広報いぶすき 2024年5月号

発行号の内容
-
健康
運動は体も家計もまちも健幸に!健幸ポイントプロジェクト(1)
市民一人一人が健康で生きがいを持ち、幸せな毎日を過ごしてもらうことや医療費の適正化が図られることを目指して「健幸のまちづくり」を推進しています。その取り組みの一つとして平成27年度から健幸ポイントプロジェクトを実施してきました。 プロジェクトの取り組みがもたらした効果をご紹介します。 ■健幸ポイントプロジェクトとは? (1)歩数計またはスマートフォンに記録した歩数や体組成の測定結果に応じてポイント…
-
健康
運動は体も家計もまちも健幸に!健幸ポイントプロジェクト(2)
■家計を助ける!?医療費などの抑制効果 健幸ポイントプロジェクトによる医療費・介護給付費の抑制見込額:総額2億800万円/年(※) プロジェクトの参加者は、参加していない人と比べると、開始から4年後の医療費・介護給付費が年間約26万円低いことが分かりました。(左図)1年間に約2億800万円の抑制効果が見込まれます。(※) さらに、年代ごとに見ると、65歳以上ではその効果がより高い傾向があることが分…
-
講座
令和6年度生涯学習講座の受講生を募集(1)
「いつでも、どこでも、だれでも」学び楽しめる各種講座の受講生を募集します。市民一人一人が生涯にわたり意欲を持って学び楽しみ、その成果が地域づくりに反映されるよう市民と行政が一体となった生涯学習を推進します。 申込期間:5月7日(火)~17日(金)((土)(日)を除く) ※定員に達しない講座は期間を延長します。 対象:初心者か初級程度の人 受講料:講座の回数/3回500円・6回1,000円・9回1,…
-
講座
令和6年度生涯学習講座の受講生を募集(2)
◇池田校区公民館 【電話・FAX】26-2824 ◇山川校区公民館(山川庁舎内) 【電話・FAX】34-1117 ◇大成校区公民館(山川図書館内) 【電話・FAX】34-2029 ◇徳光校区公民館(徳光公民館内) 【電話・FAX】35-3730 ◇利永校区公民館(利永集落センター内) 【電話・FAX】35-9777 ◇開聞校区公民館(開聞総合体育館内) 【電話】32-3782【FAX】32-324…
-
講座
令和6年度生涯学習講座の受講生を募集(3)
■高齢者特別講座 60歳以上を対象とした講座です。 会場は中央公民館(ふれあいプラザなのはな館内)です。 ◇中央公民館(ふれあいプラザなのはな館内) 【電話】23-1023【FAX】23-1024【メール】[email protected] ■教養講座(選択必修制) 受講生全員が対象で下記の5講座の中から1講座以上を選択(受講料無料) ◇中央公民館(ふれあいプラザなのはな館内) 【…
-
くらし
あなたと地域のつながり自治会活動
活動に参加して、地域とのつながりを深めませんか? ■自治会とは? 自治会は「自分たちのまちを、自分たちの思いで、住み良いまちにする」ための組織です。 「困り事の解決」・「住民同士の交流」のために活動しています。 ■自治会の活動が注目されています ▽自主防災活動 災害はいつ起こるか分かりません。阪神淡路大震災では、約8割の人が地域住民などの身近な人たちによって救われたといわれています。自治会は何かあ…
-
くらし
移住·定住を支援しています!ご家族やお知り合いにご紹介ください
(1)両親が指宿市に住んでいる人(夫婦世帯)の移住を支援! ●対象となる人 ・令和5年4月1日以降に転入した人 ・世帯主またはその配偶者が50歳未満の人 ・世帯主または配偶者の両親のいずれかが市内に住んでいる人 ・5年以上定住する意思がある人 ●主な条件 ・転入日の翌日から起算して1年以内に申請 ※お試し滞在の「定住準備金」との併用はできません。 ●助成額 1世帯当たり10万円 (2)祖父母が指宿…
-
子育て
地域子育て支援センター
2つの保育所で「地域子育て支援センター」を開設し、保護者の子育てへの不安や悩みなどの相談に応じています。子どもたちはもちろん子育て中の保護者同士の出会い・交流・活動の場として利用されています。気軽にお越しください。 ◆乗船寺保育園(指宿市湊一丁目11番5号) 子育て支援センター開設日時:(月)~(土)10:00~15:00 その他に下記の事業を行っています。 【電話】22-4407【メール】mai…
-
スポーツ
令和6年度スポーツ少年団団員募集のお知らせ
指宿市には「スポーツによる青少年の健全育成」の目的の下にスポーツ少年団が6種目21団体あり、約300名の団員が活動しています。 活動内容は競技スポーツばかりではなく、青少年の発育・発達段階を考慮した運動・学習活動・野外活動・レクリエーション活動・社会活動・文化活動など幅広く行っています。 スポーツを通じた心身の健全育成のため、スポーツ少年団へ入団してみませんか。 団員登録料:800円 登録申請期限…
-
くらし
合併処理浄化槽への設置替えで川や海をきれいに
川や海を汚す一番の原因は、私たちの家庭から出る生活排水といわれています。各家庭から流れる排水はわずかでも、それが集まると大きな量になります。 浄化槽は、家庭から出る生活排水を微生物の働きによって分解・消毒してから自然の中に放流している「小さな下水処理場」です。合併処理浄化槽はトイレの汚水の他、台所や風呂・洗濯などの排水も合わせて処理するので、単独処理浄化槽(トイレの汚水のみを処理する浄化槽)を設置…
-
くらし
ごみの出し方・分別のお願い~あなたが変われば世界が変わる~
