広報都城 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
今月の表紙
■子どもたちの健やかな成長を祈って 旧薩摩藩に伝わる伝統行事「七とこ祝い」。数え年で7歳になる子どものこれまでの成長に感謝するとともに、これからの健やかな成長を祈る祭事です。晴れ着に身を包んだ子どもと母親の笑顔に、節目を健やかに迎えられた喜びがあふれていました。
-
くらし
まちの話題 in Miyakonojo
■12月15日 治水安全度の向上を目指して 大淀川上流である本市で、洪水流量の低減などを目的とした大淀川大岩田遊水地・金田地区引堤(ひきてい)事業が着工。着工式には関係機関や地域住民など約70人が出席し、くわ入れなどを行いました。 ■12月23日 開通目前! 橋銘板を設置 都城志布志道路・都城IC-乙房IC間の橋10カ所に乙房小学校および沖水小学校の児童らが橋銘板を設置しました。2月15日(土)の…
-
イベント
2025 はたちの集い
■晴れやかな笑顔かがやく 20歳の節目 人生の節目に当たる20歳を祝い励ますとともに、社会人としての自覚を促すために開催している「はたちの集い」。式典では、対象者自らが各地区の実行委員として企画・運営を行い、地域に定着した行事です。 市内では、今年度、1872人(男性958人、女性914人)が20歳を迎え、1月3日から11日にかけて、市内15地区と都城泉ヶ丘高等学校附属中学校、都城きりしま支援学校…
-
スポーツ
キャンプシーズン到来
2月はプロ野球2球団が市内各所でスポーツキャンプを行います。プロの練習風景を見ることができる貴重な機会です。ぜひ、来場ください。開場時間や駐車場、イベント情報など詳しくは、市ホームページを確認ください。 ■千葉ロッテマリーンズキャンプ 本市で初めてのキャンプ。勝てるチーム作りを目指し、力の入った練習が行われます。 期間:2月1日(土)~3月1日(土) 練習時間:10時~17時(予定) 会場:都城運…
-
くらし
もっと知って、ほじょ犬(けん)のこと。
目や耳、手足に障がいのある人をサポートするほじょ犬(身体障害者補助犬)について紹介します。 ■ペットではなく、体の一部です ほじょ犬は、体に障がいのある人の自立と社会参加を助けるために「身体障害者補助犬法」に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けています。障がいのある人のパートナーであり、ペットではありません。きちんと訓練され、管理も行われているので、社会のマナーを守ることができ清潔です。 ■どこ…
-
くらし
スマホでラクラク♪ 簡単更新! マイナンバーカード
大変そうなイメージがあるマイナンバーカードの更新。今回は、スマホで簡単に更新できる方法を紹介します。 準備するもの: ・スマートフォン ・顔写真データ ・QR付き交付申請書 QR付きでない場合は、電子証明書の更新です。市役所や各総合支所、市民センターで手続きください。 ●STEP1 スマホのカメラで交付申請書に記載されたQRを読み取り、申請用ウェブサイトにアクセスし、メールアドレスを登録。 ●ST…
-
くらし
美しい環境を守りましょう
■環境監視員のパトロール活動 本市では現在、68人の環境監視員が各地区で環境に関する監視活動を行っています。 環境監視員は、公害対策などのパトロールに加え、ごみが捨てられそうな場所を巡回しながら不法投棄の監視を行うなど、住み良い生活環境と美しい自然環境を守るため、日々精力的に活動を行っています。 ■環境問題はさまざまです 令和5年度の環境監視員の活動報告で最も多かったのは不法投棄でした。一方で、空…
-
くらし
第18回 都城市市民意識調査 ふれあいアンケート結果 1
市では、市民の皆さんの意見を市政に生かすため、6月から7月にかけて「都城市市民意識調査(ふれあいアンケート)」を実施しました。調査に協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回は、満18歳以上の約13万人の市民の皆さんの中から無作為に選んだ3千人を対象に、本市の住みやすさや、市の取り組み、キャッシュレス決済、環境問題、スポーツなどについて調査を行いました。 回答者は1,218人(男性515…
-
くらし
第18回 都城市市民意識調査 ふれあいアンケート結果 2
■04 環境問題に対する関心・活動 Q地球温暖化の影響について、最も関心のある項目を、1つだけ選んでください。 Q本市では、令和5年3月に都城市ゼロカーボンシティ宣言を行いました。 家庭でカーボンニュートラルに関する取り組みを行っていますか。 解説:地球温暖化の影響で関心のある項目は、「異常な気温上昇」が44.3%と最も多く、次いで「台風などの自然災害の多発」が31.3%となり、多くの人が身近なと…
-
くらし
住み慣れた地域で暮らし続けるために 高齢者の生活を支える地域包括支援センター
住み慣れた場所で元気に生活し続けることは多くの人の願い。地域包括支援センターは、高齢者一人一人が自分らしく暮らし続けられるようさまざまな相談に対応する総合相談窓口です。 地域包括支援センターは、各相談に応じて、高齢者の暮らしを支えるさまざまな役割を担っています。 1 さまざまな相談に対応 高齢者個人の状況に合わせて、適切なサービス・制度の利用や、関係機関への相談につながるよう支援しています。本人は…
