かごしま市民のひろば 2025年(令和7年9月号)700号

発行号の内容
-
子育て
子育てガイド「イベント・講座」 ■子育て就職支援セミナー [託] 内容:ビジネスに必要な表作成などパソコン(ワード)の基本操作 対象:就職を希望する子育て中の人 ※ハローワーク登録が必要 期日:9月9日(火)10~12時 場所:サンエールかごしま 定員:15人 料金:無料 申込み:詳しくはマザーズハローワークかごしま【電話】223-2821へ ■敬老の日釣り大会 対象:小・中学生と祖父母 期日:9月15日(祝)6~15時 場所:...
-
子育て
市立少年自然の家 ワイルドキッズ林間学舎 内容:ミニアスレチックや野外炊飯など 対象:市内に住む(1)小学1・2年生、(2)小学3・4年生 期日: (1)10月11日(土)14時15分~12日(日)11時30分 (2)10月18日(土)13時15分~19日(日)11時45分の1泊2日 定員:各36人 料金:2000円 申込み:電話か郵送、ファクス・メール(送信後電話確認を)、申し込みフォームで9月17日(必着)までに〒892-0871吉野...
-
子育て
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場(無料) 料金:無料(♥は材料費実費負担) *申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ *受講決定者には受講票を送付 (なかまっち、たにっこりんを除く) *託児は生後2カ月~就学前の子ども
-
くらし
暮らしのガイド「年金・税」 ■付加保険料で年金額の増加を 定額の保険料に月額400円の付加保険料を上乗せして納めると、老齢基礎年金に付加年金が加算されます 対象:第1号被保険者(64歳までの任意加入者を含む) ※免除などを受けている人や国民年金基金の加入者は対象となりません 付加年金額(年額):200円×付加保険料納付月数 *詳しくは日本年金機構HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333へ ■年金生活者支援給付金制...
-
くらし
暮らしのガイド「水道・住まい」 ■下水道接続のお願い 下水道の整備済み区域で、水洗化工事をしていない建物は早めに工事を 問合せ:水道局下水道管路課 【電話】213-8542【FAX】257-7464 ■排水管洗浄の訪問営業に注意 ・宅地内の排水管を点検し、「管が汚れている」と言って洗浄をしつこく勧誘する業者に注意を ・不審に思ったときは水道局へ相談を 問合せ:水道局給排水設備課 【電話】213-8522【FAX】259-1627...
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ・募集」(1) ■川や海にやさしい暮らしを ・塗料や灯油は使い切り、側溝や川に流さない ・塗装で使用した用具類やこぼした油は布や紙で拭き取る ・洗車は洗車場で行うか、排水が側溝に流れ込まないよう工夫する 問合せ:環境保全課 【電話】216-1297【FAX】216-1292 ■台風時のごみ出し ごみの散乱や危険を伴うため、台風時のごみ出しは控えましょう 問合せ:サンサンコールかごしま 【電話】808-3333 ■...
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ・募集」(2) ■ラピカ・いわさきICカード積み増し時のプレミアム付与が9月30日に終了します 付与されたプレミアムは、10月1日以降も利用できます *詳しくは交通局HPか各カード発行事業者へ ■農地の貸借、売買、転用には農地法で定められた手続きが必要です 要件など詳しくは農業委員会事務局【電話】216-1466【FAX】216-1292か各支局へ ■議会中継をご覧ください 本会議の生中継と過去12年分の議会映像...
-
くらし
来年1月5日から開庁時間を変更します ■開庁時間 変更前:8時30分~17時15分 変更後:8時45分~16時30分 ■対象施設 本庁、各支所(東桜島合同庁舎含む)、 各出先機関など 問合せ:職員課 【電話】216-1141【FAX】224-6850
-
くらし
10月1日0時から桜島フェリーの深夜運航を見直します ●桜島港発 始発便:4時 最終便:23時 ●鹿児島港発 始発便:4時30分 最終便:23時30分 *詳しくは船舶局HPか同局総務課【電話】293-4782【FAX】293-2972へ
-
くらし
10月から各支所の税業務の一部を本庁、谷山支所へ集約します ・税の相談などは税務相談窓口システム(テレビ窓口)により、本庁か谷山税務課で対応します ・税の収納や証明発行、原付の登録・廃車の受け付けなどは、引き続き各税務課で対応します 問合せ:市民税課 【電話】216-1171【FAX】216-1177
-
くらし
10月1日を基準とした令和7年国勢調査を実施します 9月20日から調査員が訪問し調査書類を配布します。回答はできるだけインターネットか郵送で提出してください。 国勢調査は統計法で国の最も重要な統計調査として位置づけられており、調査票に記入して提出する義務(報告義務)が定められています。また、調査票の記入内容を厳重に保護することも定めており、記入した内容は統計の作成に関連する目的以外に使用されることはありません。 ■調査の流れとスケジュール (1)9...
