広報たるみず 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム こちら市長室
8月8日に、4つ目の拠点を目指す、宮脇海岸公園「サウザンドガーデンたるみず」のオープニングセレモニーが開催されました。詳細は、今月号10ページからの特集に掲載しております。市の公共施設である「宮脇海岸公園」を民間事業者による指定管理とすることで、民間の資金による新しいグランピング複合施設が誕生しました。ぜひ、お立ち寄りいただければと思います。 8月10日は、恒例の「たるみずふれあいフェスタ2024…
-
くらし
【NEWS】令和6年8月8日16時43分頃発生した地震に伴う垂水市の対応に関する報告
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和6年8月8日、16時43分頃、日向灘を震源地とするマグニチュード7.1の地震が発生し、本市では震度5弱を観測しました。 本市の対応につきまして、地震発生後、市災害対策本部を設置し、市内の被害状況について調査を行いました。 同日、気象庁が南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。 本市は、災害対策本部から情報連絡体制に移行後…
-
くらし
【NEWS】垂水市総合計画 市民向け説明会を開催
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 垂水市総合計画に関する市民向けの説明会を、7月20日に垂水市市民館で開催いたしました。 同説明会は、令和7年度を始期とする新たなまちづくりの計画について説明し、あわせて市民の皆様から広く意見をいただくために実施したものです。計画の策定に関して、これまで、市民を含む外部有識者による分野ごとのワーキンググループを実施しております。 説明会当日…
-
くらし
【NEWS】県警察機動隊と垂水市消防本部が水難救助等合同訓練を実施
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 水難救助等合同訓練が、7月26日に猿ヶ城渓谷で実施されました。 同訓練は、水難事故が多発する時期を迎えるに当たり、水難事故が発生した想定の下行われたもので、鹿児島県警察機動隊、鹿屋警察署、垂水幹部派出所の隊員総数60名が参加した県内で初めての訓練となります。 事故や災害等が発生した場合、応援活動等の重要性がますます大きくなることから、合同…
-
くらし
【NEWS】令和6年度肝属支部 消防操法大会が開催
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 肝属支部消防操法大会が、7月28日に鹿屋市霧島ケ丘公園駐車場内で開催されました。 同大会は、火災の消火活動を想定したもので、出火場所と想定した標的に、消防ポンプから消防ホースを延長して放水し標的を倒すまでの安全性、確実性、迅速性を競うものです。 本大会には、7月7日に行われた、垂水市消防操法大会「ポンプ車の部」で優勝した第3分団(柊原)が…
-
文化
【NEWS】令和6年度垂水市自主文化事業 舞台/桜舞(さくらまい)~花征きて~公演
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和6年度垂水市自主文化事業として、舞台「桜舞~花征きて~」が8月1日、垂水市文化会館で公演されました。 この舞台は、太平洋戦争時代、鹿屋基地に特攻隊員として赴任した主人公の物語で、本公演に際し平和学習の一環として垂水市内の小中学生を無料招待したところです。 当日は、市内の学校関係者634人や一般観客124人が演激集団INDIGOPLAN…
-
くらし
特集 地域資源(宮脇海岸公園)×民間活力(サウザンドガーデンたるみず)(1)
桜島や錦江湾、高隈山等、雄大な自然に囲まれている私たちの街、垂水市。 新城地区には約1,000mに渡る美しい海岸線があり、アコウ並木と視界いっぱいに錦江湾が望める、美しい、緑あふれる宮脇海岸公園があります。 そんな宮脇海岸公園に、指定管理者が運営する新たな観光拠点「THOUSAND GARDEN TARUMIZU」が誕生しました。 本特集では、プレオープンセレモニーの様子や、施設の内容、また、民間…
-
くらし
特集 地域資源(宮脇海岸公園)×民間活力(サウザンドガーデンたるみず)(2)
【特集/part2 宮脇海岸公園管理及び魅力の利活用 地域資源×民間活力】 ◆垂水市公園施設『宮脇海岸公園』を指定管理 宮脇海岸公園は、新城地区の錦江湾に面した国道220号沿いにあり、約1000mのアコウ並木と視界いっぱいに錦江湾が望める、美しい、緑あふれる公園です。地元住民の方が散歩を楽しむ他、車両の休憩場所としても活用されてきました。 同公園はこれまで、本市の会計年度任用職員で構成される環境整…
-
くらし
令和5年度 垂水市人事行政の運営等の状況(1)
「垂水市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和5年度における本市の人事行政の運営等の状況を公表します。この条例は、人事行政の運営等の状況を広く市民の皆様に公表し、公平性と透明性を高めることを目的としたものです。 詳細は市ホームページをご覧ください。 ■職員の任免と職員数 (概要) 令和4年度7人退職 令和5年度7人採用 令和5年度(4月1日時点)職員数232人 ◆職員数の状況 こ…
-
くらし
令和5年度 垂水市人事行政の運営等の状況(2)