ごみをしっかりと分別してリサイクルできる物を増やすことで、ごみの減量と資源の有効活用につながります。皆さんのご協力をお願いします。 ●ごみの出し方 ごみを出す際は指定ごみ袋に入れて、氏名(フルネーム)を記入してください。指定ごみ袋の大きさは、それぞれ小・大・特大の3サイズで、スーパー・コンビニ・小売店などで購入できます ■ごみの分別について ●燃えるごみ 資源として活用できない燃える素材の物で、焼…
-
健康
HPVワクチン(子宮頸(けい)がん予防)のキャッチアップ接種が終了します
HPVワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人のためのキャッチアップ接種の期間が令和7年3月末で終了します。期間を過ぎると任意接種となり、接種費用が全額自己負担となりますのでご注意ください。 また、接種を始めてから完了するまで約6カ月かかりますので、希望する人は早めに接種しましょう。 キャッチアップ接種対象者で接種を希望する人は、予診票を発行しますので問い合わせてください。 ※既…
-
健康
昭和37~53年度生まれの男性の皆さまへ
~風しんの抗体を持っていると思い込んでいませんか?~ Q.予防接種を受けていないかも? A.この年代の男性には、公的な予防接種は行われていません。 Q.勘違いしているかも? A.他の感染症の水ぼうそう・はしかと混合している場合があります。 ■風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられるのは、令和7年3月31日(月)までです ※抗体検査を受けてから結果判明・予防接種まで1〜2週間かかるため、期間中に予…
-
健康
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種のご案内
肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫(ひまつ)感染し、気管支炎・肺炎・敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。 肺炎球菌ワクチンは、血清型(23種類)の肺炎球菌感染症を4割程度予防する効果があります。初めての接種に限り助成がありますので、この機会に予防接種を受けましょう。 ※65歳を超える人を対象とした経過措置(助成)は3月31日に終了しました。 (注)(1)心臓…
-
くらし
令和6年度 市税等納期一覧表
※口座振替の「全期」を選択されている方は1期に全期分を振り替えます。 ・預貯金通帳の残高が不足していると口座振替ができませんので、振替日前までには残高の確認をお願いします ・口座振替ができなかった場合は口座振替不能通知兼納付書を送付しますので、納付書裏面に記載のある金融機関・コンビニエンスストア・スマートフォンアプリ決済でお支払いください ・口座振替済通知書は発行しませんので、振替結果は預貯金通帳…
-
くらし
情報掲示板「募集」
■高校生向けの奨学金 令和6年度の新小田奨学生を募集します。(給付型) 資格:市内に3年以上居住する人の子などで次の全てに該当する人 ・市内に居住し高等学校に在学していること ・学費負担が困難であること ・学業や素行が優秀なこと ・身体強健であること 選考基準:次のいずれかに該当する人 ・生活保護受給者の子 ・中学校で要保護か準要保護生徒として扶助費を受給していた人 ・ひとり親世帯の人 ・両親を失…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(1)
■西指宿中学校・北指宿中学校学校統合基本計画の策定 生徒の教育環境向上に向けて検討を進め、中学校再編の第1弾として令和9年4月に西指宿中学校を北指宿中学校に統合する内容の計画を策定しました。計画では学校統合に関わる基本的な考え方や方向性などを示しています。 問合せ:教育総務課学校整備係 【電話】(内線)413・414 ■ヘルシーランド温泉保養館・露天風呂「たまて箱温泉」改修による休業 休業する施設…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(2)
■国保加入者対象水中運動教室 水中では浮力が働くので膝や腰への負担も少なく、無理なく運動を行うことができます。この機会に水中運動を始めてみませんか。 対象:20~74歳の国民健康保険加入者(学生は除く)で水中運動に関心のある人や医師から勧められている人 内容:アクアウオーキング・ストレッチ・筋力トレーニング(低強度)を組み合わせた水中運動・血圧測定・健康チェックなど 参加料:無料 定員:各コース1…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(3)
■国民年金のお知らせ 国民年金は、国内に住所がある全ての20歳以上60歳未満の人で厚生年金保険などの公的年金制度に加入している人を除き、自ら加入手続きをしなければなりません。ただし、20歳になり初めて加入する場合は手続き不要です。後日、日本年金機構から基礎年金番号通知書と納付書が届きます。 次のような場合には届け出てください。届け出がないと将来受け取る年金額が減額されたり、受給できないことがありま…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(4)
■松くい虫の防除 薬剤散布を実施します。被害や事故などないよう協力をお願いします。 ※天候などにより日時を変更することがあります。 ○注意事項 ・散布当日は松林内への立ち入りや海岸での釣りは避けてください ・薬剤が車にかかると塗装が変色したり剥げたりします。松林の近くに車を駐車しないでください ・ビワ園や養魚地・地バチなどはビニールなどで被覆してください 問合せ:耕地林務課林務管理係(いぶすき農業…
- 1/2
- 1
- 2