市報ぶんごたかだ 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
豊後高田市ふるさとハローワーク お仕事をお探しの方は、どなたでも就職の情報提供や職業相談などを利用できます。気軽にお立ち寄りください。 場所:豊後高田市勤労青少年ホーム内(中央公園横) 住所:新町1007番地4 【電話】22-2342 営業日程:9:30~17:00(土日祝・年末年始は休み)
-
イベント
「野菜の日」イベントのお知らせ(無料) 8月31日は野菜の日です。食物繊維、ビタミン、ミネラルが含まれる野菜を食べて健康づくりを始めましょう。まずは、「ベジチェック」で今どのくらい野菜を摂れているかチェックをしてみましょう! 日時:8月20日(水)10:30~12:30 場所:トキハインダストリー豊後高田店 内容:ベジチェック、食育ブース ※申込や予約は不要です。直接、お越しください。 問合せ: 健康推進課【電話】25-4410 北部保...
-
子育て
にこにこ教室~イヤイヤ期との向き合い方~ イヤイヤ期は子どもの成長の証でもありますが、悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。心理士を講師に迎え、イヤイヤ期をニコニコ乗り越えられる方法を一緒に考えていきます。 日時:9月20日(土)10:30~11:30(受付:10:00~) 場所:健康交流センター花いろ研修室2 料金:無料 申込:9月19日(金)までに本紙申込フォームからお申し込みください。 ※託児(定員あり・無料)をご希望の方...
-
子育て
子育て支援員養成講座 受講者募集 「子育て支援員」は、子育て支援事業のスタッフとして花っこルームの一時預かりやファミサポ「まかせて会員」などで活躍ができる資格です。 ■子育て支援員研修地域保育コース 内容:基本研修・共通科目+選択科目(下記(1)・(2)どちらかまたは両方) (1)一時預かり事業コース (2)ファミリー・サポート・センター事業コース 日程: (基本研修・共通科目)10月3日(金)、7日(火)、17日(金)、20日(...
-
健康
健康関連スケジュール 1.9月の総合健診(特定健診・がん検診) 9月10日(水)健康交流センター花いろ 9月13日(土)市役所高田庁舎 9月29日(月)健康交流センター花いろ ※概ね健診2週間前に予約した方には、問診票を事前にお送りします。 予約方法:オンラインまたは電話 問合せ・申込み: 保険年金課【電話】25-6158 健康推進課【電話】25-4410 ■脳機能チェック「のうKNOW」 総合健診会場で健診を受診した...
-
健康
地域におじゃま!健康づくり教室参加地区募集 お近くの公民館・集会所に運動指導者や栄養士がおじゃまして、皆さんの健康づくりをサポートする健康教室の令和7年度後期(10月~令和8年3月)の参加地区を募集します。 対象:5人以上のグループ ※新規地区を優先させていただきます。 申込:真玉庁舎・香々地庁舎・健康推進課(健康交流センター花いろ内)にある申込書に必要事項を記入して提出してください。 申込期限:8月20日(水) 問合せ・申込み:健康推進課...
-
講座
青壮年期ヘルシー教室 肥満や運動不足、食塩摂取量や野菜摂取量などの食生活からの課題を「自分事」として認識することで生活習慣の見直しを行い、改善を促す教室です! 手作りのヘルシー弁当を食べながら健康講話を聞いていただきます。 日時:9月11日(木)18:00~19:00 場所:健康交流センター花いろ研修室2 講師:別府大学食物栄養科学部 中村弘幸准教授 対象者:市内在住の働き世代の方(64歳まで) 定員:30名(先着順)...
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜 ■筋肉や骨の健康に役立つメニュー♪厚揚げとピーマンの洋風白和え ▽1人あたり 202kcal たんぱく質:10.8g 塩分:0.9g ▽材料(2人分) ピーマン…3個(100g) コーン(缶)…20g 魚肉ソーセージ…30g 厚揚げ…1枚(150g) Aマヨネーズ…大さじ1 A粒マスタード…適宜 Aみそ・だし汁(豊後高だし)…各小さじ1 ▽作り方 (1)ピーマンはヘタと種を取り、縦に細切りにして耐...
-
くらし
人権啓発コーナー心の窓 ■「部落差別解消推進法」2つのキーワード それは『まだ差別が存在する』と『情報化の進展』 部落差別について「昔はあったけど、今はもうない」といった言葉を聞くことがありますが、人権侵犯件数(法務省人権擁護局発表)では、ここ数年、増加しています。 部落差別に関する人権侵犯とは、例えば、交際相手の両親から結婚を反対されたとの申告を受け調査を開始した事案などで、最近では、インターネット上で不当な差別的取り...