(6)一般行政職の級別職員数 (令和5年4月1日現在) (7)期末勤勉手当 (令和4年度支給割合) (8)退職手当 (令和5年4月1日現在) (9)時間外勤務手当 (10)特殊勤務手当 (令和5年4月1日現在) (11)その他の手当 (令和5年4月1日現在) (12)特別職の報酬等 (令和5年4月1日現在) ※市長は、給料月額20%減額(令和5年7月1日から令和6年8月31日まで)
-
くらし
令和5年度 垂水市人事行政の運営等の状況(3)
■職員の勤務時間その他の勤務条件 (概要) 職員の勤務時間と勤務条件は、市の条例等で定められています ◆勤務時間等の状況 一般職員(消防職を除く。)の勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までとなっています。 ◆休暇制度の状況 年次有給休暇、特別休暇、病気休暇、介護休暇、介護時間及び組合休暇の6種類があります。(下表のとおり) ○勤務時間等 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 休憩時間:…
-
くらし
垂水市の水に流しちゃいけないお話
■第5話 垂水市水道事業審議会の答申内容 垂水市水道事業について、市民の皆様に知っていただきたいと思い、連載形式で本事業の現状をお伝えしています。第5話は、審議会から提出された答申書の内容についてお知らせします。 1.垂水市水道事業審議会から答申書が提出 審議会では、尾脇市長からの諮問に応じ、これまで主に水道料金改定の必要性について審議が行われてきました。 7月9日に開催された第4回垂水市水道事業…
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第52回
■垂水市指定文化財「高峠つつじ」 ○垂水市の花 毎年4月下旬から5月初旬にかけて、群生する「サタツツジ」が見頃を迎える高峠つつじヶ丘公園は、標高550m(丘頂上部分722m)にあります。ツツジの密生総数は約10万本、種類は約100種に及ぶといわれます。 「サタツツジ」は、名前の由来となった南大隅町佐多には少なく、垂水市の高峠・南大隅町根占・指宿市開聞・鹿児島市桜島の4か所に群生地があるばかりです。…
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON
■今月のレシピ かんぱちの具沢山野菜あんかけ ○材料(4人分) かんぱち 300g 塩こしょう 少々 片栗粉 適量 サラダ油 適量 (A) ・玉ねぎ 150g ・人参 50g ・ごぼう 100g ・カラーピーマン 100g ・ピーマン 1個 しめじ 100g 生姜(みじん切り) 大さじ1 鷹の爪 少々 (B) ・酢 大さじ5 ・薄口醤油 大さじ3 ・みりん 大さじ3 ・砂糖 大さじ1 片栗粉 大さ…
-
くらし
新刊との出愛
■六十路通過道中 著/群ようこ 出版/集英社 セルフレジに緊張、美容院探しに苦戦。迫りくる「おばあさん問題」は気になりつつも、今日も一日が無事に過ぎていく…。ささやかだけど豊かな日常を綴るエッセイ。 ■日本文房具クロニクル 出版/辰巳出版 クレパス、セロテープ、マジックインキ、多面マチック筆入、メカ系文房具…。明治、大正、昭和、平成と、その時代時代に多くの人たちに愛用されてきた文房具の足跡を、写真…
-
イベント
垂水の、夏の元気ど真ん中! たるみずふれあいフェスタ2024夏祭り
8月10日、垂水市の夏の風物詩「たるみずふれあいフェスタ2024夏祭り」が特設会場で行われました。 会場では、地元で活動している方から芸能人までが出演し、歌やダンスなどの多彩なステージイベントが行われたほか、特産品を始めとした出店、キッチンカー等もあり、約6万人の来場者で賑わいました。 メインイベントの打ち上げ花火では、音楽とともに約5千発の花火が夜空を彩り、会場は歓声と笑顔に包まれました。 打ち…
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View
■たるみずふれあいフェスタ2024夏祭り 夜空に輝く花と月 場所:旧垂水港特設会場 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和6年8月10日(土) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ
Vol.04 地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします! ■今回のレポーター 多文化共生まちづくりコーディネーター 髙櫻健一(けんいち)さん ■interview 垂水市×foreign workers 本市では、さまざまな職種で外国人の方が働いています。このコーナーでは、地域おこし協力隊員が仕事で活躍する外国人の方にインタビューし、リアルな声を紹介します。 ◆小規模多機能ホーム ほほえみ…
-
くらし
参加者募集中!! 多文化交流会/日本語教室(にほんごきょうしつ)
-
子育て
GIGAスクール通信vol.30
令和3年度から、GIGAスクールによる一人一台端末を本格的に活用した教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組みを紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。 ■新たな授業について考えを広げ深めた「垂水市小・中学校教育研究会夏季合同研修会」 保護者や地域の皆様の温かなご理解とご協力の…