好きです にちなん 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
気付いて!!あなたの周りの高齢者虐待
11月は「高齢者虐待防止推進月間」です。高齢者に対する虐待は、全国的に増加傾向にあり、問題となっています。高齢者虐待を防ぐためには、高齢者や介護している人を地域で見守っていくことが大切です。 皆さんの力で高齢者虐待を防ぎましょう。 ■知っていますか?「高齢者虐待防止法」 高齢者虐待防止法とは、養護者・養介護施設従事者などによる主に65歳以上の高齢者への虐待を防止するために施行された法律です。 高齢…
-
くらし
ご存じですか?相談支援専門員
市内九つの事業所では、相談支援専門員が活動しており、障がい分野の幅広い相談を受けたり、福祉サービスなどの利用を希望される方のお手伝いをしたりしています。支援の輪を広げるために、一人で悩まず、相談してみませんか。 ■「相談支援」とは 障がいのある方やそのご家族などの心配事、困り事の相談に応じ、一緒に解決を目指していくものです。主に必要な情報の提供や助言、関係機関との調整、福祉サービスの利用に伴う支援…
-
くらし
食品ロス削減〜もったいないを減らそう〜
「食品ロス」とは、本来食べられるのに、捨てられてしまう食品のことです。 食べ物を作る生産者・製造者への感謝の気持ちや、食べ物を無駄にしないという一人一人の意識が食品ロス削減へとつながります。私たちにできることから始めてみませんか。 ■「食品ロス発生」 現在、日本では年間約472万トンの食品ロスが発生していると推計されています(参考農林水産省・環境省「令和4年度推計」)。 これは、国民1人当たり毎日…
-
くらし
まちのわだい(1)
■8/3(土)日南総合運動公園 芝生広場 住みよい東郷を目指して 東郷くすのき祭り 東郷くすのき祭りが5年ぶりに開催され、地区内外から多くの人々が訪れました。ステージでは、四季の森こども園の園児や東郷小中学校の児童生徒、地元住民らによるダンスや演奏が披露され、たくさんの人々が笑顔で楽しんでいました。 ■8/4(日)日南市消防本部 消防士 女性向けのインターンシップ 日南市消防本部が消防概要説明や施…
-
くらし
まちのわだい(2)
■8/14(水)小村寿太郎侯誕生之地 小村寿太郎侯顕彰祭 寿太郎まつり協賛会が郷土の偉人小村寿太郎侯の偉業をしのび、その功績を後世へ残そうと小村寿太郎侯顕彰祭を開催し、関係者など約40人が参加しました。神事が執り行われた後「寿太郎侯音頭」が披露されました ■8/17(土)・18(日)都市農村交流センター 親子で飫肥杉木工に挑戦 飫肥杉木工教室 家族のふれあいや協力の時間を持ってもらおうと、細田地区…
-
子育て
オール日南 チーム日南
オレンジリボン・児童虐待防止推進月間キャンペーン 毎年11月は、児童虐待防止推進月間です。児童への虐待を防止するため、この期間中は全国各地でさまざまな取り組みが行われます。 全ての子どもは、適切な養育を受け、健やかな成長・発達や自立が図られることを保障される権利があります。 子どもの健やかな成長に影響を及ぼす児童虐待の防止は、社会全体で関わり、解決していくべき問題です。 ※オレンジリボンは児童虐待…
-
くらし
市長コラム
■健康寿命の延伸 日南市長 高橋 透
-
文化
ホセの目に映る世界
■日本に恋をしたきっかけ「霊の日本」 お盆の時期に、灯籠流しに参加しました。灯籠流しは、日本でお盆の期間中に先祖の魂を送り出すだけでなく、来年への希望や願いを込めた祈りも灯籠に託す行事です。基本的には、中央に二つの火鉢が置かれ、地元のお寺の住職がお経を唱える中、灯籠が流されます。この行事の神秘さは、私が日本に最初に惹かれた理由を思い起こさせます。アニメを見たり、日本のゲームをプレイしたりして育った…
-
くらし
日南市 消防団通信
■第40回宮崎県消防操法大会に出場! 8月24日(土)宮崎県消防学校にて、第40回宮崎県消防操法大会が開催され、ポンプ車の部に鵜戸分団第3部が出場し、日頃の訓練の成果を発揮しました。 鵜戸分団第3部は、9チーム中2番目と早い段階で出場し、緊張感の中、凛とした表情で素晴らしい操法を披露しました。 ■消防団員募集中!! 現在、少子高齢化に伴い、団員数が減少傾向にある中、次の時代の地域を守る力が求められ…
-
くらし
インターネットから市公共施設の予約状況が確認できるようになりました!