-
くらし
くらしガイド(1) ■年金メモ/産前産後は国民年金保険料が免除されます 出産した方または出産予定の方は、申請することで、対象期間中の国民年金保険料の納付が免除されます。(保険料を納付したものとして、老齢基礎年金の受給額に反映されます。) 免除期間:出産予定日または出産月の前月から4か月間 ※多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産した月の3か月前から6か月間 ※出産とは…妊娠85日(4か月)以上の出産(死産、流産、早産...
-
くらし
くらしガイド(2) ■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・8月21日(木)10時~12時中央公民館 ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法など ・8月21日(木)※8月は第3木曜...
-
くらし
市役所からのお知らせ8月の情報ーお知らせー ■原爆死没者のめい福と平和を祈念して黙とうを行います 核兵器や戦争による惨禍を二度と繰り返さないために、原爆や戦争によって亡くなられた方々のめい福と核兵器の廃絶、世界の恒久平和を祈念し、1分間の黙とうを行います。 ケーブルテレビの告知端末と屋外拡声器で、平和の鐘の音を放送しますので、黙とうのご協力をお願いします。 ▽放送日時 ≪広島原爆投下の日≫8月6日(水)8時15分 ≪長崎原爆投下の日≫8月9...
-
文化
市役所からのお知らせ8月の情報ー募集ー ■交通安全川柳募集 高齢者の交通安全意識の向上を目的に「交通安全川柳」を募集します。入賞者は今秋に開催予定の交通安全市民大会で表彰し、賞品を贈呈します。 対象者:65歳以上の高齢者 料金:無料 応募方法:下記の提出先にある応募用紙に記入し提出してください。(1人1題まで) 提出期限:8月29日(金) 提出先:市役所市民課・地域総務一課・地域総務二課・プラチナ笑話館 問合せ:市民課 【電話】25-6...
-
くらし
8月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(1)ー ■大分県奨学会高等学校等予約奨学生を募集します 在学する中学校を通じてお申し込みください。 申込期限:9月中旬 貸与金額: 貸与期間:令和8年4月から、在学する学校の正規の標準修業年限の終わる月まで 問合せ・申込み:(公財)大分県奨学会 【電話】097-506-5620 ■8月は食品衛生月間です食中毒に注意しましょう! 夏場は気温が高いため細菌による食中毒が発生しやすい時期です。 ご自宅での食中毒...
-
しごと
8月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(2)ー ■県北地区福祉のしごと就職フェア(無料) 福祉の仕事に関心がある方の就職活動を応援します。事業所の採用担当者から直接話を聞けます。参加者に素敵なタンブラーをプレゼント!(入退場自由) 日時:8月30日(土)13時~15時(受付開始12時30分) 場所:中津市教育福祉センター 内容:事業所との個別面談、各種相談(資格取得、職業訓練、職場体験等) 問合せ:大分県福祉人材センター 【電話】097-552...
-
講座
8月の情報みんなのお知らせ掲示板ー募集ー ■田染文化財教室公開講座受講者募集 日時:9月1日(月)10時~(約2時間) 場所:田染公民館大ホール 講師:長濵毅氏 演題:「四半世紀の海外生活経験から見た豊後高田の観光面の可能性」 参加料:無料 申込:不要(当日参加OKです) ※天候など止むを得ず中止する場合があります。 問合せ:田染文化財教室(主催) 【電話】080-1772-7402(渡辺) ■たけのこ生産「竹林楽校」受講生の募集 地域の...
-
その他
豊後高田市のくらしデータ6月 ■人口のうごき 人口:21,610(-7) 男性:10,365(+8) 女性:11,245(-15) 世帯:11,067(+8) 転入:82人 転出:71人 出生:10人 死亡:28人 令和7年6月30日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 4件(死亡者0人、負傷者4人) 本年累計:13件(死亡者1人) ■救急車出動件数 118件 本年累計:734件 ■火災発生件数 0件 本年累計:7件 ...
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です(7月15日時点の市内勤務地の求人情報) 医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
スポーツ
まちのわだい(1) 本紙各記事のQRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■プロ選手に教わる貴重な体験 高田高校で、ジャパンラグビーリーグワン「横浜キヤノンイーグルス」のラグビークリニックが開催され、小中高校生がプロ選手から技術指導を受けました。 ■真夏の長崎鼻は大盛り上がり 毎年恒例の「長崎鼻サマーフェスティバル」が開催され、今年は新市20周年を記念した地引網体験や花火大会などで盛り上がりました。 ■...
-
くらし
まちのわだい(2) ■磨いた技術で全国に挑む! 高田高校そば打ちチームの2・3年生が、2つの全国高校生そば打ち大会への出場を報告しました。 ■ご寄贈ありがとうございました 株式会社田中工藝の田中賢二代表取締役社長と大分銀行高田支店の安部萬治郎支店長が高田中学校を訪れ、大型テレビとトロフィーをご寄贈いただきました。 ■七夕に願いを込めて キラリいろ幼稚園で「七夕交流会」が開催され、園児と真玉地区老人クラブ連合会会員が七...