市広報みやざき No.968 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
インフォメーション
◆バイク・自動車・自転車の運転マナーアップにご協力を! バイクや車の騒音で、「夜眠れない」「寝かしつけた子どもが目を覚ました」といった声が寄せられています。バイクや車を運転する際は、周囲の方々のことも考え、マナーを守って安全で楽しい運転をお願いします。また、バイクや車だけでなく、自転車もルールやマナーを守って安全な運転に努めてください。 『バイク・自動車について』 ▽市民の皆さまへ ・暴走行為を助…
-
文化
[市制100周年企画]街並み・施設の移り変わり 第12回
MIYAZAKI CITY 100th ANNIVERSARY 1924-2024 宮崎市は1924年に市制が施行され、2024年4月1日に誕生100周年を迎えました。そこで市内の街並みや施設などからいくつかを選び、当時と現在の写真を掲載、その変化を見てみます。第12回目は「天神山公園」です。 ◆天神山公園 1962年(昭和37年)、天神山公園の池の前に野外音楽堂が建設されました。現存はしていませ…
-
くらし
市コールセンター
【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時間…
-
その他
人口と世帯数 5月1日現在(前月比)
人口 395150人(541人増) 世帯数 188499世帯(997世帯増) 男性 186457人(340人増) 女性 208693人(201人増)
-
くらし
みやざきTOPICS
◆TOPICS #1 音楽で街なかを彩る「みやざき国際ストリート音楽祭2024」開催 中心市街地で多彩なジャンルの音楽が楽しめる「みやざき国際ストリート音楽祭2024」が4月29日(月・祝)に開催されました。この音楽祭は中心市街地の活性化につなげようと毎年開かれていて、今年で18回目になります。当日は雨天となり規模を縮小し、みやざきアートセンターの「太陽の広場」や一番街、オルブライトホールなど6会…
-
くらし
≪特集1≫命を守るために今すぐ始める風水害の備え(1)
これから豪雨や台風など風水害が起きやすい時期に入ります。災害時に「難」を「避」けるために、あなたはどのように行動しますか。災害が発生したときに適切な行動がとれるよう、今から備えをしておきましょう。 【備え1】どう行動する?マイ・タイムライン(防災行動計画)を作りましょう マイタイムラインとは…災害発生が見込まれる場合に、自分や家族のとるべき行動について、「いつ・誰が・何をするのか」を時系列で整理し…
-
くらし
≪特集1≫命を守るために今すぐ始める風水害の備え(2)
【備え2】情報の入手準備と必要なモノの準備 災害時にはいち早く正確な情報を入手できるように準備しておきましょう。宮崎市防災アプリ「HAZARDON(ハザードン)」はスマートフォンひとつで防災情報がすべて分かるアプリです。 ◆「HAZARDON(ハザードン)」で入手できる情報 ・防災の新着情報などが自動的に画面に通知される ・避難所開設・閉設情報や混雑状況が確認できる ・ハザードマップを見ることがで…
-
くらし
≪特集2≫ありのままの自分で、未来を思い描けるまちへ
性は多様です。誰もが不当な差別や偏見に苦しまず、明るい未来を思い描けるよう、一人ひとりが知っておく必要があります。 ◆用語の意味を知っていますか? 正しい組み合わせを線で結んでみましょう。 (ア)男性として男性を好きな人 (イ)女性として女性を好きな人 (ウ)異性を好きになることもあれば同性を好きになることもある人 (エ)誰を好きになるか、誰に魅力を感じるか (オ)自分自身の性別をどう認識している…
-
くらし
≪特集3≫第9期 宮崎市民長寿支援プランを策定しました!
