かごしま市民のひろば 2024年(令和6年12月号)691号

発行号の内容
-
くらし
来年1月からごみの収集方法が変わります
■1月6日から粗大ごみのオンライン受付が始まります ・24時間365日、いつでも申し込みが可能で、手数料の支払いにキャッシュレス決済も選べます ・申し込み方法など詳しくは市HPへ □専用窓口の電話番号と受付時間の変更 粗大ごみ専用受付窓口:【電話】806-8141 受付時間:8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日を除く) ■小型充電式電池などの分別収集が始まります 充電…
-
くらし
健康・福祉「国保・介護保険・後期高齢者医療保険」
■国保加入者の高額療養費の申請 同一の月に医療機関などに支払った一部負担金(保険診療分)が、年齢や所得によって定められる限度額を超えたとき、申請によりその差額を支給します 申請期限:診療月の翌月から2年間 問合せ:国民健康保険課 【電話】216-1228【FAX】216-1200 ■国保税の口座振替申し込みのオンライン申請 ・スマートフォンなどからいつでも口座振替が申し込めます ・窓口へのキャッシ…
-
くらし
健康・福祉「高齢者・障害者福祉」
■高齢者向けデジタル相談会 内容:スマートフォンやインターネットの使い方など 期日:12月20日(金)10~14時 場所:すこやかランド石坂の里 料金:無料 ※申し込み不要 *詳しくは各高齢者福祉センターなどに設置のチラシか市HP、デジタル戦略推進課【電話】216-1115【FAX】216-1117へ ■高齢者の予防接種 (1)インフルエンザ (2)新型コロナ 対象:市内に住む[A]65歳以上の人…
-
健康
健康・福祉「お知らせ・健康」
■医療関係の免許を持つ人の届け出 法律により2年に1回、12月31日現在の住所、勤務先などを届け出る必要があります 対象: (1)医師、歯科医師、薬剤師の免許を持つ人 (2)保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士のうち、その業務に従事している人 ・調査票(厚生労働省HPや県HPからダウンロード可)は今月中に各医療機関などに配布します ・来年1月15日までに生活衛生課【電話】803…
-
講座
健康・福祉「講座」
■パソコン講座(ワード) 対象:市内に住む精神障害のある人 期日:来年1月11日~2月1日の土曜日10~12時(全4回) 場所:市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく) 定員:3人 必要なもの:精神障害者保健福祉手帳か診察券などの証明 料金:550円程度(テキスト代) 申込み:直接か電話で12月20日までにはーと・ぱーく【電話】070-1371-6837【FAX】206-8571へ ■認知症サ…
-
くらし
ケアハウスを利用しませんか
ケアハウスは、個室で生活しながら、食事、入浴などの基本的なサービスを受けられる施設です。 対象:60歳以上で、自炊できない程度の身体機能の低下などが認められ、自立して生活することに不安がある人 料金:入居時の預り金や収入に応じた利用料(毎月8~21万円程度)
-
くらし
12月2日から健(検)診に必要なものが変わります
※(3)は、59歳以下の社会保険の本人のとき、いきいき受診券不要 ・受診対象者など詳しくは市HPか(1)はサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】216-1200(国民健康保険課)、(2)は長寿支援課【電話】216-1268【FAX】224-1539、(3)はがん検診専用ダイヤル【電話】214-5489【FAX】803-7026へ
-
くらし
休日と夜間の救急診療
■休日の昼間 ・当番医の案内(医科) サンサンコールかごしま【電話】808-3333 ・医科(音声案内) 市医師会【電話】214-3350 診療時間:9~18時 ・歯科 県歯科医師会立口腔保健センター(照国町)【電話】223-0628 診療時間:9~16時(受け付けは15時30分まで) ■夜間(毎日) ・夜間急病センター(鴨池二丁目)【電話】214-3350 ・夜間救急薬局(鴨池二丁目)【電話】2…
-
子育て
子育てガイド「お知らせ」
■交通局オリジナルグッズなどを購入した人へのプレゼント 受験生の合格を祈願した「すべらないシート」に加え、1000円以上の購入者には交通局カレンダーを差し上げます(先着順) 問合せ:交通局内乗車券発売所 【電話】257-2101【FAX】258-6741 ■3歳児健診を受診しましょう ・子どもの健康状態の確認や、病気の早期発見のため、身体測定・歯科検診などが受けられます ・子どもが3歳4~5カ月の…
-
子育て
子育てガイド「イベント・講座」
■子育て就職支援セミナー [託] 内容:税金と社会保険の基礎知識 対象:就職を希望する子育て中の人 ※ハローワーク登録が必要 期日:12月10日(火)10~12時 場所:サンエールかごしま 定員:15人 料金:無料 申込み:申し込み方法など詳しくはマザーズハローワークかごしま【電話】223-2821へ ■鹿児島で暮らそ!進学・就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」 内容:仕事などの体験・展示、…