-
イベント
SDGs若者会議「ミライスイッチかごしま」の参加者募集 内容:カードゲームを通してSDGsの意義や取り組みを学ぶワークショップ 対象:市内に住むか通勤・通学する39歳までの人 期日:9月28日(日)13時30分~16時30分 場所:センテラス天文館6階 定員:50人 料金:無料 申込み:申し込みフォームで9月18日までに政策企画課【電話】216-1106【FAX】216-1108へ
-
イベント
電子ギフト3000円相当が当たる!「施設利用キャンペーン」 市公式アプリでアカウント登録して、対象施設にある二次元コードをアプリで読み取り応募すると、抽選で50人に電子ギフトやPayどんポイント3000円相当が当たります ※アカウント登録にはマイナンバーカードが必要 期日:11月30日(日)まで *対象施設など詳しくは市HPかデジタル戦略推進課【電話】216-1115へ
-
くらし
敬老の日は、家族みんなで防火チェックを 本市で、過去10年間に火災で亡くなった人のほとんどが65歳以上の高齢者です。大切な家族を守るため、市HPの「わが家の防火チェック」を確認し、火災の発生を防ぎましょう。 ■主なチェックポイント (1)こんろのそばを離れるときは、必ず火を消していますか (2)こんろ周りは整理整頓していますか (3)たこ足配線になっていませんか (4)コンセント周りは定期的に掃除していますか *その他のチェックポイント...
-
くらし
貸切電車・バスをご利用ください 貸切電車はパーティーやイベントなど、貸切バスは一日遠足や部活動の大会などに利用できます ※車椅子のまま乗り降りできるリフト付きのバスもあります 問合せ: ・貸切電車は 電車事業課【電話】257-2116【FAX】257-2119 ・貸切バスは バス事業課【電話】257-2117【FAX】258-6741
-
講座
スマートフォン活用講座 内容:スマホの基本操作や市が提供するアプリなどの操作講習 ・開催日時などは、市HPか開催場所に設置のチラシをご覧ください 対象:市内に住む18歳以上の人 定員:各10人 料金:無料 申込み:往復はがきか市HPで9月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1デジタル戦略推進課【電話】216-1115【FAX】216-1117へ
-
くらし
市営住宅入居者募集 ・募集住宅など詳しくは募集案内書か、市HPをご覧ください 申込み:申込書を直接、各受付日時・場所に持参か、郵送、市HPで9月12日(消印有効)までに〒892-8677山下町11-1(公財)県住宅・建築総合センター市営管理課【電話】808-7502【FAX】216-1389へ
-
子育て
ごみの減量化・資源化とまち美化児童作品コンクールの入賞作品が決定しました 応募総数2907点の中から、特選12点、入選36点を決定しました。入賞作品は、ごみ収集車の車体デザインやごみ出しカレンダーなどに活用されます。 *入賞者と入賞作品は、紙面又はHPでご覧ください。 問合せ: 資源政策課【電話】216-1290 環境衛生課【電話】216-1300
-
くらし
各種相談のお知らせ(無料) ●年金相談(予約制) 街角の年金相談センター鹿児島【電話】225-0131 ●消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど) 市消費生活センター【電話】808-7500 9時~17時15分 消費者ホットライン【電話】188(いやや) 10~16時(土・日曜日、休日も可) ○多重債務はまず相談を きちんとした手続きをすれば、多重債務問題は解決できます。一人で悩まず市消費生活センター【電話】808-750...
-
イベント
イベント・講座「おでかけ情報」(1) ■おでかけランチタイムコンサート 期日: (1)9月5日(金)12時20分~12時50分 (2)13日(土)11時20分~11時50分 場所:(1)市立病院、(2)吉田公民館 料金:無料 問合せ:文化振興課 【電話】216-1501【FAX】216-1128 ■Go!鹿児島ユナイテッドFC 対戦チーム・日時: ・高知ユナイテッドSC 9月6日(土)19時キックオフ ・テゲバジャーロ宮崎 9月20日...