広報みさと 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
[町の話題]令和5年度の美郷町の一般会計、各特別会計及び病院事業会計の決算は次のとおりです
■令和5年度一般会計、特別会計及び病院事業会計の決算 (単位:千円) ■一般会計歳入決算の財源構成 (単位:千円) ■令和5年度の町の一般会計の決算を家計に置き換えるとこうなります! ◎一ヶ月の家計費を30万円で試算してみました。 ■美郷家の1ヶ月の収入 ■美郷家の1ヶ月の支出 令和5年度美郷町一般会計決算を一ヶ月の家計(30万円)に置き換えてみました。 収入では、月給・パート収入は、52,971…
-
文化
[町の話題] 西の正倉院みさと文学賞収蔵式開催!無料配布開始!
西の正倉院みさと文学賞は、郷土に眠る「物語資源」という地域資源を「地域文学賞」という形で掘り起こし、美郷町を九州における「トポス」(新たな物語が生まれる場所)として育てようという取り組みでした。 平成30年5月に「企業版ふるさと納税活用事業」として始まり、令和3年3月には、内閣府が作成した「企業版ふるさと納税活用事例集」の中で、本文学賞が未来の参考になる事例(全51事例)のひとつとして紹介され、ア…
-
くらし
[町の話題] 第65回宮崎県畜産共進会で2等賞を受賞
10月3日(木)から4日(金)の2日間にわたり、児湯地域家畜市場において「第65回宮崎県畜産共進会肉用種種牛の部」が開催され、美郷町から東臼杵郡市代表として、藤島文彦さん、大野英樹さんの2名が出場しました。 品位や体積に富んだレベルの高い牛が多く出場しており、体型や立ち姿など厳正に審査された結果、両氏共に目標としていた壱等賞以上の受賞とはなりませんでしたが、堂々の2等賞を受賞されました。 出品され…
-
くらし
[町の話題] 令和6年産新米「宮崎特選米・みさと米」を知事に贈呈しました!
11月1日、宮崎県ブランド「宮崎特選米」の令和6年産が出荷開始したことの報告を目的に知事へ表敬訪問しました。 美郷町から、田中町長及び松下農林振興課長、JAみやざき日向地区本部ひむか米振興協議会から甲斐秀徳会長、JAみやざき日向地区本部から中田地区副本部長、徳田営農部長他関係職員、また県議会議員の安田厚生議員が訪問し、「宮崎特選米」「みさと米」をそれぞれ贈呈しました。 知事からは、美郷町産ヒノヒカ…
-
くらし
[町の話題] 地域医療に長年貢献 東善昌医師が受賞
この度、美郷町地域包括医療局所属の東 善昌医師が「全国国民健康保険診療施設協議会会長表彰(功績者表彰)」を受賞され、去る令和6年10月4日に岩手県盛岡市で開催されました第64回全国国保地域医療学会の席上において表彰されました。 今回、受賞したのは全国で69名、うち宮崎県からは3名が受賞されています。 同賞は、全国の国民健康保険診療施設(国保病院、診療所等)に勤務する役職員のうち地域医療の発展と地域…
-
くらし
[町の話題] みやざき林業大学校研修生 草刈りボランティア
10月16日にみやざき林業大学校の研修生10名と職員4名が、みやざき林業大学校研修生宿舎から国道388号線付近までの、町道約500mの草刈り作業を行いました。 講義修了後の時間を活用し、研修生が日頃利用している通学路への感謝の気持ちと、地域の方々に少しでも喜んでいただけたらという思いを込めて作業しています。 お問合せ:農林振興課 【電話】66-3605
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷 7
■神門神社所蔵三十六歌仙扁額(さんじゅうろっかせんへんがく)(町指定文化財) 「扁額」とは、神社や寺に掲げられている看板のことです。 神門神社の三十六歌仙扁額は当時の優れた歌人の肖像画や名前、作品を記したものです。 現存している扁額33枚は、画風やサイズの違いから2種類に分けられ、1つは「慶長拾貳年(1607年)丁未十一月・・・」と書かれているものが14枚現存してます。もう1つは、いつ作られたか書…
-
くらし
[町の話題] ~幻の日本酒「いすゞ美人」復活プロジェクト~
■~幻の日本酒「いすゞ美人」復活プロジェクト~いすゞ美人酒米「瑞豊(ずいほう)」の稲刈りを実施 「瑞豊」は昭和10年に宮崎県が育種した品種で昭和40年代までは、美郷町内でも生産され、当時のいすゞ美人にも使われていた米です。 一昨年、国の研究機関である農研機構から50粒の種子を譲り受け、昨年種子を増やし、本年は32aの栽培を行っています。10月の長雨の影響で倒伏しましたが、無事収穫を終える事ができま…
-
スポーツ
[お知らせ] 百済路を駆け抜けろ! 第27回ロードレースin百済の里開催
■ロードレースin百済の里のエントリー受付中! 開催日:令和7年2月23日(日)(雨天決行) コース:国道388号小丸川周回コース (町道伍味・下仮屋線崩落の為、一部コースの変更があります) 主会場:「南郷茶屋」下駐車場特設会場 種目:38種目 ハーフ…男女別高校生~29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上 3km…男女別中学生、高校生~29歳以下、30代、40代、50代、60代、7…
-
くらし
[お知らせ] 考えよう!一般廃棄物最終処分場 シリーズ40
■次期広域最終処分場における地質について 美郷町内の花水流区候補地において、建設予定地の地質調査を行っています。 (1)地質調査の進捗について 8月より候補地にて地質調査が開始され、9月末で第1回目の調査が終わりました。今回の調査は下記の図に示してある4カ所で実施されました。(調査目的及び内容については広報11月号を参照) (2)地質調査第1回目の調査結果について 地形の概要 ・耳川と田代川の合流…
