広報都城 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
~多様なコミュニケーション手段~ 知ってください「手話は言語」
市では、全ての市民が互いの人格と個性を尊重し合い、共に生きる社会を実現するため、条例に基づき手話などのコミュニケーションツールの普及促進などに取り組んでいます。 ■市の取り組み ・手話や障がいの特性に応じた「コミュニケーション手段」に対する理解の促進や普及啓発、学習機会の確保 ・コミュニケーション支援者の配置の拡充や処遇改善 ■知ってください! さまざまなコミュニケーション手段 ・手話…手や指、体…
-
くらし
2人の記念日をここで残そう ~市役所フォトブース~
■入籍記念の思い出を写真に残しませんか? 市では、晴れて夫婦になった2人にお祝いの気持ちを届けたいという思いから、市役所本館1階にフォトブースを設置しています。季節に合わせた期間限定デコレーションを実施していて、2月のテーマはバレンタイン。2人の門出を華やかに彩るブーケやパネルも用意しています。 あなたの出会いを応援します! 恋活・婚活イベント情報はコチラ ※詳しくは本紙23ページをご覧ください。…
-
くらし
安全・安心情報
■訪問購入トラブルから身を守りましょう 「不用品の買い取り」を装った業者の訪問に注意ください。 宝石や貴金属を見せるようしつこく迫られ、不当に買い取られるケースが増えています。特に高齢者が狙われやすく、犯罪まがいの事例も報告されています。 ○対策 ・突然の訪問者を家に入れない ・不要な勧誘電話ははっきり断る ・訪問を受ける場合は複数人で対応し、絶対に目を離さない 訪問購入は、消費者を保護するルール…
-
その他
読者のお便り
12月号に寄せられた皆さんからのお便りを紹介します ◆関之尾公園特集の文章の素晴らしさに感動。南九州のリーディングシティの広報紙として折り紙が付けられると思います。 (上川東3丁目 T・Hさん) ◆記事を読んで、都城市内で紙漉(す)きが盛んだったことを初めて知りました。和紙の原料となる梶(かじ)の木をぜひ見てみたいです。 (菖蒲原町 あっこさん) ◆広報都城が大好きで、発行されるとゆっくりと隅々ま…
-
しごと
都城をけん引する企業を紹介「企業の力」vol.53
■株式会社ミヤチク 本市が誇る「日本一の肉」の生産基盤を最前線で守り続けている株式会社ミヤチク。JA宮崎経済連の関連会社として、牛豚のと畜から加工、販売、飲食業まで一貫して手がける産地食肉処理会社です。高崎町大牟田の本社工場を中心に約千人が働いていて、工場の処理衛生管理能力は全国トップレベルを誇ります。 「精神的にも肉体的にも大変な業務がある中、低い離職率が弊社の特徴」と話すのは船ヶ山祐二代表取締…
-
その他
今月の読者プレゼント
■アサイーボウル 3人 プレゼント提供事業者:U(ユウ)(上川東1-11-6)【電話】090-9741-0918 自家製のアサイースムージーに新鮮な果物やスーパーフードなどを贅(ぜい)沢にトッピングしたアサイーボウルをプレゼント。色鮮やかで栄養満点の一杯をお楽しみください。 ◇プレゼントの応募方法 はがきに住所、氏名、電話番号と、2月号を読んだ感想などを書いて〒885-8555まで。 応募者の中か…
-
文化
都城市立美術館 vol.82
■「マイホーム」 森茂 独晶 作(1983年) 山田町出身の森茂独晶(もりもどくしょう)(1948~2015)は、都城農業高校を卒業後、養豚業の傍ら絵筆を握り、新構造展などで活躍。豚やひよこなどの身近な家畜を題材に描く中で、タイトルのマイホームというテーマと長年向き合いました。 電球で暖を取りながら、身を寄せ合って眠る子豚を描いた本作。「人生という戦いの連続に疲れ切った日に、人工の光の中にある幼い…
-
文化
都城島津伝承館だより
■「透漆塗物語本蒔絵煙草盆(すきうるしぬりものがたりほんまきえたばこぼん)」 本史料は、江戸時代に都城島津家で使用されていた喫煙具「煙草盆」です。盆の上部には喫煙に必要な火入れと灰吹きが納められていて、下部には煙草を入れるための引き出しが備わっています。さらに野外でも使用できるよう、取手が付いた機能的な構造をしています。装飾面では、下塗りした透明な漆の上に、伊勢物語や古今和歌集などが蒔絵(漆で文様…
-
文化
歴史探訪!