日南市では、公共施設を利用される方の利便性を高めるため、公共施設予約システムを導入しました。このシステムでは、施設の予約状況の確認やオンラインでの予約※などが可能となります。この機会にぜひ、ご利用ください。 ※施設により開始時期が異なります。オンラインでの予約が可能となる時期や予約方法については、公共施設予約システムのお知らせ欄や日南市ホームページなどに順次掲載します。 1.公共施設予約システムに…
-
子育て
【キラリ学校だより】日南市立東郷小中学校(中学部
このコーナーでは、地元の学校を1年間を通して紹介します。 ■生徒会活動・総合的な学習の時間を通して、SDGsを意識した環境に優しい活動に取り組んでいます。 本年度の生徒会スローガンは『未来への贈り物』です。 このスローガンには「東郷小中学生自ら、学校、地域、地球を暮らしやすい、過ごしやすい環境にするために、共に協力し、未来に素敵な贈り物を届けたい」という思いが込められています。 児童生徒会執行部お…
-
くらし
図書館だより
■今月のイチオシ! ▽『今(いま)さら聞(き)けない転職・退職(てんしょく・たいしょく)の超基本(ちょうきほん)ビジュアル版(ばん)』 ハッカズーク/監修(かんしゅう) 今の時代、転職・退職は当たり前。しかしながら、不安や迷いは付きもの。この本で一度おさらいしてみては?また、面接官向けの『採用面接100の法則』曽和利光/著もあります。 ■新着おすすめの本 ◇一般書 ▽『イギリスを知る教科書(きょう…
-
くらし
おしらせ(1)
■農業用廃プラスチックを集荷します 日時: 〔農業用廃ビニル〕11月7日(木)9時〜12時 〔農業用廃ポリフィルム〕11月8日(金)9時〜12時、13時〜15時 場所:JAみやざきはまゆう地区本部日南新選果場(益安) 集荷対象: 〔農業用廃ビニル〕 「農ビ」と記載してあるもののみ ※中の黒ひもは抜いてください。 〔農業用廃ポリフィルム〕 「PO」と記載してあるもの、またはマルチ、畦波シート、肥料袋…
-
くらし
おしらせ(2)
■肺がんX線(レントゲン)検診 申し込みをされている方は、どの会場でも受診できます。 新たに申し込みをされる方はご連絡ください。受診票を郵送します。 受付時間:9時〜9時30分(肺がん検診のみの方) 対象者:40歳以上 必要なもの:受診票、保険証(マイナンバーカード)、検診料金、健康手帳、生活保護証明書(受給者の方のみ) ・11月7日(木)、11月11日(月)、11月21日(木)の日程を除き、特定…
-
くらし
募集(1)
■2025日南市観光アンバサダー 日南市のイメージアップを図る目的で各種歓迎行事や市内外における観光誘致宣伝などを業務とする2025日南市観光アンバサダーを募集します。 応募資格:18歳以上男女問わず(高校生は除く)。 市内に居住しているかまたは在勤・在学されている方 関係機関の要請による行事に優先して参加のできる方 応募方法:履歴書に必要事項のほか身長・体重を記入し、6カ月以内に撮影した全身正面…
-
くらし
募集(2)
■「第16回日南市民ゴルフ大会」参加者 日時:11月17日(日)9時〜 場所:日南北郷カントリークラブ 参加資格:原則として日南市に居住している方または勤務している方 費用:プレー代9500円(セルフ)12360円(キャディー付) ※別途参加料1500円(食事・ワンドリンク付) 募集人数:64人 16組(定員になり次第、締め切らせていただきます) 4人1組が原則ですが、お1人でも申し込みできます。…
-
くらし
「まさか!」の火事 火災警報器で、助かる命があります
あなたの家は大丈夫? 住宅用火災警報器交換のおすすめ 10年たったら、とりカエル。 連動型の住宅用火災警報器が安心です。 問い合わせ:消防本部 予防課 【電話】23-7584
-
イベント
イベント
■第7回国際交流会(にほんごカフェinにちなん)参加者 ゴミの分別方法を一緒に学びましょう。 日時:10月27日(日) 13時30分〜15時30分 場所:創客創人センター 費用:無料 申込期限:10月24日(木) 申込方法:Googleフォーム 申し込み・問い合わせ:総務課国際交流員(ゴンザレス・ホセ・ルイス) 【電話】31-1113 〒887-8585 日南市中央通1-1-1 【E-mail】k…
-
イベント
図書館イベント
■ハロウィン工作ぱたぱたコウモリ ぱたぱた、はねがうごくコウモリをつくります。 日時:10月26日(土)〜27日(日) 場所:北郷図書館 問い合わせ:北郷図書館 【電話】55-2469 ■本の重さピッタリをねらえ! ガラポンからでてきた数字の重さになるように、本を集めてピッタリにチャレンジ。 日時:10月27日(日)〜11月10日(日) 場所:北郷図書館 問い合わせ:北郷図書館 【電話】55-24…
-
くらし
急な病気で困ったとき、ご利用ください
■日南市初期夜間急病センター 【電話】23-9999 内科:毎日 小児科:日・祝日・年末年始 診療時間:19時~22時 ※発熱がある場合は、必ず事前に電話での連絡をお願いします。 ※平日は、6カ月未満児の対応はできません(かかりつけ医にご相談ください)。※日曜日・祝日・年末年始は、6カ月未満児の対応もできます。 ※新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの検査は、実施しておりません ■時間外に受診…
- 1/2
- 1
- 2