広報ひゅうが 令和6年5月号 No.828

発行号の内容
-
くらし
第20代 日向市長 西村 賢(にしむら さとし)
任期満了に伴う市長選挙は3月17日に投票が行われ、西村賢氏(51)が初当選しました。 新たなチャレンジを掲げる西村市長の施策などをご紹介します ●Profile 西村 賢(にしむら さとし)(51歳) ・昭和47年生 日向市出身 ・平成3年3月 日向学院高等学校 卒業 ・平成7年3月 香川大学農学部 卒業 ・平成9年3月 香川大学大学院 農学研究科 修士課程修了 ・平成9年4月 代議士秘書(国会事…
-
健康
日向市立東郷診療所が新しくなりました
◆地域に根ざし医療・保健・福祉・介護の架け橋となる診療所へ 新しい東郷診療所が完成!3月8日に開所式を行い、同月11日から診療をスタートしました。診療所は、利用者の安全やわかりやすさに配慮した施設に一新し、新たな医療機器として、コンピューター断層撮影装置(CT)や骨密度測定装置を導入するなど、検査機能が充実しました。今後、他の医療機関との連携や訪問看護などの医療サービスの強化を図っていきます。 ◇…
-
くらし
日向市は、人権のまちづくりを目指しています
◆6月はプライド月間です 世界各地でLGBTの権利を啓発するための活動が行われる6月は、プライド月間と呼ばれています。 ◇~知ってほしい言葉「SOGI(ソジ)」~ SOGIは、性のあり方をマイノリティとマジョリティに分けるのではなく、全ての人、一人ひとりに異なる性のあり方があるという概念です。 ・Sexual Orientation 性的指向(セクシュアル・オリエンテーション)とは、どのような性別…
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆持続可能な観光のために ◇GSTCトレーニングプログラム 3月26日から28日の3日間、宮崎県内で初となるGSTC(※)トレーニングプログラムを本市で開催しました。講師には国際的な観光団体の委員などを務める名城大学名誉教授の二神(ふたがみ)真美氏を招待。日向・東臼杵広域観光推進協議会の会員など16人が参加し、座学や市内観光地のフィールドワークにより、関心が高まっているGSTCの国際認証制度の基準…
-
くらし
十屋幸平前市長、黒木秀樹前副市長の退任式が、3月29日に市役所で行われました。
◆十屋幸平前市長、黒木秀樹前副市長が3月末で退任 在職中に細島港の整備や新型コロナウイルス対策など、多くの施策に尽力した十屋前市長は、職員を前に、「市長就任以来、全力で走ってまいりました。就任時に掲げた、ごみ収集業務の民間委託、日向青果市場とお舟出の湯の赤字解消、そして東郷病院の経営の安定と医師確保という3つを無事に進めることができました。また、これから市が発展するための大きな基盤である細島港の整…
-
くらし
日向市長選挙の投票率を公表
◆投票率・最高は八重原区公民館 3月17日に行われた日向市長選挙の投票率は52・47%で、前回の市長選と比較して14・76%増加しました。 各投票所の投票率(期日前・不在者投票分含む)は次のとおりです。 問い合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】66・1040
-
くらし
第6弾日向市プレミアム付商品券を発行します!
◆5月下旬に案内はがきを発送 エネルギー価格や物価高騰等の影響を受けている事業者や市民を支援するためプレミアム付商品券を発行し、市内経済の活性化を図ります。 ◇内容 発行冊数:45000冊 (1世帯当たり4冊まで購入可) プレミアム率:30% (1冊6500円分の商品券を5000円で販売) 商品券内訳:500円券13枚つづり (共通券6枚、地域券7枚) 申込方法:web申込フォーム又は申込はがきに…
-
くらし
(創業支援)オフィス入居者を募集します!
◆創業支援事業の一つとして、オフィスの貸出を行っております 市では、創業支援事業の一つとして、オフィスの貸出を行っており、現在、入居者(2区画)を募集しています。 ◇オフィス住所 日向市大字日知屋8097-2 (日向ひとものづくりセンター内) ◇オフィス面積 区画1:30・72平方メートル(9・2坪) 区画5:38・00平方メートル(11・4坪) ◇賃料(共益費込) 区画1:15800円/月 区画…
-
くらし
発見!!みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆新茶の季節がはじまりました! 「緑茶 詰め合わせ」 立春から88日目の八十八夜は、新茶の季節。宮崎県は緑茶生産量が全国6位で、日向市でもふるさと納税の返礼品として、緑茶を提供しています。急須かティーポットで好みに合わせて調整できる茶葉やカップひとつで手軽に楽しめるタイプなど、ふるさと納税の返礼品として紹介しています。 ◇ここがオススメ! 新…
-
くらし
みんなに伝えたい わが社の自慢!!
