市報しぶし 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■列車も子どもたちも快走! JR九州は、12月18日から、日南線にて宮崎だいすきポケモン「ナッシー」をデザインしたラッピング列車「ナッシートレイン宮崎」の運行を開始しました。12月19日は11時39分に志布志駅に到着。カトリック志布志幼稚園の園児らは「かわいい」と大はしゃぎで、ホームで特別な列車を見学しました。この車両は、2026年3月末までの期間で運行予定です。
-
くらし
424 FAN FUN FAIR
志布志のファン(FAN)が楽しく(FUN)なれる読者プレゼント企画 ■今月は… 茶の創作料理『茶音(さおん)の蔵(くら)』 おすすめは? 「尽くせり-Tukuseri-」 (冬メニューです。仕入れ状況により内容が変更になる場合があります。) 自社のお茶と旬の食材を使用したコース料理です。お茶を混ぜ込み炊いた「茶飯」や、緑茶出汁のしゃぶしゃぶなど、お茶と和食を融合した創作料理の数々。先付けから甘味ま…
-
くらし
もういっちょ!まちの話題
[12/2]JR日南線、待望の運行再開 大雨の影響で10月22日より志布志-南郷間で運休が続いていたJR日南線が全線復旧しました。この日JR日南線利用連絡促進協議会は、始発便にて、志布志駅、串間駅、南郷駅にて乗り込む乗客に使い捨てカイロを手渡しし、地域一体で運行再開を祝いました。
-
しごと
読者プレゼント「424 FAN FUN FAIR」掲載希望店舗 大募集
●市内に店舗があれば、どなたでも掲載できます。(原則として、子どもから高齢者まで広く市民が利用できる飲食店、雑貨店、サービスなど) ●情報を広報紙+市公式LINEで配信 ●掲載料無料 (読者プレゼントの提供をお願いします) ※詳しくは市役所総合政策課 DX・広報グループ(【電話】472-1111)まで
-
くらし
新年賀詞
皆様におかれましては、新年を健やかにお迎えのことと心からお喜び申し上げます。 昨年、市役所では、4月から全ての課においてグループ制を導入しました。市民サービスの向上を目指すために、グループで業務にあたり、簡素で効率的な運営ができるようになっています。そして各課長の権限により、グループ内の人事配置を柔軟に決めることができることもメリットの一つです。 次に、予定していました全ての地域にコミュニティ協議…
-
くらし
教えて! ダイバーシティ(拡大版)
■みんなで考えよう!誰もが輝く未来 ○この地域で女性が活躍できる環境づくりを 志布志市では、性別にかかわりなく、誰もがその個性と能力を十分に発揮できる地域社会の実現に向けて取組を進めています。その中のひとつに「女性活躍推進」があります。 人口減少・少子高齢化が進む社会で持続可能な成長を実現するためには、最大の潜在力である「女性の力」の発揮が不可欠です。違いを認め合い、力にしていく「ダイバーシティ …
-
くらし
まちの話題(1)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版8~10ページをご覧ください [12/7]足元には2万6000年前の土!?遺跡発掘現場を公開 令和5年5月より東九州自動車道建設に伴う発掘調査を行なっている南水ヶ迫B遺跡(志布志町帖)にて、1日限りの発掘現場公開イベントが実施されました。開始前の段階で、100人近くが集まったことから、3班に分けて広大な現場を巡回しながら、縄文時代早期(…
-
くらし
まちの話題(2)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版8~10ページをご覧ください [12/8]地域のリーダー育成団体を表彰 ジュニア・リーダークラブ「JACOクラブ」がボランティアや交流活動が評価され、県教育委員会より表彰されました。現在23人が在籍し、この日もイベントの運営ボランティアに取り組みました。 [12/8]港の緑地を活用し、にぎわい創出 志布志港の緑地を活用した官民連携イベン…
-
くらし
People in Shibushi- 志布志の人々-
■地方創生☆政策アイデアコンテスト2024 九州経済産業局長賞受賞 「第一次産業体験都市計画~産業と空き家を海路で結ぶ~」という政策を応募したきっかけは、仕事柄、リフォーム助成の情報など、官公庁のホームページをよく見ていたことです。そこで、内閣府地方創生推進室主催の地方創生☆政策アイデアコンテストを見つけたとき、「これだ」と思いました。 私は、大阪に住んだ経験と、志布志に住んだ経験があるからこそ、…
-
くらし
【TOPIC】市県民税の申告相談
申告相談日程表: ※申告相談期間中は窓口での申告相談は受け付けておりません。申告会場までお越しください。 受付時間:9時~11時30分、13時30分~16時(土曜・日曜・祝日を除く) 申告相談の初日や最終日、月曜日は大変込み合います。時間に余裕を持ってお越しください。 申告のときに持参するもの: (1)給与または公的年金を受給している方 給与所得の源泉徴収票、公的年金の源泉徴収票 (2)令和6年1…
