広報薩摩川内 第474号 7月通常版

発行号の内容
-
くらし
第54回 キジカケル突撃レポート! ~身近にあるDXを使ってみよう編~
「DXって何だろう」「私たちに関係あるの」と思ったことはありませんか。 今回は、身近にあるDXについて日常で使える便利な機能などをシーン別に紹介します。 ■そもそもDXって? DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術やデータを活用することによって、社会や生活の形を変えることを指す言葉です。 ■DXに取り組むことでできること ○市民の方が… (1)常に最新の情報を得ることができる …
-
くらし
薩摩川内市デジタル地域通貨プラットフォーム つんPay×SDGsポイント
~薩摩川内市独自のSDGsポイントを貯めて、使える!~ 国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用し、本市のデジタル地域通貨事業として運用が始まった「つんPay」上で展開している「SDGsポイント」について紹介します。 ■つんPayってなに? つんPayは、これまで紙ベースで発行していた市独自の商品券やポイントを、加盟店舗のみで流通するデジタル地域通貨として提供することができるスマートフォン決済アプ…
-
しごと
令和6年度 薩摩川内市職員募集
採用予定日:令和7年4月1日 受付期間: ・直接・郵送(消印有効)…7月12日(金)~8月9日(金) ・インターネット申込…7月12日(金)~8月7日(水) ※年齢要件は、令和7年4月1日時点においての年齢 ※職務経験は、令和6年3月31日時点 ※卒業見込みは、令和7年3月までに卒業する見込みの者 ※大学は、短期大学を除く ※各初級職は各上級職の受験資格を有する者を除く ※看護師、建築・土木・林業…
-
文化
祝 薩摩川内市誕生20周年
今年は市誕生20周年。 本市には、時代の変遷とともに地域で大切に受け継がれてきたもの、市誕生から新たな歴史をスタートさせているものと、多種多様な歴史や文化などが育まれています。今回は、川内地域で今年、本市と同様に周年の節目を迎える施設や郷土芸能などを中心に紹介します。 ■高城町太鼓踊りと中郷虚無僧踊(こむそうおど)り 高城神社例祭に伴う芸能である高城町太鼓踊りと、諏訪神社例祭に伴う芸能である中郷虚…
-
くらし
市長と振り返る 薩摩川内市誕生20周年 vol.5
今月は、市長が思う本市の魅力やふるさと自慢をインタビューしていきます。 ■市長が思う本市の魅力を教えてください。 市長:「海、山、川、湖」という多種多様な自然や食を一つの市で全部楽しみ、味わうことができるのは、本市の魅力だと思います。象徴的なものだと、やはり川内川ですね。市街地の真ん中に国道3号があり、新幹線が通って、大きな川が流れている。川内川花火大会などのイベントを川の両サイドから見ることがで…
-
しごと
深ボリ! 企業のチカラ
■第67回 ネクサスプレシジョン株式会社 今回は、ネクサスプレシジョン株式会社を「深ボリ!」。鹿児島川内工場工場長の緒方裕也(おがたゆうや)さんにお話を伺いました。 ◆事業の概要 昭和62年6月に熊本に本社工場を設立し、平成24年11月に本市に鹿児島川内工場を新設しました。 当社では金属やセラミックの加工製品、生産や検査を補助する治具(じぐ)など、製品一つ一つをオーダーメイドで製作しており、当工場…
-
しごと
薩摩川内市で働くをサポートします!
大学や専門学校、高等学校などを卒業し、本市で新たな一歩を踏み出す皆さんへ、「暮らす、働く」に役立つ情報を紹介します。また、これから本市で働くことを検討している方や転職を検討している方にも役立つ情報を紹介します。 ◆〔拡充〕1.奨学金返還支援補助金 最大300万円!奨学金返還を支援します 対象者:市内在住で奨学金を利用して大学、専門学校などを卒業し、市内の事業所に正規雇用された方 補助額:年上限額3…
-
くらし
「みんなの119」
正しい対策で夏を楽しみましょう ■熱中症予防 3つのポイント ○温度に気を配ろう! 夏場は日差しが強くなり、気付かないうちに気温は上昇します。温度を把握し、エアコンや扇風機、冷却グッズを使用しましょう。 ・部屋の温度を確認!! ・エアコン、扇風機を使おう ○水分・塩分を補給しよう! 1日に1.2Lを目安に、こまめに水分補給をしましょう。スポーツドリンクや塩分を含むあめやタブレット、梅干しなどの補給…
-
くらし
みんなで防ごう 〜農林作物への有害鳥獣被害~
本市ではイノシシ、シカなどの鳥獣による農林作物への被害が依然として増えています。イノシシやシカなどが田畑へ侵入することで、農林作物の収穫量が減ったり、畦畔(けいはん)を掘り起こされたり崩されたりするなどの被害が深刻化しています。 「収穫できない分はそのまま放っておこう」「柵を取り付けたから安心」「捕獲してもらえるから大丈夫」そう考えていませんか? 被害防止のポイントを理解し、鳥獣を寄せ付けない環境…
-
くらし
後期高齢者医療制度の対象者の皆さんへ
7月中旬に新しい保険証と後期高齢者医療保険料決定通知書を送付します。 ■後期高齢者医療制度とは 現役世代と高齢者世代の負担を明確にし、将来にわたり、高齢者の方に安定した医療サービスを提供することを目的としています。 対象となる方: ・75歳以上の方 ・65歳以上75歳未満の方で、一定の障害があり、加入を希望する方 ■保険証の更新は8月です 8月から保険証が変わります。 新しい保険証については、7月…