-
くらし
[お知らせ] 犬の飼い主の皆さんへ 畜犬登録・狂犬病予防注射をしましょう
■畜犬登録 犬の飼い主は法律(狂犬病予防法)に基づき、犬を取得した日から(生後90日以内であれば90日を経過した日から)30日以内に町へ『犬の登録申請』をし、交付された鑑札を犬の首輪などに装着しなければなりません。この鑑札により、飼い犬が迷子になったときでもすぐ連絡することができます。 ※『登録』は義務です。登録を怠ると「狂犬病予防法」に基づき、20万円以下の罰金が科される可能性があります。 ■狂…
-
くらし
[お知らせ] 飼い主のいない猫(野良猫)へ「無責任な餌付けはしないで!」
「野良猫に糞尿をされて困っている」「野良猫にエサを与える人がいるため、野良猫がたくさん集まっている」など苦情や相談が寄せられています。 ■飼い主のいない猫(野良猫)が増えると… 「かわいそうだから」という理由で無責任にエサを与え続けると、野良猫がどんどん集まってきます。 ◇野良猫が集まることで起こりえること ・その周辺において糞尿や悪臭の被害が拡大し、生活環境が悪化する。 ・縄張り争いの喧嘩や発情…
-
くらし
[お知らせ] 住民基本台帳の閲覧状況をお知らせします
令和5年11月1日から令和6年10月31日までの住民基本台帳の閲覧状況を公表します。これは住民基本台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項、住民基本台帳の一部の閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づくものです。 お問合せ:町民生活課 【電話】66-3604
-
子育て
[お知らせ] 保育所の入所申込受付について
現在、令和7年度の保育所入所申し込みを受け付けています。 令和7年4月1日からの入所を希望される方は必ず期間内にお申し込みください。(※現在入所している児童も新たに申請が必要です。) 保育料は、住民税の所得割額に基づいて決定します。これにより、保育料の決定を年2回行うことになります。入所を希望される方は、必ず税の申告を行ってください。 ■令和7年度の算定方法 ■申込方法 受付期間:令和6年11月2…
-
子育て
[お知らせ] 子育て支援センターだより 37号
■~10月の開設の様子~ ◇アニマルパンandジャムづくり お子さんと協力していろいろな動物のパンやりんごのジャムを作りました。パンに顔も書いて表情豊かなアニマルパンが出来上がりました。 ◇Let’s ハロウィンパーティー もうすぐハロウィンということで、ペットボトルでかぼちゃやおばけを作ったり、お子さんが書いた絵をお化けにしてリース飾りを作りました。かわいいハロウィン飾りが出来上がり…
-
しごと
[お知らせ] 農業用機械の貸出を行っています!
農林振興課では多くの方に農業を長く続けていただくため、農作業の省力化を図る取組として、農業用機械の貸出を行っています。 対象者:町内に農地を所有又は管理する者 使用料: ウッドチッパー…一日3,000円 高枝チェンソー…一日1,000円 ※燃料・電気料等は使用者負担 申請について:事前に日程調整を行い、必要書類を送付しますので、機械の使用を希望する日の10日前までに農林振興課までお問い合わせくださ…
-
イベント
[お知らせ] 美郷の秋の大収穫祭inいっつもや
令和6年10月20日、雨が続いた翌日、晴れ渡る空の下で、美郷の秋の大収穫祭が開催され、約500名のお客様にお越しいただきました。当日は地元の舞踊隊の皆様や地域の皆様が一堂に会し、「いっつもや」前は賑やかさに満ち溢れ、まるでお祭りの魔法にかかったかのような雰囲気でした。 お問合せ:一社)美郷町観光協会 【電話】68-2522
-
しごと
[お知らせ] 地域おこし協力隊通信
地域おこし協力隊の柳俊夫です。2022年5月に着任して早くも2年7ヶ月、協力隊としての任期も残り5ヶ月となってしまいました。観光プレイングマネージャーとして多くの方々に支えられながら美郷町の観光振興や直売所の運営を行ってきましたが、やり残したことがたくさんあります。5月初旬までの任期中には美郷町三大祭りの師走祭りと宇納間地蔵尊大祭が行われますので、町外に向けてしっかりとアピールしていきたいです。ま…
-
くらし
[お知らせ] 保安林の立木を伐採するときは許可申請または届出が必要です
保安林としての働きを維持するために、保安林ごとに立木の伐採方法や限度が定められており、その範囲内であれば立木を伐採することができます。 伐採したい保安林にどのような制限がかけられているか知りたい場合は、農林振興課林政担当までお問合せください。 ■許可申請・届出は、伐採の方法によって異なります。主な手続きについては以下のとおりです。 皆伐をする場合:年4回の申請期間に保安林内立木伐採許可申請書の提出…
-
健康
[お知らせ] 地域包括医療局からのお知らせ
こんにちは、西郷病院感染対策委員会です。今回は毎年、秋から冬にかけて流行する「感染性胃腸炎」についてお話させていただきます。 感染性胃腸炎とは、病原性大腸菌やサルモネラなどの細菌、ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス等により起こる胃腸炎の総称で、そのうち、ウイルス性の胃腸炎は例年11月上旬から増加し始め、12月をピークに一旦減少しますが、1月~3月頃に再び増加する傾向にあるようです。 感染し、…
- 1/2
- 1
- 2