広報いさ 2024年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
伊佐市の行政組織と主な業務
市役所代表電話番号 【電話】23-1311 新設・変更:赤色の文字 ◆大口庁舎 ◆菱刈庁舎 ◆庁舎外
-
くらし
令和6年度 一般会計予算
令和6年度 一般会計予算:198.66億円 令和6年度当初予算が、3月の伊佐市議会定例会で決まりました。一般会計予算額は198億6千6百万円で、前年度と比べると21億9千8百万円の増となりました。 人口減少が進む中での地域づくり、地方創生を実現していくため、地域経営の視点に立った持続可能な財政運営を行っていきます。 ◆主な事業 ◇防災行政無線整備事業(7億2,310万円) 災害時等、緊急時の迅速な…
-
くらし
(お知らせ)伊佐市LINE公式アカウント 友達募集中!
◆主な機能説明 (1)受信設定で防災・子育て・イベント・市政等の欲しい情報を選んで受け取れる。 (2)ごみの分別方法や子育てに関する情報など気になる情報へ簡単にたどり着ける。 (3)災害時に近くの避難所を検索できる。 ◆機能説明 1.欲しい情報を選んで受け取れる (1)基本メニューを開きます (2)受信設定をタップします (3)受信したい項目、年代、性別、居住地を設定します 送信して設定は完了です…
-
健康
人間ドック等助成制度のご案内(1)
国民健康保険及び後期高齢者医療保険加入者を対象に、一般ドック・PETがんドック・脳ドックにかかる費用の一部を助成します。 ※一般ドック・PETがんドック・脳ドックは、特定健診の検査項目を含んでいます。 ◆対象者 (1)伊佐市に居住し、国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している人 (2)令和5年度分までの国民健康保険税(後期高齢者医療保険料)を完納している世帯(人) (3)30歳以上の人(受…
-
健康
人間ドック等助成制度のご案内(2)
●一般・女性ドック 受診内容:問診、診察、血圧測定、血液検査、尿便検査、眼検査、聴力検査、心電図、胸部検査、胃検査、腹部超音波検査 ※女性コースに限り、乳がん・子宮がん検査
-
健康
人間ドック等助成制度のご案内(3)
●脳ドック 受診内容:問診、診察、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図、頭部MRI検査、頭部MRA検査 ◆受診料金予定(単位:円) 申込・問い合わせ:保健課健康推進係(大口庁舎) 【電話】23-1311(内線1241)
-
くらし
伊佐市高齢者福祉サービス
次のような高齢者福祉サービスを実施しています。希望する人は早めに申請してください(家族の人や代理の人でも申請できます)。 自分で申請ができない人は、民生委員・自治会長にご相談ください。 申請窓口: ・長寿介護課(大口庁舎) ・長寿介護課分室(菱刈庁舎) 問い合わせ:長寿介護課高齢福祉係 【電話】23-1311(内線1225)
-
くらし
まちの話題
◆支援の輪広がる 4月3日に発生した台湾東部沖地震では、伊佐市が友好交流協定を結ぶ台湾・花蓮市が甚大な被害を受けました。市では被災地支援の一環として義援金を受け付けており、お寄せいただいた義援金は、花蓮市に直接お届けします。 引き続きみなさまの温かいご支援をお願いします。 義援金額:802,022円(4月19日現在) 団体等受付(市内受付分、敬称略・順不同): ・鹿児島県立大口高等学校 ・鹿児島県…
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE
3年間、ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。 ◆さの るり 伊佐に来て3年。あっという間だったけれど、伊佐以前の生活はどうしていたっけ?と思うくらいにここでの生活が体に馴染んでいます。 私は大学卒業後、ひとり知らない県に思いつきで移住するくらい突拍子のない人間です。それでもって社会経験もない23歳の若造を、「伊佐で焼き物がしてみたい」という意気込みで採用してくださっ…
-
くらし
110番だより
◆うそ電話詐欺に要注意! 令和5年中の被害は128件、約4億5,000万円(数値は暫定値) ◇未納料金を請求する電話やメール・有料サイト登録(解除)料金請求警告に要注意 かかってきた電話や連絡先にかけた電話で「支払わないと裁判になる」などと言われ、料金の支払いを要求されます。 ◇パソコンへのウイルス感染警告に要注意! うその警告が表示されて、連絡先に電話をかけるとパソコンの修理費やセキュリティー対…
-
くらし
あなたらしく生きる 人生の年輪
