市報ぶんごおおの 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
消防出初式
1月12日、エイトピアおおので豊後大野市消防出初式が、三浦勉消防団長以下518人、市消防本部37人の参加の下、盛大に開催されました。また今年は令和6年度に発足した豊後大野市ジュニア消防クラブからもクラブ員10人の参加がありました。アトラクションでは、ももえだこども園による息の合ったかわいらしい演奏が披露されました。 ※表彰の詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
市からのお知らせ
●市役所、支所電話番号、窓口受付時間 市役所【電話】0974-22-1001 清川支所【電話】0974-35-2111 緒方支所【電話】0974-42-2111 朝地支所【電話】0974-72-1111 大野支所【電話】0974-34-2301 千歳支所【電話】0974-37-2111 犬飼支所【電話】097-578-1111 市内無料電話(9発信)をご利用ください。 窓口受付時間:月~金 8時3…
-
しごと
農地の貸借は農地中間管理事業を活用しましょう!
農地中間管理事業とは、農地中間管理機構が、地域計画に位置付けた担い手等に対して、農地を貸したい人から借り受け、まとまりのある形で貸し付けをする事業です。 ◆対象となる農用地 ・市街化区域以外の農用地等 ・地域計画の区域内の農用地等 ・再生不能と判断されている遊休農地等、著しく利用困難な農用地等でないこと ◆注意事項 ・契約年数は、原則10年以上としていますが、出し手(所有者)および受け手(耕作者)…
-
くらし
水質検査計画が閲覧できます
上下水道課では、水道水の安全確認のため、水道法に基づき毎月定期的な水質検査を実施しています。水道法の施行規則では、新年度に実施する水質検査の内容について「水質検査計画」を策定し、利用者へ公表することになっています。 これに伴い、「令和7年度水質検査計画」を策定しましたので、閲覧を希望される方は上下水道課までお越しください。 閲覧開始日:3月3日(月) 閲覧場所:上下水道課 問い合わせ先:上下水道課…
-
講座
アンガーマネジメントを学んでみませんか
市では、人生の最期を自ら望んだ形で迎えられるように、終活市民講座を開催します。 人生の様々な場面で、怒り等の感情をコントロールしなければならないことがあります。今回はラジオパーソナリティの米澤有加さんに、次のとおりアンガーマネジメントについての講演をしていただきます。 皆さんのご参加をお待ちしております。 日時:3月2日(日)10時 場所:地域包括ケア拠点施設ひなたぼっこ テーマ:介護に活かすアン…
-
くらし
令和7年度 市民税・県民税の申告相談が始まります
■申告相談期間は2月12日(水)~3月17日(月)です 申告は、市民税・県民税等の算定基礎となる重要な手続きです。所得証明書の発行等の手続きにも申告が必要になります。申告が必要な方は期間内に済ませるようにしましょう。 ◆申告書類は各世帯に配布します 市民税・県民税申告書は自治委員を通じて2月初旬に各世帯に1部配布します。また、介護保険料の算定等は、世帯全員の申告が影響しますので、書類が複数枚必要な…
-
講座
男女共同参画市民講座「メディカルアロマテラピー」
今回は、NPO法人日本メディカルアロマテラピー協会認定スペシャリストで、サロンメディカルアロマandリンパRouen(ルアン)代表の川野里枝さんを講師にお招きし、メディカルアロマテラピーの体験講座を開催します。 講座前半は精油の原料となる植物の成分や精油の健康活用方法など学んでいただき、講座後半は精油入りハンドクリーム作りを体験していただきます。 ぜひ、ご参加ください。 日時:2月21日(金)18…
-
くらし
活力ある地域づくりに! コミュニティ助成事業を活用
宝くじの助成金が以下のとおり活用されました。今後、各組織の地域コミュニティ活動がさらに発展することが期待されます。 ◆コミュニティ助成事業とは 一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし、市町村・コミュニティ組織(自治会等)の拠点整備または地域活動等に対し、助成するものです。 問い合わせ先:まちづくり推進課 地域振興係 【電話】0974-22-10…
-
くらし
行政手続きの電子申請をご活用ください
市では、市民の皆さんの利便性向上を目的として、行政手続きの電子化に取り組んでいます。お手持ちのスマートフォンから、24時間365日いつでも利用可能ですので、ぜひご活用ください。 詳しくは、豊後大野市公式LINEの「電子申請」をタップしてください。 ◆電子申請でできること(一部抜粋) ・転出届 ・妊娠の届出 ・保育施設等の利用申込 ・児童手当等の認定請求 ・要介護・要支援認定の申請 ・ぶんごおおのケ…
-
子育て
豊後大野市ジュニア消防クラブ クラブ員を募集
市では、令和6年6月にジュニア消防クラブを結成しました。 クラブ活動を通じて、消防・防災について学習し、生命と暮らしを守ることの大切さを学びます。また、家庭や地域の防火・防災に関するさまざまな知識・技術を身に付け、地域社会に貢献できる子どもたちを育成します。 募集対象:市内に在住し、令和7年度に小学校1年生~中学校3年生まで在学する児童・生徒(男女) 募集人数:10人程度 ※申し込みが少なければ2…
