広報ひおき 令和6年5月号(5月10日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
特集 ひおきとプロジェクト~「想い」による場所づくりと新たな挑戦~
令和3年度から令和5年度の3年間、市町村振興宝くじ助成事業を活用して進めてきた関係人口創出事業「ひおきとプロジェクト」。ひおきカメカメ団(ファンクラブ)の登録者は350人を超え、お試し住宅カメハウスの利用も令和5年度の1年間で延2700人の利用があり多くの方との関係づくり・関係深化が図られています。インターネットをフル活用した本プロジェクトは情報発信も好調でブログは月に1万2千PVを超えており、L…
-
くらし
令和6年度自治会長を紹介します!!
自治会は、広報紙の配布、お知らせや案内の周知実施など、公共サービスの一端も担っています。市も地域が何を求めているかを模索する中で、必然的に両者の連携が求められ、相互に対等な立場で協力し合う協働の関係が築かれています。 その中でも自治会のまとめ役である「自治会長」は、行政や地区公民館、各種団体との連携においても中心的な役割を担い、活躍しています。 住みよい地域づくりには、皆さんの協力が必要です。自治…
-
くらし
これであなたも日置通! まちの話題
■3月20日 エンヤオーの掛け声に、願いを込めて 船こぎ祭り開催 「エンヤオー、エンヤオー」のにぎやかな掛け声とともに、空高く掲げられた模型船が、集まった人たちの手から手へ次々と渡されます。今年も航海安全や五穀豊穣、無病息災を祈願する伝統行事「船こぎ祭り」が吹上地域の船木神社に奉納されました。およそ50人の参加者らは思い思いの願いを込めながら、大小色形もさまざまな約30隻の船を送り渡しました。また…
-
くらし
市長コラム #26
■日置市を売り込む ○トップセールス 市内外のさまざまな場でお会いする方に対して、その都度、日置市の特選品や食材の魅力をお伝えするようにしていますが、中には「改めて話を聞きたい」とご連絡をいただくことがあります。昨年鹿児島市にオープンした高級ホテルチェーン「シェラトン鹿児島」の伊牟田社長からも前向きな反応をいただいており、これまで同社を訪問して日置市産の食材リストを活かしたプレゼンテーションの機会…
-
子育て
ひおき学~我が校の「ひおきふるさと教育」~
■日置市立花田小学校 創立:145年 校訓:かしこく やさしく たくましく 生徒数27人 教職員数10人 学級数4(その内特別支援学級1) 花田小学校は、日置市吹上町の北よりの吹上浜沿いに位置する豊かな自然に囲まれた学校です。令和6年度は、全校児童27人で、1・2年、3・4年、5・6年の複式学級3学級と特別支援学級1学級の計4学級でスタートしました。「夢に向かって学び続ける子どもの育成」を教育目標…
-
子育て
軽度・中等度難聴児 補聴器購入費助成事業について
~福祉課 障害福祉係からのお知らせ~ ■軽度・中等度難聴児のコミュニケーション能力向上を支援するため、補聴器購入費の一部を助成します。 対象者:次の全てに該当する方(18歳未満)の保護者で、日置市内に住所を有する方。 (1)両耳の聴力レベルが30デシベル以上で、身体障害者手帳の交付対象とならない児童 (2)補聴器を身に着けることで、言語の獲得などの一定の効果を期待することができると指定医師が判断す…
-
しごと
〔こどもまんなか〕日置市の教育・保育施設で働いてみませんか
~日置市保育のおしごと支援センター開設~ こども未来課では、「日置市こどもまんなか宣言」に基づく「こどもまんなかアクション」の一つとして、日置市保育のおしごと支援センターを始めました。 このセンターは、日置市の教育・保育施設などからの求人情報を提供するだけでなく、就労希望に合う施設の紹介や面接日程の調整など全面的な就労支援を行います。 すぐに就労したい方だけでなく、日置市の教育・保育施設などで働く…
-
しごと
日置市シルバー人材センター
~商工観光課からのお知らせ~ ◆仕事依頼や会員入会がWEB予約可能に!! 自宅の庭木のせん定や草刈り、除草などの予約、また、シルバー人材センターの会員になり、仕事をしたい方も日置市シルバー人材センターのホームページから予約が可能になりました。 ただし、仕事依頼の予約は、2カ月前からの受付となります。詳細は日置市シルバー人材センターのホームページをご覧ください。 ◆シルバー人材センターを利用されてい…
-
文化
International HIOKI 国際交流だより
■行ってみよう! 韓国半万年を知る旅へ アンニョンハセヨ!5月はお出かけに最適ですね!今月は飛行機なら90分で行けちゃう私の母国「韓国」のお出かけ情報をお伝えします。 皆さんは歴史が好きですか?韓国の半万年の歴史が集大成された場所があります。その名は「国立中央博物館」。国が運営する韓国最大の博物館で、ソウルにあります。韓国に遊びに来たらぜひおすすめしたい場所の1つです。 アルムの「国立中央博物館お…
-
子育て
100文字エッセイ紹介コーナー
第1回目の今回は、4月に新年度を迎えた児童の思いを紹介!「100文字エッセイ」は、今後、各学校を通じて広く募集をしていきます。児童生徒のみなさん、ぜひ、自由に!のびのびと!自分の思いを表現してみてください。 ※作品は本紙をご覧ください。 ・地域や社会に向けた意見やメッセージ ・生活の中でのさまざまな気づきや思ったこと、感じたこと ・誰かに伝えたい自分の思い 「100文字エッセイ」とネーミングしまし…
-
くらし
宅地売ります! 土地開発公社の「土地物件」を紹介
○割引その1 市外に2年以上住んでいる方 1割引! ○割引その2 中学生以下の方がいる世帯 1割引! ■物件(1)緑ヶ丘住宅団地 分譲区画:1区画宅地 所在地:吹上町中之里1617番5 分譲価格:2,827,200円 分譲面積:279.42平方メートル(84.67坪) ▽ポイント ・買い物に便利! 近くのスーパーまで約160m ・バス停も近い! ■物件(2)湯之元住宅団地 分譲区画:1区画宅地 所…
-
くらし
「オンLINE申請書作成窓口」始めました
これまでの市役所窓口で申請書などの手書きに要していた時間と負担を軽減します! LINEマイナンバーカードを活用した「オンLINE申請書作成窓口」を、ぜひご活用ください。 ※一部利用できない手続きがあります。※事前入力のみで手続きは完了いたしませんので、必ず窓口にて手続きを行ってください。 ●市役所に来る前に入力 ↓公式LINEから、申請情報を入力することで、申請書発行用QRコードを作成 ●市役所で…
-
くらし
第9期介護保険事業計画がスタートしました!
