広報きりしま 2024年3月上旬号

発行号の内容
-
くらし
【特集】“負”動産になる前に(1)
■4月から相続登記が義務化に。 今回は、相続登記に関連する制度の概要や相続登記の必要性などを紹介します。 不動産登記とは、土地・建物の所有者や権利関係などを記録し、権利の保全や不動産取引を安全・円滑に行うための制度です。登記事項を記録する登記簿を扱うのは法務局。申請によって登記簿上の所有者を変更したり、建物を取り壊した際に滅失登記したりといった手続きができます。 鹿児島地方法務局霧島支局 登記部門…
-
くらし
【特集】“負”動産になる前に(2)
■他人事ではない「相続」 いつ自分が相続人や被相続人になるかは、誰にも分かりません。 当事者になっても慌てることがないよう、相続について考えておくことが大切です。 県司法書士会 霧島支部長 野間 修二さん(67) 被相続人や相続人全員の戸籍など必要書類を集め、遺産分割協議書を作成し、法務局に申請書と併せて提出する。一見すると簡単そうな相続登記の手続きですが、専門の法律家がいます。 ◇司法書士の役割…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)(1)
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■県地区対抗女子駅伝競走大会大会新記録で姶良チームが3連覇 県内12地区のチームがふるさとの誇りをかけて挑む県地区対抗女子駅伝競走大会。1月28日、各地区6人のランナーが、霧島市内21.0975kmのコースをたすきでつなぎました。姶良チームは序盤から2位につけ、2区以降は首位を独走。大会新記録で3連覇の…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)(2)
■霧島茶使用のピザを商品化 霧島高校生活科学系列の3年生8人がキッチンカーと共同で開発した、みごち霧島PICCHA(ピッチャ)。冷凍ピザとしての商品化発表と、販売店の募集を兼ねたお披露目会が2月3日、霧島ふもとの駅でありました。 ■市民と自衛隊員の絆深める 市民と自衛隊のつどいが1月27日、市民会館で開催され、約700人が来場しました。市民・自衛隊員が合奏や舞踊、ひょうきんな寸劇などを披露すると、…
-
しごと
ミライ、ワク・WORK(ワーク) vol.72
霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。 このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。 第72回は、株式会社妙見石原荘の上西佑弥さん(27)です。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■愛を込めて最高のおもてなしを。 株式会社妙見石原荘 フロント・接客係 上西 佑弥さん(27) 薩摩川内市出身。川内商…
-
くらし
霧島山と錦江湾の魅力再発見「霧島ジオパークの旅」vol.04
〜山で幸せ、海で幸せ〜 日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。今回は国立公園指定90周年を記念し、霧島錦江湾国立公園としての魅力を紹介します。 ■日本最初の国立公園 昭和9年3月16日に日本最初の国立公園に指定された霧島地域。身近にある国立公園という存在に、改めて目を向けてみましょう。 霧島錦江湾国立…
-
しごと
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」
◎生きていく上で欠かすことができない「食」を未来につなぐ、私たちのまちの新規就農者や農業後継者などを紹介します。 ※市ホームページ(新規就農)はこちら(本紙PDF版11ページ参照) 松元 孝介さん(39)霧島出身、霧島在住。 就農1年目。松元畜産代表。 営農類型:生産牛 営農規模:親牛23頭・子牛13頭 実家が畜産農家で、子どもの頃から牛が身近にいた松元孝介さん(39)は「就農するとか、跡を継ぐと…
-
子育て
きりしま給食通信 令和6年3月5日vol.37
■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、人気の給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 豆乳を加えるときは、分離を防ぐために必ず火を止めましょう。鶏肉、カブ、キャベツなど食材を変えてもおいしいです。 [RECIPE] 『豆乳ポトフ』 1人分:137k…
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.41
◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■歴史ある駅舎に隣接する嘉例川駅前公園 隼人町嘉例川2137-12 ※団体で使用する際は問い合わせください。 問合せ:市シルバー人材センター 【電話】42-8585 ○屋根付き休憩所 ○多目的トイレ 管理者から一言:築120年以上の歴史がある嘉例川駅の、すぐ隣にある公園です。駅舎では季節ごとに…
-
子育て
SMILE KIDS
3歳までの子どもを紹介します。3月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ◆投稿募集中! 4月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォームから申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和3年~5年の4月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:3月26日(火) 応募フォームはこちら(本紙PDF版13ページ参照) 問合せ:秘書広報課 【電話】64-0955