◆認知症について考える 人生の節目、記念日に「脳の健康チェック」を! みなさんは脳の健康、老化を意識していますか。40代、50代になると「体力が落ちた」、「肩や腰の痛みがつらい…」そんな時、適度な運動や食事改善、早期の受診で健康を意識します。でも、脳の健康、老化についてはどうでしょうか、私たちの生活行動のすべては脳が指令を出しています。つまり、脳が衰えると生活レベルの低下につながります。 国の推計…
-
健康
健康コーナー
◆健康寿命をのばそう!フレイル予防のための15の質問 フレイルとは、生活するうえで大きな不自由はないものの、心身が弱り介護が必要になる危険性が高い状況をさします。介護が必要になると、自立した状況に戻ることはなかなか難しいですが、その前の段階のフレイルは予防・回復が可能です。 ◇あなたの健康状態について、当てはまるものを1つ選んで丸をつけてください。 ○回答が赤文字に該当した場合 (1)(2)…体調…
-
くらし
図書館へようこそ
◆イベント情報 ◇ゴールデンウイークイベント かぶとをつくろう! 期間:5月1日(水)~5日(日) 場所:大口図書館臨時窓口 ※期間内にコーナーを設けますので、どなたでも参加できます。 新聞紙で大人でもかぶれるおおきな「かぶと」をつくりましょう。 ◇ふれあいメルヘンひろば 日時:5月25日(土)10時30分~11時 場所:大口図書館臨時窓口 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝…
-
くらし
福岡だより
◆県人会での交流 福岡勤務、あっという間の2年目突入です。4月に満開の桜を見て「福岡で見る満開の桜はこれで最後かな」なんて感傷的になることも。 これまで福岡事務所の業務として、イベントに参加した際のエピソードを紹介してきましたが、福岡や広島で開催される県人会に参加し、鹿児島にゆかりのある方々と交流をすることも業務のひとつです。 なかでも交流が深いのは「ひろしま鹿児島県人会」のみなさま。昨年の冬、大…
-
くらし
農政情報「農のいろは」
◆伊佐の地産地消を学ぶ 伊佐地区生活研究グループが作成した伝承料理・調理技術集「伊佐・味の四季」から、端午の節句に食べたとされる行事食「あくまき」のレシピを紹介します。 「端午の節句」は、月のはじめの午(うま)の月のことで、5月5日をいい、こどもの日で端午(男子)の節句でもあります。 庭には空高くおよぐこいのぼりのように立身出世を願い、のぼりを立て、家の中には武者人形やかぶとなどを飾り、あくまきや…
-
くらし
基幹相談支援センターだより(13)
基幹相談支援センターは、障がいや難病等のある人やそのご家族、地域の人や福祉サービス事業所などの関係機関からの相談もお受けする総合的な相談窓口です。社会福祉士や精神保健福祉士等の専門職が常駐しています。 相談方法はご希望にあわせ、来所や電話だけでなく訪問やFAX等でも対応いたします。障がいの種類、診断の有無に関係なくご利用いただけます。 「市役所には相談に行きづらい」、「困っていることがあるけど、ど…
-
くらし
環境だより vol.2
現在伊佐市では、燃えるごみ、燃えないごみ、ペットボトル、缶・ビン、プラスチック製容器包装の5種類の分別をお願いしています。今回はプラスチックとペットボトルのごみの分別方法をご紹介します! ◆プラスチックの分別 ◇良い例 ・プラマークが付いているもので、しっかり洗ってある ◇悪い例 ・プラマークがついていないものが入っている ・洗わずに入れてある ・生ごみが入っている ◆プラスチック製品でも「燃える…
-
くらし
わたしのまちのSDGs(エス・ディー・ジーズ)!Vol.2
◆(株)大国ファーム 住所:大口堂崎224 電話番号:【電話】080-9243-1515 インスタグラムはコチラから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (株)大国ファームは、大阪に本社がある農業生産法人で、伊佐市ではトマトやイチゴなどを栽培しています。 大口農場では、4種類のイチゴを栽培しており、伊佐市内の店舗のほか、大口堂崎にあるビニールハウスでもイチゴを販売(12月~5月ごろまで)していま…
-
しごと
伊佐市会計年度任用職員募集
応募方法:5月22日(水)17時までに(郵送の場合22日必着)自筆の履歴書(市販のものに上半身写真貼付)を提出してください 選考方法:書類選考及び面接 提出・問い合わせ:伊佐市立学校給食センター 〒895-2703 伊佐市菱刈花北1084番地 【電話】24-1223
-
くらし
第24回「銀杏文芸賞」作品募集
伊佐市出身の歴史小説家海音寺潮五郎の偉業を顕彰し、遺徳を偲ぶとともに、海音寺潮五郎の作品の周知と、文芸推進及び文化の向上を図るため、文芸作品を全国から募集します。 ◆募集期間 5月1日(水)~8月26日(月) ※8月26日消印有効 ◆募集内容 ・短歌(5首連作) ・エッセイ(1篇400字詰原稿用紙4枚~5枚程度(表紙は含みません)) テーマ:自由 ◆募集規定 ・A4判400字詰原稿用紙を使用してく…
- 1/2
- 1
- 2