広報さいと 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
西都版『ひなたの学び』アクション・プランについて
宮崎県教育委員会では、幼児期からのすべての学びの場において、未来の宝である宮崎の子どもたちを誰ひとり取り残さず、大切に育てていくことを目指した「ひなたの学び」を推進しています。 『ひなたの学び』 ひ⇒ひとりひとりが問いを持ち な⇒仲間となって学び合い た⇒高めよう深く考える力 そこで、西都市教育委員会では、本市がこれから市内の学校教育で進める教育の方向性を「西都版『ひなたの学び』アクション・プラン…
-
その他
令和6年度の人事異動などをお知らせします
-
くらし
令和6年度の予算を紹介します(1)
-
くらし
令和6年度の予算を紹介します(2)
-
子育て
市内小中学校に転入された教職員の皆さんを紹介します
今年度から、新しく西都市内の小・中学校で勤務される先生を紹介します。 ※市内の異動も含みます。 詳細は本紙をご参照ください。
-
健康
特定健診・後期高齢者健診のご案内(1)
-
健康
特定健診・後期高齢者健診のご案内(2)
-
くらし
さいとの話題
■〔話題(わだい)〕Iʼm Home MARKETが初開催 3/16~3/17 県内最大規模のマーケットが西都原で開催されました 妻高出身の若者を中心とする実行委員会が主催した新イベントが西都原イベント広場で開催。地域活性化と「子どもから大人まで楽しめる期間限定のテーマパークづくり」を目指し、60店を超える飲食店やハンドメイドの出店がずらりと並びました。子どもたちが楽しめるポニー、ヤギの触れ合いコ…
-
くらし
地域の情報 妻北地区
妻北地域づくり協議会 副会長 小西和幸(こにしかずゆき)さん 妻北地域づくり協議会に参加して4年になります。現在は、副会長兼総務広報担当をしています。 当初は主に広報誌「あんべら紙」に、記事やイベントの写真を撮って掲載していましたが、コロナのまん延により計画していた活動が自粛や中止・規模の縮小となりました。そのため掲載する記事探しに苦労しましたが、昨年から各部とも計画したイベントを確実に実施してい…
-
くらし
図書館だより
5月の休館日:7日・13日・20日・27日 『二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば』 齋藤孝/著 ワニブックス 教養学者が、間違えがちな日本語を徹底解説。イラストとともに覚えるから記憶に残る!身につけておきたい教養としての1冊。 『狙われた国と地域1ウクライナ』 稲葉茂勝/著 あすなろ書房 狙われた国ウクライナの現状と、子どもたちの暮らし、ロシアとの関係などを解説し、戦争を早く終わらせ…
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪
■「本部うなぎ屋のお食事券1000円分」を3人へ 今月のプレゼントは、本部うなぎ屋のお食事券(1000円分)です。本部うなぎ屋の「うなぎかば焼き」は、西都ピカイチ商品に認定されています。1848年創業の老舗の味をお店でお楽しみください。 ◇アンケート Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などがあればお聞かせください。 ◇プレゼント応募方法 住所、氏名…
-
くらし
市長コラムvol.35
■西都児湯医療センター再建、本格的スタート! 西都児湯医療センターは、いまさら申し上げるまでもありませんが、住民が安心して暮らせる医療提供体制になくてはならない存在です。一次・二次救急医療、夜間急病センター、地域災害拠点病院の機能を有し、西都児湯二次救急医療の中核的医療施設としての役割をしっかりと果たせるものでなければなりません。医療センターにおいても、関係医療機関・団体などの協力を得ながらその充…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
地域おこし協力隊 松山 慎太郎(まつやましんたろう)さん こんにちは!地域おこし協力隊の松山です。西都に移住してきて約1年半が経ちました。 在籍している『まちづくり西都KOKOKARA』の業務では、地域ポータルサイト『西都ゆるなび』の記事制作、KOKOKARA公式インスタグラムでの情報発信を行っています。グルメ、観光、スポット、インタビュー記事など、西都の魅力があふれている情報がたくさんあるウェブ…
-
くらし
西都児湯医療センター情報
内科医 増田浩一(ますだこういち) 皆さん、こんにちは。 令和6年4月1日から西都児湯医療センターで勤務することとなりました医師の増田浩一(ますだこういち)です。 出身は宮崎市で、宮崎南高校を卒業後、栃木県の自治医科大学を卒業し医師となりました。大学卒業後は宮崎県職員として高千穂町、椎葉村、美郷町の医療機関で勤務させていただきまして、ここ10年間は県立宮崎病院で循環器内科医として、充実した日々を過…
-
くらし
今月の手話
■「コンビニエンスストア」 片手は2本、反対の手は4本指を立て、両手で円を描く(24時間営業を表現)。 ■「トイレ」 片手で「W」と「C」の字形を作る(トイレ=WC)。 5月14日(火)19:30から本年度の手話奉仕員養成講座を開講します。講座は毎週火曜開催です。 詳しくは福祉事務所障害福祉係(【電話】43-1206)まで。 (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
その他
人の動き
人口 27,138(-169) 男 12,854(-77) 女 14,284(-92) 世帯数 11,788(-29) 転入 135 転出 266 出生 10 死亡 48 高齢化率(65歳以上) 39.02% 令和6年4月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔相談・その他〕
■司法書士による消費生活無料相談 ※要予約 日時:5月7日(火)13〜16時 ※次回は6月4日(火) ※相談時間は1人30分。 会場市役所2階 201会議室 予約・問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■行政相談所(無料) 日時5月9日(木)10〜12時 会場:市役所2階 201会議室 問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■出張年金相談 ※要予約 日時:5月16日(木)10〜…
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕
休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。
-
くらし
さいとカレンダー〔まちなかギャラリー夢たまご〕
開館時間:10時〜17時 休館日:月曜 4/30(火)~5/12(日)第7回ペーパークレイフィギュア展 5/14(火)~19(日)米寿記念 堤浩康写真展 5/21(火)~26(日)心のメッセージ展2024 5/28(火)~6/2(日)ぐるーぷ写光写真展 【電話】42-0027
-
くらし
市税などの納期のお知らせ
納期申込期限:5月31日(金) ※口座振替日は5月27日 ■軽自動車税 ※口座振替やコンビニ払い、スマートフォン決済も利用できます。 ※納税に関する相談は随時受け付けています。 問い合わせ:税務課納税管理係 【電話】32-1001
- 1/2
- 1
- 2