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.189
■山に導かれて 福永良よし子こさん(64) 霧島出身。山頂では絶景を眺めながら、食べた物をスマホで記録するのがルーティン。隼人町在住。 「私たちの活動が、自然を大切に思い、親しむきっかけになればうれしい」と話すのは、霧島錦江湾国立公園霧島地区でパークボランティアとして活動する福永良よし子こさん(64)です。環境省が設置する国立公園パークボランティアは、年間を通して美化清掃や観光客への自然解説、動植…
-
くらし
お知らせ(1)
■指定管理者を公募します 令和7年4月1日から市の施設を管理する法人や団体(個人は除く)を募集します。 募集件数:城山公園ほか16件 申込期間:5月27日(月)~6月28日(金) ※募集要項や公募説明会など詳細は、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】64-0914 ■河川の美化活動に支援金 河川の景観保全のために美化活動を行う自治会やボランティア団体などに、支援金を交…
-
くらし
4月からごみ処理手数料を改定します
敷根清掃センターと牧園横川クリーンステーションにごみを直接持ち込む際の手数料が、4月1日から変わります。 4月以降、スプリングマットレス(ソファなどを含む)を地域のごみ収集所に出すことはできません。 詳細は問い合わせるか市ホームページをご覧ください。 問い合せ先:環境衛生課 【電話】64-0732
-
くらし
引っ越しシーズンの窓口延長
期間:3/29(金)~4/7(日) 3月末から4月初めは、引っ越しに関する手続きなどで窓口が大変混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。市では、3月29日(金)から4月7日(日)まで、国分シビックセンターと上下水道部お客様センターで窓口の受付時間を延長します。 平日は各総合支所や隼人市民サービスセンター、福山市民サービスセンターでも異動の届け出や各種証明書の発行ができますので、ご利用く…
-
講座
募集
■手話奉仕員・手話通訳者養成講座受講者 手話に興味がある人や資格取得を目指す人など、目標に合わせて受講しませんか。 時間:午後7時~9時 場所:国分公民館大研修室 対象:成人(高校生を除く) 定員:各30人程度 ※申し込み多数の場合は抽選。 受講料:無料(別途、テキスト代が必要) 申込期限:3月29日(金) 問い合せ先・申し込み先:長寿・障害福祉課 【電話】64-0855 ■国際交流員と交流しよう…
-
講座
隼人人権啓発センター教室受講生
住民交流を通して仲間づくりの和を育て、人権・同和問題に対する理解を深めるために、各種教室を開講します。 ■隼人人権啓発センター教室 期間:5月~令和7年3月 対象:人権啓発センター主催の人権学習会(年5回予定)に参加できる市民 定員:各15人(フラワーアレンジメントは10人) ※申し込み多数の場合は抽選。少数の場合は開講しないことがあります。 受講料:無料 申込方法:普通はがきを持参して本人が来館…
-
イベント
第20回記念 きりしま美術大賞展 作品募集
(1)自由部門 規格:20号~50号(S・F・P・M) 題材:自由 (2)テーマ部門 規格:8号(S・F・P・M) 題材:霧島の風景、神話、祭り、行事など、霧島の特色を取り入れたもの (1)(2)共通事項 出品規定:洋画(水彩画・版画含む)、日本画の平面作品で未発表のもの 応募資格:高校生以上 出品数:1部門6点まで 出品料:1点2千円(高校生・大学生などは学生証の写し添付で無料) 応募方法:出品…
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
錦江湾奥会議を構成するまちのイベント情報などを紹介します。 ■姶良市 ▽あいら春まつり エアバルーンや巨大迷路、動物との触れ合いコーナーのほか30店舗以上のグルメコーナーがあり、1日中楽しめるイベントです。 日時:3月24日(日)午前10時~午後3時 場所:ビーラインスポーツパーク姶良(姶良市平松2392) ※詳細はこちら(本紙PDF版19ページ参照)から 問い合せ先:姶良市観光協会 【電話】09…
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『おまえうまそうだな さよならウマソウ』 宮西 達也 絵 赤ちゃんのアンキロサウルスを助けたティラノサウルス。20年後、年老いた彼を救ったのは成長したアンキロサウルスでした。時を経て再び巡り合う切なく温かい物語。 『ブレイク』 真山 仁 著 エネルギー問題が注目される現代。巨大なエネルギー利権を巡る政財界の謀略と駆け引…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●去年出産をしてから、今まで以上に広報きりしまを読んでいます。大事な情報がぎっしり詰まっていますね。今はウェブでも読めるので便利で助かります。来月号も楽しみにしています。(かいいろまるしぇ34歳) ▽てくてくぱくぱくのコーナーなどが育児の役に立てば幸いです。スマイルキッズの応募もお待ちしています。 ●市の健康福祉まつりに行ってきました。今年は1人での参…
- 1/2
- 1
- 2