-
くらし
お知らせ
■[事業者の皆様へ]令和7年度入札等参加資格審査申請の受付を開始します(追加) 市の実施する入札などへの参加を希望される事業者は、資格審査の申請を行う必要があります。令和6・7年度入札等参加資格を持たない事業者については申請をご検討ください。なお、申請書類など詳細については市ホームページをご覧ください。 募集区分: ・建設工事 ・測量・建設コンサルタントなど ※「物品・役務の調達等」は随時受付中で…
-
くらし
消費生活
■闇バイトは犯罪です 《闇バイトとは》 ○SNSやインターネット掲示板などで、短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集しています。応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪組織の手先として利用され犯罪者となってしまいます。 《実際に届いたSMS》 ※本紙PDF版15ページ参照 《アドバイス》 ○闇バイトに手を出さないために アルバイトを探すときは、「高額」「即日現金」「副業」…
-
くらし
住宅
■市営住宅空家情報 募集件数: 有明地区…8件 松山地区…16件 志布志地区…13件 申込締切:住宅によって締切日が異なりますので、お問い合わせください。 問い合わせ先: 有明庁舎 建設課担当【電話】474‒1111 松山庁舎 産業建設課産業建設グループ【電話】487‒2111 志布志庁舎 建設課建築住宅グループ【電話】472‒1111
-
しごと
募集
■「ファミリー・サポート提供会員」募集 子育ての経験のある方、子どもが好きで子どもに関わる活動をしたいと思っている方、保育士の資格を持っている方、ぜひ「ファミリー・サポート提供会員」になってみませんか。 「ファミリー・サポート提供会員」とは、仕事と育児の両立に困っている方、地域において「育児」の援助を受けたい方の手助けをしていただく有償ボランティアです。 募集人員:10人程度 応募資格:市内在住2…
-
しごと
償却資産の申告をお忘れなく
提出期限:1月31日まで ◆償却資産とは 会社や個人が事業用に所有している資産(構築物・機械・器具・備品など)のこと。土地や家屋と同じく、固定資産として課税の対象となります。 ◆申告の対象者は 市内に事業用の償却資産を所有されている方は、地方税法により種類や取得時期、取得価格などの申告が義務づけられています。正当な事由なく申告されなかった場合には、過料が科せられる場合があるほか、資産が確認された時…
-
くらし
令和7年度教育施設の年間利用予約(2月15日まで)
◆対象施設 城山総合公園・志布志運動公園・しおかぜ公園・有明体育施設・市文化会館・やっちくふれあいセンター・有明地区公民館(文化施設はホールのみ) ◆対象期間 4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※今回の年間利用予約は、大会やイベントに限る利用になります。通常の練習などで使用する場合は、通常通り直接施設へ予約してください。 ◆申込方法・提出先 利用予約申請書を各施設に提出してください。(電話…
-
文化
枇榔島でトウチク調査を実施しました
志布志港から沖合に約4km。志布志湾のほぼ中央にある枇榔島。昭和31年に枇榔島亜熱帯性植物群落として国の特別天然記念物に指定されています。特別天然記念物は、天然記念物の中でも世界的、国家的に価値が特に高いものとされています。 そのため、枇榔島の植物などに許可なく触れたり、持ち帰ったりすることは文化財保護法により禁止されています。そもそも、島の大部分は国有林であり、大隅森林管理署(林野庁)の許可なし…
-
健康
みんなの健康メモ(Health up for Smile!)
◎保健・医療など健康に関する情報を発信! ■やるなら今!「冬」こそ基礎代謝アップに最適な季節 「今月お話するのは保健師の坂口です。」 冬はごちそうを食べる機会が多い季節です。また、味の濃い料理や、こってりした料理が美味しく感じられる時期でもあります。 「今年こそは目標体重に近づけるぞ!」と意気込んでいる方もいますよね。痩せる必要の有無を判断するためには、まずは自身の適正体重を知ることが大切です。 …
-
子育て
健康カレンダー(1月・2月)
※母子健康手帳をもらうためには事前申込が必要です。 市ホームページにて「ページID:0002267」で検索
-
健康
日曜・祝日当番医
・大隅広域夜間救急センター電話相談【電話】0994-45-4119 ・鹿児島県小児救急電話相談【電話】#8000または【電話】099-254-1186 ・曽於医師会夜間急病センター【電話】099-482-5899 ・都城市・北諸県郡管内の休日の救急診療機関【電話】0986-23-5555(テープ案内)