市報ぶんごおおの 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
いきいき健康だより(1) ◆こころの相談会 ※事前予約制、相談無料、秘密は守ります。 対象者:気分の落ち込み・ひきこもり・認知症・依存症等こころの健康について困りごとのある方、またはそのご家族 名称:こころの相談会 日時:7月28日(月)13時~16時 場所:中央公民館和室(市役所2階) 対応者:臨床心理士 申込み・問合せ: ・豊後大野市こころのホットライン【電話】0974-22-4655 月・水・金(10時~12時、13...
-
健康
いきいき健康だより(2) ◆「熱中症一時休憩所」を、市役所・各支所・公民館に設置しています 熱中症による救急搬送者が急増する、初夏~9月30日までの期間、熱中症にかかることのないよう、冷房の入った身近な施設としてご利用ください。 ◇熱中症を予防するために ・こまめな水分補給 ・暑さを避ける ・適切にエアコンを使用する 厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト(本紙2次元コード参照) ◆指定暑熱避難施設(クーリングシェ...
-
くらし
情報ボックス ―お知らせ 「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします 掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。 ■所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)をお忘れなく 令和7年分の「所得税及び復興特別所得税」の予定納税(第1期分)の納期限は、次のとおりになります。納付については、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」が大変便利です。利用されて...
-
しごと
情報ボックス ―募集 ■ハロートレーニング受講生募集(受講料無料) ◇9月訓練受講生募集 募集コース:電気設備技術科、ものづくり溶接科 募集期間:6月25日(水)〜7月29日(火) 訓練期間:9月2日(火)〜令和8年2月27日(金) 説明会を7月1日(火)・15日(火)・29日(火)に、見学会を7月8日(火)・22日(火)に行います。 ※詳細はお問い合わせください。 場所:ポリテクセンター大分(大分市皆春1483-1)...
-
くらし
情報ボックス ―相談 ■事業承継出張相談会を開催します 「事業承継はまだ先のこと」と思っていませんか?事業承継の準備には時間がかかります。大切な会社を次世代に円滑に引き継ぎ、従業員の雇用を守り、ご家族を安心させるために、専門家と一緒に今から準備を始めましょう。 日時:7月23日(水)10時〜12時 場所:市中央公民館 視聴覚室(市役所2階) 料金:相談無料 問合せ:大分県事業承継・引継ぎ支援センター 【電話】097-5...
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します 公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件や、申し込む住宅によっては先着順となる場合がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ・菅尾住宅 ・もみじケ丘住宅 ・上津尾住宅 募集期間:随時募集中 土・日・祝日は除く、8時30分~17時 ◆市営住宅 特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・市原住宅 ・菅尾住宅 ・東営住...
-
くらし
ぶんごおおのトピックス(1) ◆4月2日 魂が宿る神楽面を後世に伝えるために 生前、長年にわたり制作されていた故・高山吉明さん(緒方町)が残した神楽面26点や道具一式が、ご親族のご厚意により市資料館に寄贈されました。 今後も市の代表的な民俗芸能でもある神楽をPRする貴重な資料として、多くの人に見てもらえる機会を設けていきます。 ◆5月11日 道統少林寺流錬心舘空手道 第38回大分県空手道選手権大会 豊後大野支部の皆さんが上位入...
-
くらし
ぶんごおおのトピックス(2) ◆6月2日 インキュベーションファーム 第14期生初出荷報告会 第14期生の清田祐一(きよたゆういち)・美里(みさと)夫妻が、ピーマン初出荷を市に報告。1月に研修を開始し、ハウス建てや定植等さまざまな作業に戸惑いながらも、頑張り実ったピーマンに感動した様子が報告されました。市長、議長からも激励の言葉をいただき、研修生はなお一層頑張る決意をしました。 ◆5月30日 車いすバスケU-23世界選手権大会...
-
文化
カモシカ通信 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークに関する情報をお届け ◆祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの総会と「30by30アライアンス」について 祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク推進協議会の総会が5月28日に構成市である宮崎県延岡市で開催されました。 そのなかで、「30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」という取り組みに登録する方針を決定しました。「30by30」目標とは、2030年までに陸と海の30%を健全な生態系として保全することを目指す世界的...
-
講座
公民館だより ◆いきいき学習 みくに学園 開校 5月15日、中央公民館でいきいき学習みくに学園の総会と学習会が開催されました。総会終了後の学習会は、誰もが気軽に楽しめる軽スポーツ「モルック」を体験。チームを2つに分けて、12本のピンを倒し得点を競い合い、お互いに得点が入るたびに歓声をあげ、元気と笑顔のあふれる学習会となりました。 ◆子どもふるさと料理教室 5月21日、緒方公民館で上記の教室が開催されました。食推...