本計画は、市民一人一人が高齢になっても生きがいを持ち、安心して自分らしい暮らしを最期まで送ることができるよう、介護サービスの計画的な整備や地域共生社会の実現に向けた地域包括ケアシステムの更なる深化、介護人材確保および介護現場の生産性向上の推進などを目指します。 ■日置市の高齢者の現状と将来推計 ▽総人口に占める後期高齢者(75歳以上)の割合 2023年:約5人に1人 2040年:約4人に1人 ▽高…
-
くらし
毎年5月は「消費者月間」
伊集院本庁舎ロビーにて啓発活動実施中![消費者力]をアップしよう ◆健康食品で体調不良…医師などに相談しよう! ○健康食品を購入し、数日食べたら激しい腹痛と下痢を繰り返した。医師に相談すると、「健康食品が原因ではないか」と言われ、食べるのをやめると腹痛も下痢も治まった。販売店は、「下痢をおこすような材料は入っていない。悪いものが体から出ただけ」と言う。 (当事者:70代) ・健康の維持・増進の基本…
-
くらし
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
本市では、市外に本社を置く企業の皆さまからの寄付(企業版ふるさと納税)による「まち・ひと・しごと創生寄付活用事業」を実施し、人口減少の克服と地域活性化による地方創生を推進することで「住んでよし訪ねてよしふれあいあふれるまち」として、選ばれるまちの形成に向けて取り組んでいます。 ◆企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)寄付企業 令和5年度は、下記の企業さまから寄付をいただいています。皆さまのご支援に…
-
くらし
日置市環境だより
~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~ ■リチウム蓄電池による火災が増えています! リチウム蓄電池は、小型で軽量、エネルギー効率が高く、経済性に優れていることから、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機、スマートフォンをはじめとするさまざまな身の回りの製品に使用され、今の私たちの生活を支えています。 便利な一方で、強い圧力や衝撃が加わると発火する可能性も。誤った分別区…
-
子育て
Hioki100情報
~人生100年時代のために100のアクションを起こそう ■令和6年4月から「子育て支援アプリ チャイまる」の提供が始まりました! 妊娠期から子育て期まで、お子さんの成長や予防接種の記録のほか、子育てに関するさまざまな情報を提供するアプリです。 どんなことができるの?? ◆面倒で忘れがちな予防接種もカンタンに管理できる! ○最適な接種日を自動表示 出生日と接種状況に応じて、最適なスケジュールをお知ら…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
後期高齢者医療制度は、鹿児島県後期高齢者医療広域連合が保険者の役割を担い、日置市と役割を分担しながら運営している医療保険制度です。 【1.対象となる方】 ・75歳以上の方 ・65歳から74歳までで一定の障害がある方(市役所の担当窓口で申請することにより後期高齢者医療の被保険者になることができます。該当する障がいの程度や必要書類については、担当窓口までお問合せください。) 【2.保険証について】 (…
-
くらし
今一度、災害時の避難行動をご確認ください。
◆夏から秋にかけて災害が多発します。風水害に備えましょう! 毎年、夏から秋にかけて全国で大雨や台風などの災害が発生し、多くの被害が出ています。事前にハザードマップなどを確認しましょう。また、警戒レベルは、災害発生の危険度が高くなるほど数字が大きくなります。避難行動の再確認をお願いします。 ・市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありませ…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(1)
※市役所各課の電話番号は全て直通になっています。お掛け間違いのないようお気を付けください。 ■日置市・マレーシア親善大使を募集! 市が国際交流を進めているマレーシアとの友好親善を深め、市民の国際理解を推進するために派遣する『親善大使』を募集します。赤道に近い常夏の国マレーシアは、親日的で治安のよい国です。さまざまな文化があふれるマレーシアで友好を育みながら、一度しか体験できないイベントに一緒に参加…
- 1/2
- 1
- 2