広報ひおき 令和6年9月号(9月13日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
特集 まちのコインを導入します!~お金では買えない喜びがあふれるまちへ~
■スマホアプリが人のつながりと楽しいを作る 今年5月末まで実施していた「まちのコイン」導入に関するクラウドファンディング。目標額には達することができなかったものの、並行してチャレンジしていた国のモデル事業:過疎地域持続的発展支援事業(国庫補助100%)の採択を6月初旬にいただき、早急に導入準備を進めているところです。 今回は、まちのコインとはどのようなものなのか、どのような効果が期待できるのか紹介…
-
くらし
これであなたも日置通! まちの話題(1)
■7月14·20日 守ろう!白砂青松 日吉・吹上・東市来地域吹上浜クリーン作戦 毎年吹上浜の環境美化活動の一環として行われている『吹上浜クリーン作戦』。今年も多くの方に参加いただき、海岸に打ち寄せられた大量の漂着ゴミや流木を回収していただきました。小牧自治会長の春成勝美さんは「漂着ゴミが多く、人の力だけでは取り除くのが難しい。海をキレイに保とうという意識を一人一人が持ち、この活動に積極的に参加して…
-
くらし
これであなたも日置通! まちの話題(2)
■8月15日 夜空を彩る炎の一筆書き 日置市無形民俗文化財『北山の火振り』 お盆の風物詩『北山の火振り』が北山自治会納骨堂で行われました。毎年8月15日の夜に行われるもので、古の戦いに敗れた北山殿の霊を慰めるためという説や、無縁仏を供養するためという説があります。参加した東市来中学校2年生の米澤ティミラ獅栄南さんは「今回は最初から最後まで休みなく火振りをした、頑張った分だけご先祖様が元気に帰ってく…
-
くらし
市長コラム #30
■子ども議会に感じたこと ◇子ども議会を開催しました 8月7日に、令和6年度日置市子ども議会が開催されました。 子ども議会は、議会の模擬体験を通して、社会についての理解と関心を高め、夢を抱き、郷土を愛する子どもの育成を図ることを目的として開催しています。市内の小・中・義務教育学校より各1人の児童生徒が「子ども議員」として参加し、議長や副議長も「子ども議員」が務め、私(市長)をはじめとする市関係者が…
-
子育て
ひおき学~我が校の「ひおきふるさと教育」~
毎月1校日置市内の公立小・中・義務教育学校の特色ある教育をご紹介します。 ■日置市立土橋中学校 創立:75年 校訓:同学 共働 琢磨 生徒数23人 教職員数14人 学級数4(その内特別支援学級1) 土橋中学校では、小中一貫教育の一つの柱として「ふるさとに学び、ふるさとで育み、ふるさとに貢献できる児童生徒の育成」をテーマに、土橋校区の特色を生かした教育活動を推進しています。これは、「ふるさと土橋の伝…
-
しごと
ほいくのおしごとしてみませんか?
~日置市は保育士の負担軽減に取り組んでいます~ ・条件に合う求人がなかなか見つからない… ・就活をしたいけど、気になる求人に何度も問い合わせるのは大変… ・こどもに接する仕事をしてみたいけどどんな仕事ができるか分からない… ・就労先のお仕事のようすを見てみたい… 日置市保育のおしごと支援センターは、保育専門の無料職業紹介事業所です。希望の条件を丁寧に聞き取り、施設との調整、見学、面接、就労後の相談…
-
子育て
令和6年10月分から児童手当の制度が改正されます!
◆改正の主なポイント ○支給対象の延長 支給対象を「中学校修了前までの子ども」から「高校生年代までの子ども」に延長します。 ○所得制限の撤廃 所得制限限度額、所得上限限度額が撤廃され、収入に関係なく児童手当が支給されます。 ○多子加算のカウント法の見直し 第3子の算定に含める児童の年齢を「18歳到達後の最初の年度末」から「22歳到達後の最初の年度末まで」に延長します。 ○第3子以降の加算額の増額 …
-
子育て
令和7年度 保育所等新規入所申し込み
令和7年4月の保育所等への新規入所申し込みの受付を、令和6年10月ごろから開始する予定です。受付期間や申込方法は、随時日置市ホームページに掲載しますのでご確認ください。 対象者:以下の要件すべてに該当する方 1.令和7年4月に入所を希望する未就学児 2.入所希望日において日置市内に住所を有している(見込みを含む) 3.保護者が就労しているなどの『保育を必要とする事由』に該当している ※令和6年度に…
-
文化
ひおき歴史街道 No.36
■国内初発見!一宇治城跡出土「龍の文様のある粉青沙器(ふんせいさき)」 日置市教育委員会社会教育課文化係 日置市伊集院大田の山城「一宇治城跡」では、龍の文様をもつ粉青沙器の破片2点が見つかっています(「ひおき歴史街道」No.19・20参照)。粉青沙器とは、李氏朝鮮時代(1392〜1897)の象嵌青磁で、器の表面に文様を刻み、そこに赤土や白土を埋め込み、釉薬をかけて焼き上げたものです。平成2年(19…
-
文化
国際交流だより International HIOKI
■韓国のマイナンバーカード「住民登録証」 アンニョンハセヨ〜!日置市国際交流員のアルムです。皆さん、マイナンバーカードはもうお持ちですか?2016年から交付されたマイナンバーカードの保有率が7割を超えたそうですね!実は韓国にもマイナンバーカードのような身分証があります。その名は「住民登録証」、略して「民証」といいます。今回は韓国の民証についてお話します。 ○保有率は? 韓国では、法律で17歳以上の…
-
イベント
第74回妙円寺詣り行事大会参加者募集!
