市報しぶし 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■本との出会いにワクワク 6月26日、松山小学校でセカンドブック贈呈式が行われ、1年生10人に本がプレゼントされました。この取組は本への興味関心を高めてもらうことを目的に、市内全小学校の1年生258人へ行っています。児童たちは、本のプレゼントと志武士ししまるの登場に大喜びでした。
-
くらし
424 FAN FUN FAIR
志布志のファン(FAN)が楽しく(FUN)なれる読者プレゼント企画 ■今月は… 心も身体も癒されるおいしい空間を! 『アトリエCAFE TARiRARi(タリラリ)』 ◆おすすめは? 『タリラリランチプレート』 おにぎり・鶏もも唐揚げ・サラダなど、すべて手づくりの逸品を盛りだくさんに味わえます。お米や野菜は自社栽培のものを使用。朝採れ野菜のサラダや、特製お芋スープなど、副菜・汁物は季節に合わせた旬…
-
くらし
もういっちょ!まちの話題
[6/7]パートナーシップ協定を締結 香月校区しおかぜ協議会、安楽おおくす協議会、田之浦校区コミュニティ協議会と市が協働によるまちづくりパートナーシップ協定を締結しました。今後、各協議会と市は対等なパートナーとして、お互い協力し合い協働によるまちづくりを進めます。
-
しごと
読者プレゼント「424 FAN FUN FAIR」掲載希望店舗 大募集
・市内に店舗があれば、どなたでも掲載できます。(原則として、子どもから高齢者まで広く市民が利用できる飲食店、雑貨店、サービスなど) ・情報を広報紙+市公式LINEで配信 ・掲載料無料 (読者プレゼントの提供をお願いします) ※詳しくは市役所企画政策課 広報・地域政策グループ(【電話】472-1111)まで
-
文化
【特集】今こそ、乗りたいっ‼JR日南線
■JR日南線って? JR日南線は南宮崎駅(宮崎市)から志布志駅までを結ぶJR九州の路線です。路線の距離は88.9キロ。現在は白地に青のラインが入った車両と、黄色(日南線色)の車両が走行しています。 昭和62年3月に大隅線(志布志~国分)、志布志線(志布志~西都城)が廃線となり、日南線は唯一の志布志駅発着路線となり、現在に至るまで多くの方を送客してきました。 沿線の人口減少や、自家用車の普及などによ…
-
イベント
夏のイベントインフォメーション
■コンサート、企画展もアツい! 日時:8月18日(日)開場13時30分~ 場所:市文化会館(入場無料) 問い合わせ先:志布志庁舎 生涯学習課社会教育グループ 【電話】472‒1111(内線333) 期間:7月23日(火)~11月17日(日) 場所:市埋蔵文化財センター(入館無料) 問い合わせ先:志布志庁舎 生涯学習課 文化財管理グループ 【電話】472472‒1111(内線342・343) ■夏と…
-
くらし
まちの話題(1)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版10ページをご覧ください。 ■[5/27]考古学授業にワクワク(泰野小) 泰野小6年生が県立埋蔵文化財センター職員による出前授業を受講しました。「泰野の歴史や遺跡について知ろう」をテーマに、土器や石器に触れながら、校区内の遺跡について学びを深めていました。 ■[5/28]匠の技術で修復剪定 感謝状贈呈 文化財庭園保存技術者協議会へ市から…
-
くらし
まちの話題(2)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版11ページをご覧ください。 ■[6/7]海上での人命救助 感謝状贈呈 4月19日に志布志湾で発生したミニボート浸水事案に際し、船で現場に向かい、乗員2名の救出を行った濱田善次郎氏、清家裕喜氏に、志布志海上保安署長から感謝状が贈呈されました。 ■[6/8]田植えで食の大切さ学ぶ(有明小) 有明小学校の5年生が田植えを体験しました。植え方を…
-
くらし
まちの話題(3)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版12~13ページをご覧ください。 ■輝け!若人 掴んだ大舞台での開花はすぐそこに ▽柔道 [祝]九州王者として全国へ 岩元夢優(みゆ)さん(国分中央高3年志布志中出身)が県高校総体柔道女子個人、団体で2冠を達成し、全国高校総体への出場を決めました。九州大会個人戦でも優勝した岩元さん。全国でも頂点を狙います。 ▽剣道 [祝]小・中学生とも…
-
くらし
このまちの子育て支援、移住・定住支援
志布志市では「安心して子育ての出来るまちづくり」実現のため、「結婚・妊娠・出産・子育て・教育・仕事との両立など、ステージに応じた各種支援策の充実を図っています。 また、子育て世代の方がどの段階で、どのような支援を必要としているのか、当事者の皆様の意見を参考にしながら、効果的な支援策を総合的に検討し、さらなる子育て支援の充実を図るとともに、地方での子育てを希望する若い世代の移住の後押しとなるよう取り…
