市広報みやざき No.975 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
インフォメーション
◆令和7年6月から市役所の開庁時間が変わります 変更前 8時30分から午後5時15分まで 変更後 8時45分から午後4時30分まで 窓口対応を含む市民、事業者の来庁者対応が対象です。 対象施設:市役所の全庁舎(保健所含む)、総合支所、地域センター、地域事務所 ※交流センターや図書館、体育施設など市役所外の公共施設は含みません。電話対応時間(8時30分から午後5時15分まで)は変更ありません。 ▽背…
-
くらし
市コールセンター
【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:7時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時間…
-
その他
人口と世帯数 12月1日現在(前月比)
人口 394279人(191人減) 世帯数 188788世帯(24世帯減) 男性 186078人(66人減) 女性 208201人(125人減)
-
くらし
みやざきトピックス
◆トピックス #1 市制100周年記念イベント「SMILE MIYAZAKI 100年祭」開催 市制100 周年を祝う記念イベント「SMILE MIYAZAKI 100年祭」を11月23日(土・祝)、24日(日)に開催しました。23日は高千穂通り一帯を歩行者天国とし、「ミンナでお祝い」「ミリョクの発信」「ミライへの投資」のテーマでエリアを分け、音楽ステージや宮崎産の農畜水産物の販売など多彩な催しを…
-
くらし
≪特集1≫地域で活躍している「地域まちづくり推進委員会」“まち推”を知っていますか?
◆地域まちづくり推進委員会※とは? 誰でも自由に参加できる地域住民組織で、市内に27団体、約2200人が活動しています。自治会などの地域団体と連携しながら、地域を見守り、盛り上げる、ジャンルにとらわれない幅広い活動を行っています。 ※地域によって名称が異なります。「地区振興会」「まちづくり委員会」「地域づくり協議会」「地域づくり推進委員会」「まちづくり協議会」など。 ◆4月から 平成18年に導入し…
-
くらし
≪特集2≫自分の1票が未来をつくる 選挙に行こう!
選挙の投票率が年々下がっています。「誰に投票すればいいか分からない」「投票しても変わらない」などの理由で、投票に行かない選択をする人がいるようです。 ◆知っていますか?投票率の現状 投票率はどのように変化しているのでしょうか?市の投票率について、国や県、年齢別での比較を見てみましょう。 ▽都道府県議会議員選挙 投票率 『投票率はピーク時の2分の1以下』 国、県、市ともにピーク時の2分の1に減少。県…
-
健康
子宮頸がんワクチンの接種はお済みですか
小学6年生から今年度27歳までの女性、そのご家族の方 子宮頸がんワクチンの接種はお済みですか 子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(ホームページ)は、女性の多くが生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマなど、多くの病気の発生に関わっています。宮崎県はここ数年、子宮頸がんの罹患率が全国トップクラスで、2019年に…
-
子育て
病児保育を利用してみませんか?
インフルエンザなどで子どもが病気のときに、仕事が休めない場合や頼る人が誰もいない場合、病児保育が利用できます。 市では、病児保育利用料の助成を行っています。病気が回復していない児童や、回復中の児童を家庭で保育できないときに、看護師や保育士がいる専用施設で一時的に預かる病児保育を実施。保護者の子育てと就労の両立を支援しています。 ・1回の利用につき2000円を上限として助成されます。(昼食代やおやつ…
-
くらし
宮崎市ワンストップインフォメーションセンター 通称 M HUBで市在住の外国人をサポート!
外国人住民の皆さんが安全・安心に暮らせるため、日常生活における困ったことや知りたいことなどさまざまな相談に多言語で対応する窓口を開設しています。窓口や電話、メール、オンラインで相談を受け付けています。 ◆国籍別在住外国人数(令和6年1月時点) ベトナム 613人 インドネシア 359人 中国 358人 ネパール 266人 韓国 260人 フィリピン 217人 ミャンマー 171人 米国 110人 …
-
くらし
[Dish of the month]今月の一皿
『野菜と魚介のトマトカレーちゃんこ鍋』 お正月に残った素材でつくるちゃんこ しめはご飯を入れてリゾット風に たっぷりの野菜や魚介を使ったカレー味の洋風ちゃんこです。玉ねぎとにんにくをじっくり炒めると甘みがぐっと増します。 ◆分量 4人分 カロリー 約636キロカロリー ※1人あたり 調理時間 約40分 ◆材料 お好みの野菜(れんこん・にんじん・しいたけなど) 適量 にんにく(みじん切り) 2片 玉…
-
くらし
申告期限3月17日(月)市民税・県民税の申告はお早めに!