~社会教育課スポーツ振興係からのお知らせ~ 日時・会場: 10月26日(土) 奉納行事、武者行列参拝…徳重神社 10月27日(日) 武者行列参拝、弓道、相撲…徳重神社 剣道競技…伊集院総合体育館 銃剣道競技…伊集院武道館 柔道競技…伊集院小学校体育館 ゲートボール競技…ゆすいんふれあい健康センター 競技規定・参加申込: 市ホームページの妙円寺詣りページに各競技の情報を掲載していますので、ご確認くだ…
-
スポーツ
みんなのYUMEタイムトライアル〜あなたの夢を応援します〜参加者募集!!
12月15日(日) IN あいハウジング陸上競技場(伊集院総合運動公園陸上競技場) 奮ってご参加ください! 日程: 9:00 甘さたまRUNスタート(1周400メートル周回コース) 11:30 キッズRUNスタート(421.95メートル) 12:00 みんなのタイムトライアル1000メートルスタート 参加料: [甘さたまRUN]高校生以下1,500円/1人、一般3,000円/1人 [キッズRUN]…
-
くらし
認知症になっても笑顔で暮らす ありのままの自分で
◆令和6年1月1日に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。認知症の人が尊厳と希望を持って、認知症があってもなくても、お互い支え合いながら共に生きる社会の実現を目指しています。 ◎85歳以上は2人に1人が認知症を発症しています。 今後も急速な高齢者の増加に伴い認知症高齢者も増加することが予測されます。 ◎認知症は誰にでも起こる可能性のある脳の病気です。認知症について正しく理…
-
くらし
令和6年度日置市子ども議会
■私の提言「こうだったらいいな ひおき市~日置市の明日をつくる私たちにできること~」 日置市では、議会の模擬体験を通して、議会や市政に関心をもたせ、主権者意識を高めたり、郷土を愛する心を育んだりするとともに、子どもたちの自由な意見・提言を今後のまちづくりの参考とし、日置市の一員としてよりよい街づくりへの参画を促すことを目的として、日置市「子ども議会」を8月7日(水)に開催しました。 4回目となる今…
-
くらし
ふるさと「日置市」への応援ありがとうございました!!
■全国の個人・団体の皆さまから約15億3,000万円のご寄付をいただきました! 「生まれ育ったふるさとを応援したい」、「ふるさとに貢献したい」というかたがたの思いを生かすことができるよう、平成20年度に創設された「ふるさと納税制度」の寄附状況についてお知らせいたします。 平成28年度から日置市では、インターネットによる寄付受付やクレジットカード決済などを導入し、寄付を行いやすい環境を整えました。ま…
-
健康
高齢者などのインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ
■令和6年度から変わります 高齢者のインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の発症と重症化を予防するために、次に該当される方を対象に予防接種費用の一部助成を行います。 ▽実施期間(公費助成対象となる接種期間) 令和6年10月1日(火)から令和7年2月28日(金)まで ※今年度から、昨年度までのインフルエンザ予防接種期間より1カ月延長しています。 ▽接種対象者(接種を希望する、次の(1)または(…
-
くらし
9月10日から9月16日は自殺予防週間です
■日置市における自殺の現状 〔自殺者数および自殺率の推移〕 日置市では年間10人前後の方が自殺で亡くなっています。 特徴としては、男女ともに70歳代の高齢者、特に70歳以上の独居高齢男性の自殺率が高い状況です。また、男性では40歳代、50歳代、女性では30歳代の方の自殺率が全国より高いです。 ■日置市の取り組みをご紹介します! ~ひとりじゃないよ あなたのおもい 聞いてもらおう 市民みんながゲート…
-
くらし
Hioki100(イチマルマル)情報 医療費適正化プロジェクト
~人生100年時代のために100のアクションを起こそう~ ■アクション-がんと共に生きる 今年度から始まった2つの助成制度についてお知らせします。 ◇日置市骨髄等移植ドナー支援事業 骨髄または末梢血幹細胞の移植の推進および骨髄などの提供者の負担の軽減を図るため、日本骨髄バンクを介して骨髄などを提供された市民の方へ助成金を交付しています。 対象者:令和6年4月1日以降に、公益財団法人日本骨髄バンクが…
-
スポーツ
フラゴラ通信 2024-25シーズン開幕直前号
フラーゴラッド鹿児島は2021年に県内初となるプロバレーボールチームとして発足し、日置市とは2022年3月30日にホームタウンパートナー協定を締結しています。選手・スタッフのほとんどが日置市に居住しており市内イベントへの参加や地域住民との交流など地域密着活動を積極的に行っています。2023-24シーズンでは、V3リーグで初参戦・初優勝を成し遂げました!2024-25シーズンは新V.LEAGUEでの…
-
くらし
日置市環境だより
~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~ ◆野焼きは法律で禁止されています! 野焼きは煙や臭いが周辺住民の迷惑(洗濯物、窓を開けられないなど)になるだけではなく、ダイオキシン類などの有害物質が発生し健康に影響を与えることがあるため、法律で禁止されています。 ただし、農業を営むためにやむを得ない野焼きなどについては、例外として認められていますが、周辺住民に影響がない、迷惑にならないこ…
- 1/2
- 1
- 2