市広報みやざき No.967 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
インフォメーション
◆4月1日から公立公民館の名称を交流センターに統一しました 本市では、「生涯学習や地域活動の拠点」として、市内25の中学校区ごとに公立公民館を設置しています(中央公民館を除く)。これまで、公民館やコミュニティセンター、交流センターなど、名称や担当部署も複数あり、分かりにくかった公立公民館の名称を「交流センター」にし、担当部署は市長部局に統一しました。交流センターとして名称や担当部署を統一することで…
-
くらし
市コールセンター
【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時間…
-
その他
人口と世帯数 4月1日現在(前月比)
人口:394609人(1635人減) 世帯数:187502世帯(–201世帯減) 男性:186117人(925人減) 女性:208492人(710人減)
-
くらし
みやざきトピックス
◆トピックス #1 市の農産物をPRし消費者との交流を図る「園芸の祭典2024」開催 市内で生産される野菜・果樹・花きなどの展示・販売会「園芸の祭典2024」が3月9日(土)と10日(日)に宮崎ブーゲンビリア空港で開催されました。この催しは、市内の園芸農家約1400戸からなる宮崎市園芸振興協議会が、本市のバラエティ豊かな農作物を広く県内外へPRすることや、消費者との交流を目的に毎年開催しています。…
-
くらし
≪特集1≫互いを認め合い 一人ひとりの彩りで よりよい未来を紡ぐまち
(第3次宮崎市男女共同参画基本計画 基本理念) 家庭や地域、職場や学校のなかで「男だから」「女だから」と性別によって役割を決めていませんか?男女共同参画社会は、男女が互いに人権を尊重しつつ責任を分かち合い、性別にかかわらず、誰もがその個性を十分に発揮できる社会のことです。 ◆その考え、自分や周囲の力を発揮する妨げになっていませんか? ▽チェックリスト あなたの考えにあてはまるものはありますか? ・…
-
くらし
≪特集2≫子どもたちのために あなたに知ってほしい!未来のためにごみを分別しよう!
日々の暮らしのなかで切り離すことができない「ごみ分別」。 分別は「誰のために?」「なぜ?」と多くの人が疑問に思っているかもしれません。 「誰のために?」それは「未来を生きる子どもたち」のためです。「ごみ」に関心を持って、協力してほしい。 ごみを減らすために、いま私たちにできることを少し考えてみませんか? ◆もっと「ごみ」に関心を!知ってほしいごみのこと エコガルー:「家庭から出たごみを処理するのに…
-
くらし
新しい庁舎のイメージを紹介します!
今年3月に新庁舎の基本計画を策定しました。計画の一部を紹介します。 ↑ ・議会フロア ・執務フロア ・執務フロア ・災害対策等フロア ・窓口フロア ・総合窓口フロア ・窓口フロア ↑ ※図は各階層の代表的なフロアを示したもので、実際の階層とは異なります。 ▽4階から11階 執務フロア フリーアドレスなどにより、多様な働き方ができるようになります。 ▽2階 総合窓口 デジタル技術の活用により、複…
-
くらし
5月23日は難病の日※ 患者や家族の思いに理解を
※2014年5月23日に「難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法)」が成立したことを記念して、毎年5月23日は「難病の日」に登録されています。 “難病”と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか。難病は、いつ発症してもおかしくない、誰もが発症する可能性があると言われており、決して特別なことではありません。「自分や家族が難病患者になったら…」という気持ちで、難病のことを知り・学び・考えてみませ…
-
子育て
赤ちゃんがほしい 不妊検査・不妊治療 大切なのはふたりで取り組むこと
市では、昨年から不妊治療費の助成、妊活オンライン相談を開始し、不妊・不育・妊娠・出産に関して、若いうちから正しい知識を持ち、自分のライフプランに適した健康管理(プレコンセプションケア)を行うためのサポートをしています。今回はそのなかの『不妊』について一緒に考えてみませんか? ◆1.知っている? 『卵子の数は増えない。重要なのは質』 女性が将来赤ちゃんを産むための準備は、すでにお母さんのおなかのなか…
-
くらし
[Dish of the month]今月の一皿
『豆腐とえび・長芋のフリット』 豆腐を凍らせてお肉のような食感に おかずにもおつまみにもなる一品 冷凍豆腐や長芋、魚介を一緒に揚げて作るヘルシーフリットです。えびの代わりにササミや白身魚を使うのもおすすめ。にんにくしょうゆと山椒の香りが食欲をそそります。 ◆分量 3人から4人分 カロリー:約251キロカロリー ※1人あたり 調理時間:約20分 ◆材料 ブラックタイガー 8尾 大葉(細切り) 5枚 …
-
くらし
市役所の組織が変わりました
