたフリガナが誤っていなければ、届け出は必要ありません。 問合せ: 市民課(竹田市消費生活センター)【...
-
くらし
たけたんインフォ(2) ■高齢者あんしん電話 高齢者をめぐるさまざまな人権問題は、ひとりで悩まずお電話ください。どうすれば解決できるか一緒に考え、秘密は守ります。 日時:9月8日(月) 午前9時~午後4時 専用電話:0570-003-110(ナビダイヤル) ※IP電話の方は大分地方法務局竹田支局までご連絡ください。 相談内容:高齢者に対する暴行・虐待・嫌がらせなど高齢者に関する人権問題 担当者:人権擁護委員・法務局職員 ...
-
くらし
たけたんインフォ(3) ■甲種防火管理新規講習 日時:11月6日(木)・7日(金) 場所:エイトピアおおの(豊後大野市三重町内田878番地) 料金:8,000円 定員:50人 受付期間:9月25日(木)~10月2日(木) ※詳細については、(一財)日本防火・防災協会ホームページをご覧になるか下記までお問い合わせください。 申込・問合せ:(一財)日本防火・防災協会 【電話】03-6263-9903 ■令和7年度後期技能検定...
-
文化
「中川久清の時代と『登山大名』の世界」展 『登山大名』(日本経済新聞出版)×竹田市歴史文化館・由学館 コラボレーション企画 諸田玲子先生による、令和6年2月から日本経済新聞で連載された、中川久清が主人公の小説『登山大名』とのコラボ展示開催中!安里英晴先生の挿絵原画や人馬鞍、世界かんがい施設遺産の認定が決定した「竹田のかんがい用水群」最古の城原井路に関する資料も展示しています。 虚(ゆめ)(小説)と実(うつつ)(史実)の出会いをお楽しみくだ...
-
くらし
環境課からのお知らせ ◆令和8年度「竹田市ごみ収集日程表」及び「ごみの日NAVI」広告募集 毎年3月に全戸配布している「家庭ごみ収集日程表」とスマートフォン専用アプリ「ごみの日NAVI」について、令和8年度に有料広告の掲載を希望される方を募集します。詳細については、下記までお問い合わせください。 申込期限:10月17日(金) ◆混合油缶等のごみの出し方 草刈り機などで使用した混合油の缶などは、中身を使い切った後、必ず蓋...
-
くらし
令和7年度 竹田市農産加工開発研究活用支援事業 竹田市産の農林畜産物等の地域資源を活かした、新たな農産加工品の開発・販売促進を目指し、次の事業を行う方を支援します 。 対象:次のすべてを満たす方 ・市内で農林畜産物等の加工食品を製造・販売する方、またはその予定の方 ・竹田市農産加工協議会の会員、または事業年度内に入会する予定のある方 申請期限:9月30日(火) ※予算に限りがあります。詳細については、農政課までお問い合せいただくか、市公式ホーム...
-
くらし
図書館へ行こう!9月号
-
くらし
グランツたけたからのお知らせ ■グランツ音楽館“キナーレ”vol.4 『ショパン、はじめの一歩~パリ編~』〔発売中!〕〔9/28日(日)〕 ショパンコンクール入賞ピアニストの宮谷理香さんによるレクチャー形式のコンサート。全曲ショパンの作品でお贈りします。日時:9月28日(日) 12:30開場 13:00開演 会場:キナーレ 出演:宮谷理香(ピアノ) 演奏予定曲:華麗なる大円舞曲、バラード第1番作品23 ほか 入場料:一般1,0...
-
文化
まるごと博物館 237 ■大久保貞義(おおくぼさだよし)と北原白秋 大久保貞義は、明治33(1900)年久住町都野石田で生まれる。教員を経て中学校長となり、昭和28(1953)年直入郡都野村・長湯村・下竹田村の3村の教育長となる。昭和48(1973)年、72歳で亡くなった。貞義は、若いころから作家の志をもち、同人誌や新聞等に投稿し、広く師友を求め文学に没頭した。 さて、北原白秋は昭和3(1928)年7月27日、菊子夫人の...
-
くらし
ご寄附ありがとうございました 7月25日、有限会社藤義運輸より市に対して、昨年に引き続き2回目のご寄附をいただきました。贈呈式では、佐藤芳和(さとうよしかず)代表取締役が「事業を始めて40年ほど経ち、地域に恩返しがしたい。こどもが元気に育つよう、地元荻町のために使ってほしい」と今回の寄附への思いを話してくれました。
-
イベント
第21回歳末助け合いチャリティーショー 今年度の開催日程が決定しました! 日時:12月6日(土) ・午前の部 午前10時~ ・午後の部 午後1時30分~ ※内容等の詳細については、広報たけた10月号でお知らせします。 問合せ:社会福祉課 【電話】63-4811
-
子育て
竹田市立こども診療所からお知らせ 竹田市立こども診療所の受付時間・診療時間等については、市公式ホームページをご確認ください。また、竹田市LINE公式アカウントとの連携で予約が便利になっていますので、ご活用ください。 問合せ:竹田市立こども診療所 【電話】63-3838
-
その他
第246回 郷土の植物(437) ■コクラン(ラン科) 低地(ていち)から丘陵地(きゅうりょうち)のやや湿気(しっけ)を帯(お)びた山道(やまみち)の傾斜地(けいしゃち)に生育(せいいく)する高さ30センチほどの多年草(たねんそう)です。ランの仲間(なかま)の特徴(とくちょう)で、茎(くき)の基部(きぶ)が大きく膨(ふく)らんで多肉質(たにくしつ)となった偽球茎(ぎきゅうけい)が見られます。また、これに前年の偽球茎(ぎきゅうけい)...
-
くらし
竹田市LINE公式アカウント 友だち募集中 便利な機能で情報満載!!ご家族やご友人にもご紹介をお願いします! 友だち追加はこちらから→2次元コードは本紙参照 【URL】https://lin.ee/LLNWpgM ※LINE及びLINEヤフーロゴは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。 問合せ:情報推進課DX推進係 【電話】63-4832
-
その他
その他のお知らせ(広報たけた 2025年9月 NO.246) ■市指定無形民俗文化財である久住夏越し祭りが、今年も久住町で開催。8月8日に前夜祭が行われ、9日には本町、下町、田向町、新町の各自治会が作った見立て細工と人をのせた4台の本山車が、「やーまやれ、げーんきだせ」の掛け声や太鼓・笛の音とともに、大勢の人々でにぎわう街中を巡行しました。 ■表紙題字 第76回画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭 竹田市長賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■お問い合わせ先...
- 2/2
- 1
- 2