広報ひゅうが 令和7年9月号 No.844

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ◆市営住宅の入居者募集 ◇申込書配布 日時:9月30日(火)から 場所:地区管理会社 ・県北住宅管理センター日向営業所【電話】57・3151 ・大成不動産【電話】52・1562 ・chouchou不動産【電話】60・4189 ・不動産パートナー【電話】60・2360 ・岩本不動産【電話】53・0351 募集戸数:若干数 申込資格:(1)~(4)の全てを満たす人 (1)入居者と同居親族等に持ち家がな...
-
イベント
広域情報掲示板~門川町~ ◆尾末神社大祭 毎年11月の第3日曜日に開催される尾末神社大祭は、豊漁と漁の安全を祈願するお祭りです。祭りには約200年の歴史があり、厄年を迎えた面々が担ぐ神輿を先頭に、尾末、下納屋、上納屋の3地区の「だんじり」が早朝から街を練り歩きます。さらに門川漁協前で行われる「さしくらべ」は、祭りの見どころの1つであり、重さ約2トンの「だんじり」が高々と掲げられます。 ぜひ門川の活気と賑わいを体感してくださ...
-
くらし
くらしの相談日~気軽に相談を~ ◆行政相談 日時:9月17日(水)午前10時から正午まで 場所:さくら館 日時:10月1日(水)、午前10時から午後3時まで 場所:中央公民館 日時:毎月第2、第3金曜日、午前9時30分から正午まで 場所:市文化交流センター内男女共同参画社会づくり推進ルーム「さんぴあ」 問い合わせ:市民課市民相談係 【電話】66・1018 ◆法律相談(電話要予約) 日時:9月18日(木)午前10時から午後3時まで...
-
くらし
西村さとしの市長コラム ◆古き良き美々津の町並みと話題の「お船出だんご」 美々津地域の銘菓であった「お船出だんご(つきいれ)」が、某全国的なテレビ番組で紹介され、大人気となっています。 このおだんごの作り方は口伝えで今は3人しか知らないとか(ホントかな?)。 ご存知の方も多いと思いますが、神武天皇が船出の際、急に出航が早まって用意していた材料を全て混ぜてついたことからできたものがお船出だんご(つきいれ)です。 だんごにも...
-
くらし
くらしのはてな?に やさしく答えます Q.年金生活者支援給付金について教えてください。 A.年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入とその他の所得額の合計が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。老齢基礎年金を受給している人のうち、(1)65歳以上(2)世帯全員の市県民税が非課税(3)前年の年金収入額とその他の所得額の合計が、昭和31年4月1日以前生まれの人は906,700円以下、昭和31...
-
くらし
地域安全掲示板 ◆~秋の全国交通安全運動の実施~ 期間:9/21(日)~9/30(火) 運動の重点: (1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 (2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメット着用促進 ◇7月中の交通事故件数 ( )内は対前年比 人身:...
-
くらし
119Call ◆救命の第一歩は応急手当から! 救急現場に遭遇したら、まず119番に通報しましょう。救急車の到着まで、いかに早く応急手当てを行うかが重要です。日頃から応急手当やAEDの使用方法などを身につけておきましょう。暑さがしばらく続きますので、熱中症予防のためこまめな水分補給を心がけてください。 ◇7月中の出動件数 救急:307 火災:1 救助:5 問い合わせ:市消防本部 【電話】52・2840
-
くらし
納税は納期内に! ◆9月の納税 ・固定資産税 3期 ・国民健康保険税 4期 納付期限:9月30日(火) 口座振替:9月25日(木)
-
その他
from Editor`s room 編集後記 ・暑い日中のひょっとこ夏祭り衣装講習会で、遠くから見る人が多い中、昨年大賞受賞踊り連の代表者がひなたで熱心に動画撮影。3連覇は叶いませんでしたが、努力する姿に感動し、応援したい連が増えました。(K) ・夏休み期間ということもあり、市内各地でイベントが開催。厳しい暑さの中でも、参加者や出場者の笑顔があふれ、熱気に包まれる様子を見て、日向には人々を惹きつける熱いイベントが数多くあることを改めて実感。次...
-
しごと
令和7年度 日向市職員採用試験(B日程)
-
くらし
令和7年8月1日より窓口開庁時間を変更しました 開庁時間:午前8時45分~午後4時30分 電話対応時間は変更ありません。 問い合わせ:行政改革・デジタル推進課 行革推進係 【電話】66・1262(直通)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひゅうが 令和7年9月号 No.844) 人と自然が響き合い、にぎわいあふれる共創のまち日向 ◆日向市の情報をSNSやアプリで発信中! ・YouTube日向市公式アカウント ・LINE ・facebook ・Instagram ・日向市公式アプリ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●日向市役所 【電話】52-2111(代) ●東郷総合支所 【電話】69-2111(代) ●日向市ホームページ 【URL】https://www.hyuga...
- 2/2
- 1
- 2