-
くらし
INFORMATION「募集」
■公共職業訓練(長期高度人材育成コース・2年間)入校生 訓練内容: (1)(3)介護福祉士養成科 (2)情報処理技術者養成科 場所: (1)(2)都城コアカレッジ(吉尾町) (3)豊心(ほうしん)福祉学園(安久町) 期間:4月~令和9年3月 対象:高等学校卒業以上の離職者などでハローワークで申し込みを行い、受講指示などを受けられる人 定員:(1)(3)6人、(2)10人 費用:入学金および受講料無…
-
イベント
INFORMATION「催し」
■日本一早い山開き 青井岳登山 日時:2月16日(日) 8時~ 集合場所:青井岳温泉駐車場 対象:小学3年生以上 ※小学生は保護者同伴 定員:40人 ※申し込み順 費用:千円(昼食代・保険料含む) 申し込み・問合せ:2月12日(水)までにファクスまたはメールで青井岳の森ふれあい交流実行委員会(川内) 【FAX】77-5298 【メール】[email protected] ■アナログレコ…
-
イベント
NPOのイベント情報
※詳しくは、市ホームページを確認ください ■「雛(ひな)の宿」商家のひなまつり 日時:2/22(土)~3/16(日) 10時〜16時 場所:旧後藤家商家交流資料館 入場料:高校生以上300円、小・中学生100円 問合せ:高城歴史文化のまちづくりフォーラム 【電話】58-6900 ■網膜色素変性症患者・家族茶話会(無料) 日時:3/8(土) 14時〜15時30分 場所:未来創造ステーション 問合せ:…
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事
※その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■製作の日 日時:2/18(火) 10時~11時30分 定員:15組 ※申し込み順 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■0歳の赤ちゃんroom 日時:2/13(木) 10時~12時 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【電話】57-3298 ■ヨガ 日時:2/19(水) 10時~11時…
-
講座
INFORMATION「講座・教室」
■都城NiQLL(ニクル)主催の教室 場所:「道の駅」都城NiQLL (1)痛みケアのためのエクササイズ 日時:2/21(金) 10時~11時 定員:20人 費用:500円 (2)青竹体操とストレッチポール 日時:2/26(水) 18時30分~19時30分 定員:15人 費用:500円 (3)ウインナー燻製(くんせい)教室 日時:2/28(金) 10時~13時 定員:10人 費用:3千円 (4)ベ…
-
くらし
INFORMATION「相談」
■成年後見制度相談会(無料) 成年後見ネットワーク会議委員が相談に応じます。 日時:3月1日(土) 12時~14時 場所:祝吉地区公民館、山之口総合センター 定員:各8組 ※要申し込み 申し込み・問合せ:2月17日(月)までに福祉課 【電話】23-0963
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」1
■都城市物価高騰対策! 暮らし応援券取扱店舗の皆さんへ 換金期限は2月10日(月)まで 暮らし応援券は必ず期限までに換金ください。期限を過ぎるといかなる場合でも換金できません。 換金機関・時間: ・市内の宮崎太陽銀行および宮崎第一信用金庫…9時~15時 ・市内6商工会(荘内、中郷、山之口町、高城町、山田町、高崎町)…8時30分~17時15分 ※都城商工会議所(中町)では換金できません 問合せ:暮ら…
-
くらし
INFORMATION「お知らせ」2
■障がい者等日中活動支援事業「ぽかぽかサロン」閉所 令和6年12月末をもって総合福祉会館で実施していた同サロンは閉所しました。 問合せ:障がい福祉課 【電話】36-8715 ■1月6日開設 市地域活動支援センターぽかぽか 開館日時:月~土曜日 10時~16時 ※祝日・年末年始を除く 場所:早鈴町25-10 対象:市内在住で障がいのある人 ※障害者手帳の有無は問わない 費用:無料 ※レクリエーション…
-
くらし
休日急病診療機関
診療時間:9:00~18:00 ※歯科は17:00まで 医療情報ネット(ナビイ)も利用ください ※診療機関は変更することがあります 詳しくは、テレホンサービス(医師会は【電話】23-5555、歯科医師会は【電話】25-4100)で確認ください ■休日当番薬局 2/16(日):大光、トロン年見 2/23(日):坂口、かじや牟田町、サクラ、ひなた五十市、三股マリンバ 2/24(月):東町マリンバ、サン…
-
くらし
2月18日は都城教育の日
市では、市民みんなでより良い社会をつくるため、一人一人が「学び」について考え、理解と関心を高める原点の日として、2月18日を「都城教育の日」に制定しています。 ■「都城教育の日」の由来 明治5(1872)年2月18日、当時の都城県の参事(現在の知事)として着任した桂久武が、県を治めるに当たり3つの方針を示しました。 その一つが、「学業を奨励して人材を育成する」ことです。「都城教育の日」は、学業の振…
- 1/2
- 1
- 2