-
子育て
児童手当の制度改正に伴う申請はお済みですか
今年10月から所得制限がなくなり、受給対象が高校生以下の子どもを養育している人に拡充されました。 新たに対象となった人などは申請が必要です。 申請期限:来年3月31日(必着) 申込み:詳しくは市HPか児童手当制度改正コールセンター【電話】216-4555へ
-
子育て
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場の講座・イベント
料金:無料 ・申し込み方法やその他の講座・イベントは、市HPのりぼんかんだより、各親子つどいの広場へ ・受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く) ・託児は生後2カ月~就学前の子ども
-
しごと
しごと・ひと・まち「職員などの募集」
■市職員 職種:(1)獣医師、(2)保育士、(3)任期付職員(保健師) 申込期限:随時受け付け 申込み:詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】224-8900(人事課)へ ■児童クラブ職員 対象: (1)支援員…保育士資格、社会福祉士資格、教員免許状を持つ人など (2)補助員…どなたでも 申込み:詳しくは市HPか各児童クラブ、こども政策課【電話】216-1259【…
-
しごと
しごと・ひと・まち「募集」
■公園や歩道の清掃など一緒にまちをきれいにしませんか (1)公園愛護作業団体 内容:公園の清掃や除草など (2)歩道緑地帯管理団体 内容:歩道緑地帯の清掃や除草など (1)(2)共 対象:町内会、あいご会など((1)は公園の面積に応じた報償金を、(2)は奨励金を交付) 期日:来年4月から1年間 申込期限:来年1月10日 問合せ:公園緑化課 (1)【電話】216-1366、(2)【電話】216-13…
-
しごと
しごと・ひと・まち「しごと」
■市シルバー人材センター入会説明会 対象:市内に住む60歳以上の就業希望者 期日:12月12日、来年1月9日の木曜日10~12時 場所:市シルバー人材センター 定員:各30人程度 ・事前に来所が必要 問合せ:同センター 【電話】252-4661【FAX】258-7554 ■剪定(せんてい)・整枝講習 対象:県内のシルバー人材センターの新規・既存会員 期日:来年1月21日(火)~23日(木)の10~…
-
くらし
しごと・ひと・まち「お知らせ」
■チョイソコかごしま(実証実験)運行中 期日:12月30日(月)まで 場所:谷山地域 *停留所や利用方法、料金など詳しくは市HPか交通政策課【電話】216-1113【FAX】216-1108へ ■パブリックコメント手続き 内容: (1)児童相談所施設整備計画(素案) (2)市街路樹再生プラン(素案) 公表場所:市政情報コーナー、各支所、市HPなど ※希望者には資料を送付 募集期限:(1)来年1月1…
-
くらし
令和6年度上半期の予算執行状況(令和6年9月30日現在)
■一般会計 (福祉や医療、教育や道路整備など基礎的な行政サービスを行う会計) 予算現額:3,035億5,142万8千円 収入済額:1,336億3,660万7千円 支出済額:1,233億6,750万8千円 ■特別会計 (特定の収入でその仕事の支出をまかなう会計) 予算現額:1,391億2,390万円 収入済額:575億421万7千円 支出済額:555億2,254万8千円 ■主な事業 □開催・策定しま…
-
しごと
「2024かごしまの新特産品コンクール」入賞商品決定
県下最大の特産品コンクールで、食品部門73品、工芸・生活用品部門31品の応募商品のうち、鹿児島県知事賞や鹿児島市長賞などの各賞に市内事業者が輝きました。 ■鹿児島県知事賞 □工芸・生活用品部門 企業名:藤絹織物(株) 商品名:大島紬締め織りコンビバッグ「TWY’CE」 ■鹿児島市長賞 □食品部門 企業名:(株)バンブー 商品名:桜島だいこん溶岩カレー □工芸・生活用品部門 企業名:(有)加治屋製作…
-
しごと
英会話活動協力員(AEA)の募集
内容:小学校の外国語授業における担任や、外国語専科とのティーム・ティーチング 対象:市内か市近郊に住み、英語と日本語が堪能な人(国籍不問) 期日:来年4月1日から1年間 定員:80人程度(レポートと面接による選考) 申込期限:来年1月9日 申込み:詳しくは市HPか学校教育課【電話】227-1941【FAX】227-3016へ Recruitment for Staff AEA:Assistant …
-
しごと
事業者の皆さんへ
詳しくは市ホームページをご覧ください ◆お知らせ ◇給与支払報告書の提出はeLTAX(エルタックス)のご利用を 問合せ: 市民税課【電話】216-1173【FAX】216-1177 eLTAXヘルプデスク【電話】0570-081459 ◇償却資産の申告 来年1月31日まで 問合せ: 資産税課【電話】216-1187【FAX】216-1168 谷山税務課【電話】269-8423【FAX】260-44…