-
しごと
消防団で活かしてみませんか、あなたの力を
豊後大野市では、地域の安心・安全を守る「消防団員」を募集しています。消防団は、火災や災害等に対応し、地域住民の暮らしを支える大切な役割を担っています。 市ホームページのトップ画面に消防団員募集の動画とリーフレット(新着情報の募集)を掲載中です。 興味をお持ちの方は、ぜひ市ホームページをご覧ください。 皆さんのご応募をお待ちしています。 問い合わせ先:消防本部 総務課 保安係 【電話】0974-22…
-
しごと
男女共同参画推進協議会委員を公募します
委員の任期満了に伴い、委員若干名を募集します。ぜひご応募ください。 応募資格:次の(1)~(3)のすべての要件に該当する方 (1)市内に在住または勤務されている方 (2)18歳以上の方(令和7年4月1日現在) (3)男女共同参画社会の実現に理解がありご尽力いただける方 任期:2年(令和7年4月1日~令和9年3月31日) 年間活動: ・豊後大野市男女共同参画推進協議会 年2~3回程度 ・男女共同参画…
-
くらし
JR三重町駅舎が観光交流センターとしてオープンします
JR三重町駅舎改修工事が完了し、観光交流センターとしてオープンします。 施設内には、JRの改札口、まちなかハブ(待合室)のほか、観光案内所を設置します。また、豊後大野市観光協会の事務所も観光交流センターに移転し、観光情報の提供や観光客へのサポートを行います。 今後、観光交流センターは本市の観光振興の拠点として、観光客誘致と地域活性化に努めてまいります。 問い合わせ先:商工観光課 観光振興係 【電話…
-
くらし
ケーブルテレビ加入者の皆さんへ 工事のため通信サービスが利用できなくなります
ケーブルテレビ放送関連の機器更新工事を行いますので、ケーブルテレビ加入のご家庭・事業所等は、次の日時にケーブルテレビ関連サービスのご利用ができなくなります。 利用者の皆さんには大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先:ケーブルテレビセンター 【電話】0974-34-3334(内線4813)
-
くらし
シニアクラブ(老人クラブ)で人生を楽しみませんか
シニアクラブ(老人クラブ)は、おおむね60歳以上の自主的な組織として、自治会単位のクラブが、生活を豊かにする楽しい活動や、地域を豊かにする社会活動をしています。 また、自治会単位のクラブは、シニアクラブ豊後大野連合会の各支部(三重、清川、緒方、朝地、大野、千歳、犬飼)での活動にも参加しているので、他のクラブとも楽しく交流しています。 シニア世代の皆さん、一緒に活動しませんか。自治会でクラブ組織がな…
-
健康
いきいき健康だより(1)
◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:2月17日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13…
-
健康
いきいき健康だより(2)
◆冬の感染対策 インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染対策の基本は「手洗い」「咳エチケット」「換気」です。 ◇手洗い ・指先・爪の間まで念入りにこすります ・手首も忘れずに洗います ◇咳エチケット マスクを着用したり、咳・くしゃみをする際は上着の内側かティッシュ・ハンカチ、袖で、口と鼻をしっかり覆いましょう ◇換気 寒いと、つい窓を閉めっぱなしにしがちですが、ときどき窓や扉を開…
-
くらし
国民年金のお知らせ
◆口座振替での納付が便利でおトクってご存じでしたか? 国民年金保険料の納付は口座振替が利用できます。保険料が自動的に引き落とされるので金融機関等へ行く手間が省ける上、納め忘れもなくとても便利です。また、早割・前納で納付すると保険料が割引され、さらにお得です。 ◇口座振替の振替方法 次の5種類から自由に選んでお申し込みできます。 (1)2年前納(4月~翌々年3月分) (2)1年前納(4月~翌年3月分…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件や、申し込む住宅によっては先着順となる場合がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ・上津尾住宅 募集期間:随時募集中 土・日・祝日は除く、8時30分~17時 ※随時募集中のため最新情報をご確認ください。 ◆市営住宅 特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・菅尾住宅 ・東…
-
くらし
情報ボックス ーお知らせ
「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ◆令和6年分確定申告において税務署への来場を検討されている方へ ◇申告相談会場 開設場所:三重税務署2階会議室(三重町市場1225-9三重合同庁舎) 開設期間:2月17日(月)から3月17日(月)まで(土日祝日を除く) 受付時間:9時〜16時まで 不動…
- 1/2
- 1
- 2