-
イベント
図書館だより 令和7年7月 ◆図書館 夏休みイベントを開催します! 図書館の楽しい夏休みイベントに参加してみませんか? また、夏休み期間中図書館では学習室を広く開放しています。夏休みはぜひ図書館で!! ◇ねんどで作ろう カタカタおもちゃ 7月23日(水)10時30分~12時 対象:小学生 場所:図書館多目的室 参加費:400円 講師:Kana先生 申込開始:7月5日(土)10時 ◇1日図書館員 7月26日(土)9時~15時 ...
-
子育て
豊後大野市こども家庭センター きらきら掲示板 ◆きらきら☆出張相談 8月6日(水)10時30分〜11時30分 場所:つどいのひろば ちゅうりっぷ(緒方町 おがたこども園内) 問い合わせは、子育て相談専用ダイヤルまで。 保健師・臨床心理士が子育て相談に応じます。 子育て相談専用ダイヤル【電話】0974-22-1021 ◆「ぶんごおおの☆プレ授業」の実施について 豊後大野市では、就学に関する不安解消を図るため、夏休み期間中に小学校の1年教室で授業...
-
しごと
求人情報 ハローワーク豊後大野(6月11日現在) ◆フルタイム (1)調理員17~22万円 (2)生地の裁断、出荷17~18万円 (3)日本酒の販売、カフェ業務17~18万円 (4)電気工事18~25万円 (5)土木作業員・技術者25~30万円 (6)清掃員22~25万円 (7)葬儀アシスタント、事務20~23万円 (8)介護22~35万円 (9)理学療法士・作業療法士22~23万円 (10)交通誘導員16万円 ◆パートタイム (11)看護助手1...
-
くらし
みんなのひろば 市民の皆さんが行う活動の参加者・会員募集、またイベントの周知など、いろいろな情報を掲載します(営利・個人的なものなどは掲載できません)。皆さんからの情報をお待ちしています(誌面の都合で掲載できないこともありますので、ご了承ください)。 9月号締切:8月1日 10月号締切:9月1日 問い合わせ先:豊後大野市役所 総務課 広報広聴係 〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200 【電話】0974-...
-
くらし
野菜ソムリエメンバー募集! 日本野菜ソムリエ協会が認定する「野菜ソムリエ」の資格をお持ちの方はいらっしゃいませんか?豊後大野市には野菜ソムリエコミュニティ大分ぶんごおおのという団体があり、結成して今年で11年目になります。現在19人の仲間が在籍しています。大分の野菜畑ぶんごおおのをPRしたり、おいしい野菜の調理の仕方や食育なども手掛けてまいりました。これからも活動の枠を広げて野菜に関するさまざまなことを盛り上げていきたいと考...
-
子育て
清川子ども神楽保存会 会員募集 清川(きよかわ)子(こ)ども神楽保存会(かぐらほぞんかい)では、市内全域から、神楽を後世に伝える小・中学生を募集しています。 神楽は、大太鼓(おおだいこ)、締太鼓(しめだいこ)、伏(ふし)がね、しの笛(ぶえ)(拍子(ひょうし))と面(おもて)、衣装を着けて舞う舞手(まいて)で一体となり、一つの物語を表現します。 御嶽神楽(おんだけかぐら)の方の直接指導で一緒に神楽を始めませんか? 現在、三重町、大...
-
スポーツ
全国大会等出場報告 各分野で優秀な成績を収め、九州大会、西日本大会、全国大会に出場される皆さんを紹介します(敬称略)。 ・6月27日~ 兵庫県 第38回全国ラージボール卓球大会 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
文化
神楽会館一般公演 日程:7月20日(日) 開場時間:11時30分 公演時間:12時30分~15時30分 場所:神楽会館 入場料: 大人1,000円(当日1,500円) 中学生以下500円(当日1,000円) 出演団体:柴山八幡社附属柴山俚楽、中江岩戸神楽保存会 演目:綱の武、八雲払ほか チケット神楽会館のみでの販売(電話予約可能) 問い合わせ先:神楽会館 【電話】0974-35-2372
-
くらし
くらしのカレンダー 7月 ◆無料相談のご案内 ◇家事・民事出張相談 ※ただし、手続き案内に限ります。 日時:17日(木)9時30分~15時30分 ※3日前までの事前予約が必要。 場所:市中央公民館(市役所2階) 問合せ:大分地方・家庭裁判所 竹田支部 【電話】0974-63-2040 ◇消費生活相談 日時:毎週火・木・金曜日10時~16時 問合せ:市消費生活センター(商工観光課内) 【電話】0974-22-1018 ◇不動...
-
くらし
覚えよう!ワンポイント手話 ◆災害関係シリーズ「地震」 7月号は「地震」を紹介。皆さんも一緒にやってみましょう。 両掌を上に向けて並べて置き、無料相談のご案内同時に前後する ※ケーブルテレビ「週間!情報トレイン」でワンポイント手話講座を放送中です。 問い合わせ先:社会福祉課 障がい支援係 【電話】0974-22-3083(内線2151)