令和7年度分の市民税・県民税の申告が始まります。窓口混雑緩和のため、申告書はできるだけ郵送やスマート申請での提出をお願いします。申告書を提出する際は、必要事項の記入漏れや書類などの添付漏れがないよう、注意してください。 ◆郵送で申告 必要書類を用意し、申告書を作成して郵送してください。 郵送先:市民税課(〒880-8505、住所不要) ◆スマート申請で申告 「市民税・県民税申告書作成コーナー」で作…
-
くらし
みらいの宮崎を創る人 FOCUS VOL.20
えのきだ いおうさん 高校生ボディビル日本一 『兄の背中を追いかけ競技歴1年で高校生の頂点に!』 国内のボディビル活動を統括する日本ボディビル・フィットネス連盟。同連盟が主催する「JBBF全国高校生男子ボディビル選手権大会」で、競技歴1年と短期間ながら高校生の頂点に立ったのが榎田一王さんです。高校生とは思えないハイレベルな戦いを制して、ボディビル170センチメートル超級で栄冠を勝ち取りました。榎田…
-
イベント
ぶらりみやざき(1)
遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 1月→2月 ※掲載の情報は12月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はQRコードからご覧いただけます。 ◆出張スポーツジムin清武「気軽に楽しく体力アップ教室」 筋力や体力を維持したい、健康づくりをしたいという人におす…
-
イベント
ぶらりみやざき(2)
◆スポーツパフォーマンスサポート大学 メンタル教育や栄養学、テーピング実技など、アスリートをサポートするための知識を習得できます。初心者でもわかりやすい講座です。 日時:2月2日(日)9時から午後0時 場所:宮崎市総合体育館 大会議室(宮崎駅東1-2-7) 定員:30人程度 料金:500円 持参:筆記用具 1月30日(木)までに電話、ファックス、窓口またはメール(gym@miyazaki-spor…
-
子育て
子育て[Child Care]
◆小学校入学の通知書を送付します 4月に小学校へ入学する幼児(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ)の保護者に、入学通知書を送付します。 送付期間:1月下旬 ※2月になっても届かない場合はお問い合わせください。 問い合わせ先:学校教育課 【電話】85-1825【FAX】44-1564 ◆第3回Eigo de Hanaso!英語ではなそ! 外国語活動アシスタント・外国語指導助手と英語で楽し…
-
くらし
健康・福祉[HEALTH and WELFARE]
◆特定健診・後期高齢者健診が終了間近です 市民の約4人に1人は、心疾患・脳血管疾患・腎不全などの生活習慣病を起因とした疾病で亡くなっています。健康でも通院中でも、毎年1回は健診を受けましょう。(受診券は令和6年5月末頃に送付しています) 対象:35歳以上の市国民健康保険加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間:2月28日(金)まで 場所:個別 指定医療機関 料金:無料 持参:令和6年度宮崎市健…
-
くらし
相談窓口
・宮崎市こころつなぐライン相談 ・市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ◆こころの悩み ▽精神科医による「こころの健康相談」 相談日時:1月9日(木)、23日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分 (定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所:市保健所 問い合わせ先:健康支援課 【電話】29-5286【FAX】29-5208 ▽宮崎市こころつなぐライン相談 …
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(1)
くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は12月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 ◆マイナンバーカードの電子証明書の有効期限をご確認ください マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を過ぎると、電子証明書の…
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(2)
◆土地(建物)の利用には制限があります 土地や建物の利用については、農地法や都市計画法などの法律により制限されています。農地を農業以外の目的で利用したり、建物を建てたりする計画がある場合は、必ず事前に各担当課へ相談のうえ、必要な手続きをお願いします。 内容・担当課: (1)農地の売買・貸借・転用に関すること 農業委員会事務局【電話】21-1784【FAX】20-1565 (2)農用地区域(青地)(…
-
くらし
今月の情報ひろば~募集
◆市地域文化活動補助金を活用しませんか 令和7年度に実施する文化活動への補助金を希望する団体や個人を募集します。 対象:市内に活動拠点を有する団体や個人の文化芸術活動 補助額:対象経費の半額以内(限度額あり) 申込:1月27日(月)から2月7日(金)に申請書を直接、郵送またはメール([email protected])でお申し込みください。詳しくは市ホームページに…
- 1/2
- 1
- 2