広報ひゅうが 令和6年5月号 No.828

発行号の内容
-
くらし
(道駅食楽)新茶の季節になりました カモミールの新商品、宿泊キャンペーンも
◆日向サンパーク情報 ◇道の駅日向「物産館」【電話】56・3809 営業時間:午前9時~午後6時 ◇体育施設(テニス場)【電話】58・1155 営業時間:午前9時~午後9時 ◇オートキャンプ場【電話】58・0636 営業時間:午前8時~午後7時(場内Wi-Fi完備) ※予約はネット予約「なっぷ」から ◇ドッグラン【電話】58・0636 営業時間:午前9時~午後5時 問い合わせ:(株)日向サンパーク…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(1)ー
◆全国瞬時警報システム“Jアラート”のテストをします Jアラートが正常に作動することを確認するため、全国一斉にテスト放送が流れます。内容は次のとおりです。 日時:5月22日(水)午前11時から 放送内容:「これはJアラートのテストです(3回くり返し)。こちらは、防災日向市役所です。」 問い合わせ:防災推進課防災管理係 【電話】66・1011 ◆えるぼし・くるみん認定の取得を応援します! 市では、え…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ(2)ー
◆5月は「赤十字運動月間」です 日本赤十字社では、医療・救護人材の育成や派遣、災害時の物資支援を通じて、国内外で人道的支援を行っています。 また、平時から救急法の講習や献血事業、地域奉仕団の活動などを通じて地域福祉にも貢献しています。 これらの活動はすべて、皆様からの寄付によって成り立っていますので、日本赤十字社の活動にご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ: 福祉課地域共生政策係【電話】66…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆行政改革推進委員会委員を募集します 日向市行財政改革大綱の策定やその進捗状況などについて、意見や提言を行う日向市行政改革推進委員会の委員を募集します。 募集人員:若干名 任期:令和8年3月31日まで 応募資格: (1)市内に在住または勤務する人で、本市の議員および職員でない人 (2)年に数回程度、平日の昼間に開かれる委員会に出席できる人 報償費など:会議に出席の際は、市の規定による報償費・旅費を…
-
くらし
広域情報掲示板(門川町)
◆今年の夏は無人島でアウトドア体験!! 門川町の両港から船で約5分の無人島「乙島」には、毎年多くのキャンパーが訪れます。 特に7・8月のキャンプ予約が入った日には島内に管理人を配置し、SUPやシーカヤック、釣りなどのアクティビティがレンタルで楽しめます。また、地元の中学生が描いた手作り案内看板で巡る島内トレッキングもできるので、キャンプ初心者や親子連れも安心してキャンプを楽しめます。 今年の夏は、…
-
くらし
くらしの相談日~気軽に相談を~
◆行政相談 日時:5月15日(水)午前10時から正午まで 場所:東郷公民館(さくら館) 日時:毎月第2、第3金曜日 午前9時30分から正午まで 場所:市文化交流センター内男女共同参画社会づくり推進ルーム「さんぴあ」 問い合わせ:市民課市民相談係 【電話】66-1018 ◆法律相談(電話要予約) 日時:5月16日(木)午前10時から午後3時まで 場所:市中央公民館 問い合わせ・事前予約:市民課市民相…
-
くらし
くらしのはてな?に やさしく答えます
Q. 市役所で年金の相談ができますか? A.「国民年金」に関することは市役所で相談できます。厚生年金に関する相談や請求などの手続きについては、延岡年金事務所で受け付けています。いずれの年金相談にも、本人確認ができる書類(運転免許証など)と基礎年金番号またはマイナンバーがわかる書類(基礎年金番号通知書や年金手帳、マイナンバーカードなど)が必要です。代理人が相談する場合は、本人の基礎年金番号がわかる書…
-
くらし
地域安全掲示板
◆自転車マナーアップ強化月間 期間:5月1日(水)~31日(金) 自転車安全利用五則を守りましょう。 (1)車道が原則、左側を通行(歩道は例外、歩行者を優先) (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ・3月中の交通事故件数 ( )内は対前年比 人身:11(-12) 物損:121(+16) 問い合わせ:市民課地域防犯・…
-
くらし
納税は納期内に!
◆5月の納税 ・軽自動車税(種別割)全期 納付期限:5月31日(金) 口座振替:5月27日(月)
-
その他
from Editor`s room 編集後記
・4月から広報・広聴の担当になり、つつじ祭りを取材。そこで今年は人が多いとの声を聞き、市公式LINEの案内効果が少しはあったのかなと。様々な媒体を活用して、正しい情報を「いち早く」、「見やすく」、「わかりやすく」届けていきます(黒) ・山育ちなためか、取材などで山や川の近くに行くと、ついつい食べられそうなものがないか探してしまいます。美味しいものを恵んでくれる自然が大好きな私です。4月に実家で食べ…
-
講座
令和6年度伊藤一彦短歌 実作講座の受講生を募集します
若山牧水記念文学館では、毎年短歌実作講座を開催しています。 歌人で牧水研究家でもあります、若山牧水記念文学館の伊藤一彦館長を講師に、短歌の鑑賞や実作について楽しく学んでみませんか。 ◆開催日および会場 (1)6月19日(水)市中央公民館 1回目のみ伊藤一彦先生の講話があります。(講話終了後に実作講座を開催します。講話は、講座生以外の方も受講できます。) (2)8月21日(水)市中央公民館 (3)1…
-
くらし
牧水短歌をご自宅や事業所(店舗)にいかがですか
市では、お気に入りの牧水短歌をご自宅をはじめ、事業所や店舗など人目につく場所に飾っていただく「我が家の牧水短歌」事業に取り組んでいます。 木製短冊に希望の短歌を書いてお渡しします。(費用は無料)ぜひ、お気に入りの牧水短歌を飾ってみませんか。 なお、木製短冊は数に限りがあるため、先着順とさせていただきます。5月15日(水)から電話にて受け付けますので、希望する人は早めに連絡をお願いします。 ※1世帯…
-
その他
人のうごき
◆令和6年(2024年)4月1日現在 人口:57,120人(-280) 男:27,169人(-140) 女:29,951人(-140) 世帯数:25,057世帯(-34) ※数値は令和2年国勢調査確報値をもとに算出した推計人口(現住人口)。外国人を含む。( )内は対前月比。 ◆3月中異動(単位:人) 転入:302 転出:527 出生:23 死亡:78
-
その他
表紙のよこがお
4月6日~7日、下水道に親しみをもってもらうために日向市浄化センターで芝桜観賞会を開催。2日間で215人が訪れ、芝桜でできたピンク色の絨毯(じゅうたん)の観賞を楽しんでいました。親子三世代で訪れていた那須桐恵(きりえ)さんは「花が好きなので娘と孫と観賞にきました。この時期にこんなにきれいな花が咲くことを知らなかったので来て良かったです」と話していました。
-
その他
その他のお知らせ(広報ひゅうが 令和6年5月号 No.828)
◆海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち リラックスタウン日向 ※日向市役所 【電話】52-2111(代) ※東郷総合支所 【電話】69-2111(代) ※日向市ホームページ 【URL】https://www.hyugacity.jp/ 日向市では、財源の確保のために有料広告を掲載しています。広告内容は市が推奨するものではありません。 掲載されている広告の内容などのお問い合わせは直接広告主…
- 2/2
- 1
- 2