市は、令和6年4月1日に組織の改編を行いました。組織改編のおもな内容をご紹介します。 ◆「国際化と多文化共生社会の推進」体制の整備・強化 外国人住民支援体制の充実、市内の多言語化の推進のほか、海外都市などとの連携体制の強化のため、秘書課に設置していた都市交流係を課に格上げし、「国際政策課」として新たに設置し、「国際政策係」と「多文化共生係」の2係体制としました。なお、「多文化共生係」は宮崎公立大学…
-
スポーツ
みらいの宮崎を創る人フォーカス VOL.13
くしま たいせい さん 全国小学生バドミントン選手権大会3連覇 『勝ちたいという思いを胸に小学1年生から練習を重ねる』 小学生のバドミントン日本一を決める「全国小学生バドミントン選手権大会」。毎年冬に行われるこの大会で、小学4年生から優勝を重ね、3連覇を成し遂げたのが串間太政さんです。串間さんは、小さい頃から体が動かすことが好きで、さまざまなスポーツをしてきました。兄や姉がしていたバドミントンを見…
-
イベント
ぶらりみやざき(1)
遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 5月から6月 ※掲載の情報は4月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はこちらからご覧いただけます。 ◆第47回 はなしょうぶまつり はなしょうぶのライトアップやキャンドルナイト、ステージイベント、出展コーナーなどさまざ…
-
イベント
ぶらりみやざき(2)
◆歯と口の健康週間イベント「動物もヒトも歯が大事」 6月4日の虫歯予防デーにちなんで、動物たちの虫歯クイズや虫歯予防について考える特別ガイドを行います。歯がいかに大事かを一緒に考えましょう! 日時:6月2日(日)11時から午後1時まで 場所:宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 定員:なし 料金:なし(入園料別) 問い合わせ先:同会場 【電話】39-1306【FAX】39-130…
-
子育て
子育て[Child Care]
◆ファミサポ「依頼会員」登録会 育児の手助けを受けたい人(依頼会員)のための登録会を開催します。当日は会員証用の顔写真撮影があります。 対象:0歳から12歳(小学生)までの子どもがおり、ファミサポ事業に理解のある市内、国富町または綾町に住む人 日時: ・5月26日(日)10時から11時、午後2時から午後3時まで ・6月7日(金)10時から11時、午後2時から午後3時まで 定員:各回10人程度(託児…
-
健康
健康・福祉[HEALTH and WELFARE]
◆宮崎いきいき健幸体操(健幸運動教室)で健幸な体づくり 介護予防を目的とした90分の運動教室を開催しています。楽しく運動することで、心身ともに「健幸」であることを目指しています。お近くの会場で楽しく運動してみませんか? ※毎週開催ではありません 対象:おおむね65歳以上の人 日時:下記参照 料金:無料 申込:不要 日程はお問い合わせいただくか、本紙掲載QRコードからご確認ください。 曜日・会場名・…
-
くらし
相談窓口
市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ◆こころの悩み ▽精神科医による「こころの健康相談」 相談日時:5月9日(木)、23日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分 (定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所:市保健所 問い合わせ先:健康支援課 【電話】29-5286【FAX】29-5208 ▽宮崎市こころつなぐライン相談 相談日時:毎日 午後7時から0時ま…
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ
くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は4月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 ◆6月第1日曜日は「環境美化の日」 お住まいの地域の各自治会などで、ごみの集積所や道路などの清掃活動を行います。開始時間や清掃…
-
くらし
今月の情報ひろば~募集
◆市長と市民が語る「1000人集会」参加者募集中 宮崎市の未来について、市長と語り合ってみませんか?意見交換を通じて、市政へのご理解を深めていただくとともに、市民の皆さまのご意見を活かしたまちづくりを推進していきます。お申し込みや開催日程、場所など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:各中学校区に在住の人 日時:1月~12月 場所:25中学校区の公立公民館、交流センター 定員:40人程度…
-
文化
[市制100周年企画]街並み・施設の移り変わり 第11回
宮崎市は1924年に市制が施行され、2024年4月1日に誕生100周年を迎えました。そこで市内の街並みや施設などからいくつかを選び、当時と現在の写真を掲載、その変化を見てみます。第11回目は「市民の森売店」です。 『市民の森売店』 市民の森の西園の入り口に1973年(昭和48年)、パンや飲み物などを販売する売店がオープンしました。現在は「森のパークショップ」としてリニューアルし、土·日曜·祝日に営…
- 1/2
- 1
- 2