-
くらし
後期高齢者医療保険料のお知らせ
◆1 保険料率 後期高齢者医療保険では、皆さんの医療費の動向などを踏まえ、2年ごとに保険料の見直しをすることになっています。 ▽令和6年度保険料率 ◆2 保険料の計算方法 保険料は被保険者全員が負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計です。年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割になります。 (注)前年の合計所得金額が2,400万円を超える場合は基準控除額が異な…
-
くらし
行こうよ! 図書館へ
■おすすめ本 ○レモンと殺人鬼 著/くわがきあゆ 10年前それぞれ別の親戚に引き取られた小林姉妹。遺体で発見された妹が保険金殺人を行っていたという疑惑がかけられる。姉はその疑いを晴らすべく行動する。第21回「このミステリーがすごい!」大賞文庫グランプリ受賞作。 ○カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ! 著/てぃ先生(せんせい) 育児に生き詰まるのはママも子どもも悪くない。子ども特…
-
しごと
人のとなりに
成松由香里(なりまつゆかり)さん 今年の4月から、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律が改正され、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。 「誰一人取り残さない」というSDGsの理念のもと、障害のある方への就労支援として、SDGsの取り組みを行う方の思いに寄り添います。 ■地域での就労支援 現在、就労継続支援B型事業所「みんね」の管理者を務める成松さん。西向田町のア…
-
くらし
まちの話題(1)
■向田地域のにぎわい創出に向けて 5月27日(月)、センノオト(若松町)で、向田地域元気復活協議会の主催により、向田地域の活性化に取り組む関係者と市長の意見交換会が開催されました。 市長からは、向田地域の活性化に向けた市の取り組みや施策の方向性についての説明を行いました。今後のにぎわい創出に向け、活発な意見交換の場となりました。 ■ふるさと納税でまちの活性化を 5月27日(月)、令和5年度における…
-
くらし
まちの話題(2)
■災害時のボランティア活動支援に向けて 6月5日(水)、本庁で、市社会福祉協議会と災害ボランティアセンターの設置・運営などに関する協定調印式を行いました。 これまでも両者が連携して災害時の支援を行う体制はありましたが、本協定締結により、ボランティア活動の実施に必要な情報を速やかに共有するなどのより具体的で確実な支援体制を構築していきます。 ■安全の約束を結んでプール開き 6月6日(木)、城上幼稚園…
-
イベント
情報掲示板~イベント
イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■夏のチャレンジクイズ 日時:7月20日(土)~9月1日(日)9時~17時 ※入館は16時30分まで ※月曜日は休館(8月12日は開館) 場所:川内歴史資料館、川内まごころ文学館 内容:展示見学、クイズ 対象:小中学生とその家族 ※参加無料(別途入館料が必要) ※小中高生は土・日曜日、祝日は入館無料 問合せ: ・川内歴…
-
くらし
情報掲示板~募集
■市営住宅などの入居者 募集住宅:(変更になる場合あり) ・川内地域…宮里城、城上、草道下、中村、桜井、東上川内、百次、横馬場市営、勝目一般 ・樋脇地域…八幡、向湯第1 ・入来地域…小路、舟越、立山一般 ・東郷地域…前原、川口、竹下、フレグランス紅梅 ・祁答院地域…藍屋、会田、砂石、早馬、麓東特公賃 ・里地域…笠掛 ・上甑地域…上甑宮田、江石 ・下甑地域…手打港 ・鹿島地域…鹿島宮田 申込期間:7…
-
くらし
情報掲示板~相談
■「健康づくり」のお手伝い〔要申込〕 内容:保健師、栄養士および歯科衛生士などが企業や事業所を訪問し健康講話を実施 ※講師派遣無料 申込方法:直接、電話、メール 問合せ・申込先:市民健康課健康増進第1G(川内保健センター内) 【電話】22-8811【E-mail】[email protected]
-
くらし
情報掲示板~お知らせ(1)
■鳥獣被害防止施設導入事業 イノシシ、シカなどによる農林産物の被害を防止するために、鳥獣被害防止施設(電気柵など)を設置する方で、次の要件を満たす場合は補助金を交付します。 対象:鳥獣被害防止施設を設置する農地などの面積が1000平方メートル以上ある市内居住の個人または団体 ※市外居住の方でも、市内居住の方と団体で申請される場合は、補助の対象となります。 ※今後の作付への被害を軽減する観点から、既…
-
くらし
情報掲示板~お知らせ(2)
■地域猫不妊・去勢手術費用助成金 内容:地域猫に係る不妊・去勢手術費用の一部助成 ※地域猫とは、地域の有志が地域住民または施設管理者の理解と協力を得た上で、餌場の管理、ふん尿の後始末など一定のルールに従って飼育・管理する特定の飼い主がいない猫のこと 対象:次の(1)~(4)の要件を全て満たす団体 (1)市内に居住し、かつ異なる世帯に属する3人以上の成人(高校生を除く)により構成されていること (2…
- 1/2
- 1
- 2