市では、高齢者福祉事業と介護保険事業を一体的にした計画を策定しました。高齢者を取り巻く社会情勢が変わりゆくなかで、これまで取り組んできた施策や事業を基礎としながら、今後3年間で取り組む内容とするため見直しを図りました。 ◆基本理念 住み慣れた地域で支え合いが根づく、誰一人取り残さない社会づくり 本プランの基本理念は、高齢者が住み慣れた地域のなかで安心して生活していけるよう、地域のみんなで支え合う社…
-
くらし
[Dish of the month]今月の一皿
『カラーピーマンとクリームチーズのディップ』 カラーピーマンとクリームチーズは意外と相性◎ 生ハムの代わりにスモークサーモンを使っても カラーピーマンにひと手間加えて甘みを引き出しました。お酒はもちろん、スープやリゾット、パスタのアクセントにもなる便利なディップです。 ◆分量 2から3人分 カロリー 約551キロカロリー(ディップのみ)※1人あたり 調理時間 約25分 ◆材料 カラーピーマン 中3…
-
くらし
みらいの宮崎を創る人 フォーカス VOL.14
ふじい ことみさん ミートジャッジング競技会日本代表 『畜産に関わるからこそ食肉についてもっと学びたい』 2月に行われた第16回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会。畜産を学ぶ大学生に、食肉格付の理論や実際の評価技術を学ぶ機会などの提供を目的に毎年開催されています。今年は13大学から42人が出場。そのなかで個人総合2位に輝いたのが、宮崎大学3年の藤井琴未さんです。「競技会担当の先生から誘われて大…
-
イベント
ぶらりみやざき(1)
遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 6月から7月 ※掲載の情報は5月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はこちらからご覧いただけます。 *本紙コードをご覧ください。 ◆カラー魚拓への誘い 魚たちが生きていたときの色彩を、魚拓で再現した作品を多数展示します…
-
イベント
ぶらりみやざき(2)
◆第43回宮崎支部消防操法大会 消火を想定した消防ポンプの操作手順など、さまざまな訓練を積んできた消防団員が、行動審査や放水タイムの順位を競います。団員の勇姿をぜひご覧ください。 日時:7月7日(日)8時から午後1時まで 場所:宮崎県消防学校(郡司分210) 問い合わせ先:消防局総務課 【電話】32-4902【FAX】27-8675 ◆宮崎市制100周年記念 第34回童謡の日コンサート「歌い継いで…
-
子育て
子育て[Child Care]
◆ファミサポ「依頼会員」登録会 育児の手助けを受けたい人(依頼会員)のための登録会を開催します。当日は会員証用の顔写真撮影があります。 対象:0歳から12歳(小学生)までの子どもがおり、ファミサポ事業に理解のある市内、国富町または綾町に住む人 日時: ・6月30日(日)10時から11時まで、午後2時から午後3時まで ・7月10日(水)10時から11時まで、午後2時から午後3時まで 定員:各回10人…
-
健康
健康・福祉[HEALTH and WELFARE]
◆熱中症を予防しましょう 熱中症は特に7月から9月に多く発症します。職場や学校、スポーツの現場だけでなく、夜間や屋内でも発生し、体温調整機能が発達していない子どもや気温の変化・のどの渇きを感じにくい高齢者は、特に注意が必要です。熱中症の危険性が極めて高くなると「熱中症警戒情報」および「熱中症特別警戒情報」が発表されます。 ・室内では扇風機、エアコン、すだれ、打ち水などを、外出時は帽子や日傘、通気性…
-
くらし
相談窓口
市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ◆こころの悩み ▽精神科医による「こころの健康相談」 相談日時:6月27日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分 (定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所:市保健所 問合せ:健康支援課 【電話】29-5286【FAX】29-5208 ▽こころのダイヤル 相談日時:月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問…
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(1)
くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は5月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 ◆市県民税が地方税統一QRコードで納付可能になります 6月から、市県民税・森林環境税(普通徴収)の納付書に地方税統一QRコード…
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(2)
◆「もったいない」を「ありがとう」に~フードドライブ開催~ 子ども食堂などの団体を支援するため、ご家庭にある食品の寄付にご協力ください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 日時:6月24日(月)から28日(金)9時から午後4時まで 場所:市役所本庁舎正面玄関入って右 注意事項: ・賞味期限が記載されていて、期限が1か月以上あるもの ・未開封で、包装が破れていないもの ・常温で保存できるもの …
-
くらし
今月の情報ひろば~募集
◆宮崎公立大学自主講座受講生募集 本学の田村恵理子准教授が「AI兵器は戦争をより人道化するか?」をテーマに講義を行います。詳しくはホームページに掲載しています。 日時:6月21日(金)午後6時から午後8時まで 場所:宮崎公立大学 交流センター 多目的ホール 定員:50人程度 料金:無料 申込:ホームページに掲載しているチラシなどのQRコードより必要事項を入力してお申し込みください。 ▽担当課からの…
-
その他
読者の声
いろいろなご意見お待ちしています! ◆市制100周年を記念したキャラクター「みやねこ」がかわいいです!市役所の封筒などで活用してほしいです。「スマイル宮崎」というコピーも素敵ですね。 M・Kさん(51歳) ◆4月号の新年度予算に関する特集が特に印象に残りました。特に小中学校のトイレ洋式化を待ち望んでいました。子どもたちが学校を好きになる要因になるといいです。 Y・Kさん(67歳) ◆宮崎市制100…
- 1/2
- 1
- 2