-
講座
【TOPIC】あなたもデジタル人材になりませんか
地域や身近な存在に、デジタル機器に関する相談相手となる「地域のデジタル人材」を育成し、デジタル化を推進することを目的に講座を開催します。 対象者:志布志市在住のスマホ所有者(スマホは講座に持ってきてください) ※全8回の講座を全て受講できる方 開催日時:10月~11月 講座内容:(1)電源・ボタン操作、(2)電話・カメラ、(3)新しいアプリ、(4)インターネット、(5)メール、(6)地図アプリ、(…
-
くらし
共に生きる社会の実現へ~知ろう・学ぼう 合理的配慮(ごうりてきはいりょ)~♯2
■「合理的配慮の提供」とは? 連載第1回では事業者に対しても合理的配慮の提供が義務化されたことを紹介しましたが、今回は具体例を交えてお話します。 障害者差別解消法では障がいを理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止しています。 具体的には、事業者が事務を行うにあたり、障がいを理由として、不当な差別的取扱いをすることなどにより、障がいのある人の権利、利益を侵害することが禁止されています。 ▽事例 ペー…
-
くらし
【TOPIC】7月は国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の本算定月です
【7月は国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の本算定(年間保険税[料]の決定)月です】 対象の方(国民健康保険税は世帯)に納税(納付)通知書を送付します。年間保険税(料)額などをご確認ください。また、保険税(料)額の仕組み(算定方法)やよくある質問をまとめたチラシも同封していますので、あわせてご覧ください。皆様が納める保険税(料)が財源となり、それぞれの制度を支えています。納期限内に納…
-
くらし
お知らせ
■“社会を明るくする運動”強調月間と「再犯防止啓発月間」 この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 この機会に犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるため、今何が求められているのか、自分には何ができるのか、考えてみませんか。 問い合わせ…
-
くらし
消費生活
■楽しい話や安売り目当てに通ったら、高額商品を買うはめに… ▽事例 新店舗に行ってみたところ、100円でプレゼントが貰えたため、毎日通った。ある時、血圧測定表を持参するよう頼まれ、店員から「血小板が少ない。先々病気になる」と、高額商品を勧められた。威圧的な物言いで断れず、100万円分購入した。その後、病院で血液検査をしたが異状はなかった。 ▽助言 ・通い続けて顔見知りになり、個別に勧誘されると断り…
-
くらし
住宅
■市営住宅空家情報 募集件数: 有明地区…10件 松山地区…13件 志布志地区…17件 申込締切:住宅によって締切日が異なりますので、お問い合わせください。 問い合わせ先: 有明庁舎 建設課 建築住宅グループ【電話】474‒1111(内線468) 松山庁舎 産業建設課 産業建設グループ【電話】487‒2111(内線254) 志布志庁舎 産業建設課 産業建設グループ【電話】472‒1111(内線46…
-
くらし
募集(1)
■税に関する標語募集 応募資格:中学生以上で、市内に住所を有する方(未発表作品で1人1点に限る) 応募方法:市役所税務窓口に設置している応募用紙またはハガキに、作品・住所・氏名・電話番号を記載して、郵送・FAX・メールのいずれかで応募してください。(中学生は学校を通じての応募) 応募締切:9月4日(水) 応募・問い合わせ先:有明庁舎 税務課 納税グループ 【電話】474‒1111(内線110)【F…
-
くらし
募集(2)
■弓道教室参加者募集 事前申込、参加料不要。運動着と手拭い1本を持って気軽にご参加ください。 教室開催期間:8月2日(金)~10月29日(火)の期間中の火・金の19時~21時 場所:志布志弓道場 問い合わせ先:志布志市弓道連盟 大窪 【電話】080‒1766‒5771 ■大隅曽於地区消防組合消防吏員採用試験 試験日時:9月22日(日)8時30分から 試験内容:教養試験・作文試験・適性検査・体力検査…
-
くらし
令和6年度 滞納処分等実施状況(令和6年4月~5月)
■差押えを実施した件数 38件 ▽差押えの内容 債権…16件 給与…2件 預貯金…20件
-
くらし
夏本番!命を守るために~海の事故ゼロキャンペーン(7月16日~31日)~
■自己救命策3つの基本 (1)ライフジャケットの常時着用 (2)連絡手段の確保 (3)緊急通報用電話番号「118番」の活用 問い合わせ先:志布志海上保安署 【電話】472-4999