■一年の豊作を祈る春日(かすが)神社の神事「牛(べぶ)どん(春田打(はるたうち))」 高木町にある春日神社で2月に行われる神事「牛どん」。このような田楽(でんがく)系の芸能神事は南九州各地の神社で行われていて、近隣では霧島神宮(霧島市)や狭野(さの)神社(高原町)の祭りで見られます。また、本市内では春日神社の牛どんをより演劇化した太郎踊が、太郎坊町と山之口町中原(なかばる)に伝わっています。 春日…
-
くらし
Let’s Miyakon Joy(みやこんじょい)「あったか温泉で幸せ上々」
観光地や遊び場、イベント、グルメスポットなど、市内で楽しめる場所・モノ・コトを紹介! ■温泉で心も体も温まる 寒さ厳しい2月。都城のあったかスポット「温泉」に出かけませんか。今回は、市内2カ所の温泉施設を紹介します。 ○観音さくらの里 当温泉のお湯は肌に優しいアルカリ性単純温泉で、冬の冷え切った体を優しく包み込んでくれます。広々とした浴室に、電気風呂や歩行浴、露天風呂、サウナなど13種類のお風呂が…
-
イベント
まちなかdeわくわく
■笑って学べる! 加藤昌則(まさのり)の「粋なりクラシック」in 都城 教科書には載っていない作曲家の話や、クラリネットの秘密など、分かりやすい解説を交えながらクラシック音楽を楽しく徹底解剖していきます。クラシックは「難しそう」「敷居が高い」と思っている人も、楽しめること間違いなし。ぜひ来場ください。 日時:2月24日(月) 14時~ 場所:ウエルネス交流プラザ ※詳しくはホームページを確認くださ…
-
くらし
新刊紹介 おすすめ図書
■おかしなゆき ふしぎなこおり 片平孝(写真・文)、ポプラ社(出版) 場所によって、ふんわりパンケーキやコックさんのぼうし、恐竜など、いろいろな形に降り積もる雪。自然がつくる不思議な世界の写真絵本です。 ■ノーム不思議な小人たち 新装愛蔵版 ヴィル・ヒュイゲン、リーン・ポールトフリート(著) グラフィック社(出版) 赤いとんがり帽子の不思議な小人・ノームの観察記。歴史的背景や生態、文化、しきたりな…
-
くらし
都城フィロソフィ(4)
第1部 素晴らしい人生を送るために 第2章 正しい考え方を持つ ■明るく元気に、素直な心で前向きに 多くの先輩たちが、どんな逆境にあっても、どんなにつらくても、常に明るい気持ちで理想を掲げ、希望を持ち続けながら一生懸命に努力を重ねてきた結果が、今日の都城市を築いています。 私たちも、この都城市を次の世代に引き継いでいく役割を担っていますが、暗く後ろ向きの姿勢では、物事をうまく進めることはできません…
-
その他
都城市現住人口
※令和2年国勢調査に基づく推計人口 スマートフォンからも統計情報を確認できます。
-
その他
編集後記
◆MRT「幸せ上々みやこのじょう」を番組放送開始から担当しています。各回のテーマ選定から収録まで過密日程で対応していますが、テレビ番組の制作に携わることは公務員にとって貴重な機会。経験豊かなディレクターやリポーターと共に、分かりやすくも心に響く番組になることを目指しています。毎週水曜日、ぜひご覧ください。 (博) ◆今年最初の取材は「はたちの集い」。20歳を迎える皆さんの笑顔や、個性豊かに彩られた…
-
文化
令和6年度 前期 インスタ都城選手権
■「#幸せ上々みやこのじょう」で出会う、とっておきのみやこのじょう 自然豊かな景色やおすすめスポットなど、本市の魅力を写真で発信するインスタ都城では、年に2回フォトコンテスト「インスタ都城選手権」を開催しています。「#幸せ上々みやこのじょう」をつけて投稿された写真の中から、受賞作品を紹介します。 ※詳しくは本紙の裏表紙をご覧ください。 問い合わせ:みやこんじょPR課 【電話】23-2615
-
その他
その他のお知らせ(広報都城 令和7年2月号)
◆広報都城 2025.2 [vol.230] 市民の笑顔が広がる 南九州のリーディングシティ 編集・発行:都城市総合政策部秘書広報課 〒885-8555 宮崎県都城市姫城町6-21 【電話】0986-23-3174(直通) 【電話】0986-23-2111(代表) 【FAX】0986-23-9824 【HP】https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/ 印刷:(…
- 2/2
- 1
- 2