・南日本くみあい飼料株式会社 日向工場 工場長 赤木 慶 さん わが社は、昭和57年に宮崎くみあい飼料(株)、鹿児島県くみあい飼料(株)、南九州くみあい飼料(株)の3社が畜産業界の発展・拡大に伴う南九州地区の配合飼料需要に対応するために合併し、南日本くみあい飼料(株)として発足しました。 主な業務は、牛・鶏・豚用の配合飼料の製造であり、日向工場では、鶏・豚用の配合飼料の製造と志布志工場から輸送され…
-
くらし
まちかどフリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆毎年、つつじ祭りを楽しみにしています! ・牧水の里のつつじ祭りに来場していた 稲田 勝幸 さん (東郷町 32歳) 子どもたちが祭りが好きで毎年来ています。ステージイベントを見つつ、出店の美味しい食べ物を食べて祭りの賑やかな雰囲気を楽しんでいます。牧水公園には色とりどりのつつじがきれいに咲いていて見応えがあります。子ども…
-
文化
David’s Hyuga Lettersーデイヴィッドの日向レターズー56通目
May your days be as bright as the flowers of May! (今日は5月の花のように明るい日になりますように!) ◆「昔ながらの夏の始まり」 欧米には「May Day(メイ・デイ)」という祝日があります。今ではあまり祝いませんが、昔は夏を歓迎する祭りとされていました。 いろいろな国でさまざまな形がありますが、共通点は、祭りの時期と「メイポール」(5月の棒)で…
-
子育て
出産・子育て応援事業
市では、子育て世代に寄り添う切れ目のない支援を行うために、伴走型の相談と経済支援を一体的に実施しています。 ◆伴走型相談支援 妊娠期から出産・子育てまでに、面談を3回実施し、保健師・看護師が様々な相談に応じています。また、定期面談以外でも、随時相談に対応しています。 ◇1回目 妊娠届出時に、出産までの計画などを一緒に考えています。 ◇2回目 妊娠8か月頃に希望者を対象とし、産前産後の不安を解消しま…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇お江戸はつらいよ 200年以上も平和な時が続いた江戸時代は“太平の世”だったのか?江戸時代の暗部に注目し、武士・町民・女性・罪人などが実際に送っていた生活を資料を交えて紹介。毎日がサバイバルだった江戸のリアルを伝える。 水戸計/著 彩図社 ◇60代のおしゃれの見直し 今を楽しむ服を着て。 60代はこれからの転換期。これまでを見直して、いまこそおしゃれの楽しみを取り戻そう!“長く”…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:5月11日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
メールで読者投稿コーナー Happy Birthday 誕生日おめでとう
携帯電話で撮影した写真を、QRコードでらくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? ※QRコードは本紙をご覧ください。 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できないものがあります)を記載して、撮影した写真を添付して送信してください ※投…
-
健康
(健康一番)5月17日は「高血圧の日」~家庭血圧を測っていますか?~
皆さんは自分の家庭での血圧をご存じですか。家庭血圧が135/85以上あると高血圧と言われています。高血圧は、動脈硬化の原因となり脳卒中や心筋梗塞などの命に関わる病気を招きます。また、自覚症状が出にくいため、身体の変調を〝気のせい〟にしがちです。その変調のサインを見逃さないために大切なことは、家庭血圧を測って〝普段の血圧を知ること〟です。 血圧の状態を正確に把握するために〝正しい測り方〟で習慣づけま…
-
くらし
(防災減災)災害への備えはできていますか?正しい防災情報を入手しましょう
災害時には、被害の状況や生活に関連する情報を入手できるようにしておくことが大切です。 また、普段から気象情報などを確認し、予想される被害に備えておくことは、自分の命は自分で守る「自助」の取り組みの一つとなります。 市では、テレビやラジオ以外にも様々な方法で防災情報を発信していますので、自分に合った方法で情報を入手し、災害や危機から身を守る行動につなげてください。 ◆日向市防災情報配信サービス 大雨…
-
文化
(芸術文化)数々の素晴らしい作品をご覧ください 第44回日向市美術展覧会
日向市美術展覧会は、県内の美術愛好者が制作活動の成果を発表する場を設けるとともに、市民の皆さんに鑑賞の機会を提供し、本市の美術水準の向上を図るために開催しています。 部門は一般部門と学生部門があり、例年、県内全域から、「絵画」「デザイン」「工芸」「彫刻」「書道」「写真」それぞれの分野から200点(本展覧会無鑑査作品含む)を超える応募があります。 出展された作品は、県内外で活躍されている著名な専門家…
- 1/2
- 1
- 2