広報いさ 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
◆6/28 ふるさと歴史講座 伊佐市ゆかりの武将「新納忠元」をテーマにした連続6回の歴史講座が大口高校で行われました。開講式では、チームちむどんによる新納忠元を題材にした舞いが披露され受講者を歓迎しました。 第1回目の講座は志學館大学の原口泉教授が講師を務め、100人を超える受講者が新納忠元とその時代について考察しました。 ◆7/5 姉妹都市盟約締結15周年 伊佐市と姉妹都市盟約を結ぶ喜界町で「姉…
-
くらし
まちの話題(2)
◆7/1 社会を明るくする運動 7月の「社会を明るくする運動」運動強調月間に合わせ、伊佐市役所でメッセージ伝達式が行われました。 伊佐保護区保護司会の代表者が、総理大臣と鹿児島県知事からのメッセージを市長に伝達し、再犯のない明るい社会づくりを呼びかけました。 ◆7/8 がんばれ!日本代表 2024パリパラリンピックに出場するパラカヌー日本代表、宮嶋志帆選手、髙木裕太選手の激励会が合宿先の菱刈カヌー…
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊 VOICE
◆坂元 紫乃(さかもと しの)さん 6月から地域おこし協力隊のふれあい講座がスタートしました。初回は綿から紡ぐ糸撚(よ)り講座、2回目は撚った糸を染める草木染めの講座を実施しました。自分の手で綿から作った糸は個性豊かな自分だけのもの、目をキラキラさせて糸撚りに取り組んでくださり、とても楽しい講座となりました。今回使用している綿は田中亜紀隊員と私が伊佐で育てた綿を使用しています。今年は2年目の綿栽培…
-
くらし
110番だより
◆少年の非行防止と犯罪被害防止 夏の時期は、保護者や大人の目の届かない時間が増えることなどから、少年の行動パターンが変わって、いつもしない不良行為をしたり、インターネットやSNSの利用などに起因する犯罪被害の増加も懸念されます。 ◇保護者へのお願い ・子どもが万引きをしてしまったら 万引きは非行の入口と言われており、そのままにしていると非行が急速に進むおそれがあります。 もしもお子さんが万引きして…
-
くらし
「○○ペイで返金します」は詐欺!
インターネット通販で、入金後に業者から「在庫切れのため、○○ペイで返金する」と言われ、スマートフォンで返金手続を誘導されているうちに、「返金」してもらうはずがいつの間にか「送金」してしまっていた、という新手の詐欺に関する相談が全国の消費生活センターや警察に寄せられています。詐欺サイトに代金を振り込んだ消費者に対して、返金すると持ち掛け、二重にだます詐欺の手口です。 インターネット通販での代金を銀行…
-
健康
健康コーナー
◆子どもの健康のための「良質な睡眠」 子どもにとって楽しいことがいっぱいの夏休み。たくさんの思い出ができるといいですね。楽しすぎて、つい夜ふかししてしまう日もあるのではないでしょうか。夜ふかしや朝寝坊の習慣が長く続くと睡眠のリズムが崩れ、朝起きることが難しくなり、遅刻が増えたり、登校が困難になる場合があります。新学期からの学校生活が順調にスタートできるよう、子どもにとっての「良質な睡眠」についてお…
-
くらし
図書館へようこそ
◆イベント情報 ◇夏のおはなし会andワークショップ 日時:8月17日(土)10時~11時 場所:菱刈図書館 内容:図書館ボランティア「おはなしミッケ!」による読み聞かせ。おはなしのあとは、クルクルおもしろコマ(CDのコマ)をつくります ◇ふれあいメルヘンひろばand親子ふれあい映画会 日時:8月24日(土)10時~11時 場所:大口元気こころ館 多目的ホール 内容:図書館ボランティアによる「ぎん…
-
くらし
地域おこし協力隊・田中久美子の古民家再生記
牛尾の古民家お掃除中の田中です。昨年の夏から少しずつ進めたお片付けもひと段落したので、ビフォーアフターをご覧いただこうと思います。ビフォー写真は、お片づけにあたり各部屋の荷物を集約したものです。整理整頓された室内から感じるお人柄や、お写真に掃除の手を止めているうちに、前家主さんにお会いできたような気持ちになることも多くありました。 親族の方やご近所さんにお話を伺うと、このお家の役割が見えてきました…
-
くらし
農政情報「農のいろは」
◆認定農業者になろう︕ 伊佐米、根深ねぎ、かぼちゃ、さといも…みなさんは、野菜たちの花や収穫期を正確に言うことができますか?恥ずかしながら、私はまだ、さといもの花を見たことがありません…。 ちなみに…さといもの花はこんな花のようです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 花言葉:「繁栄」「愛のきらめき」昔から子孫繁栄の象徴としても知られていて、繁栄という花言葉は、親芋に子芋や孫芋など多くの里芋ができるこ…
-
くらし
環境だより vol.5
◆家ごみの分別をしっかり行いましょう! 現在伊佐市では、ごみの分別の普及啓発に力をいれています。 そこで今回は資源ごみ(缶・ビン)と不燃ごみの分別方法をご紹介します。 ◇缶・ビンの出し方 出せるもの: ・スチールマーク、アルミマークのついている缶 ・お菓子の缶 ・缶詰の空の缶 ・ビン類(酒、ドリンク剤、しょうゆ、インスタントコーヒー等) 出せないもの: ・金属製のふた ・コルク製のふた ・食用油、…
-
くらし
(鹿児島県主催)地球の未来のために、今行動しよう!学ぶ環境体験学習塾
日時:8月25日(日)13:30~15:00 場所:大口元気こころ館 参加無料 ◆お話and工作 地球の未来のために、「私たちに何ができるか」一緒に考えてみませんか。環境問題等に関心をもっていただくために、学ぶ環境体験学習塾「地球の未来をみんなのチカラでかえていこう!」のお話と「ソーラーランプづくり」を開催します。 対象:小中学生とその保護者 ※小学1・2年生は保護者同伴 定員:先着20人 準備物…
-
くらし
あなたらしく生きる人生の年輪
◆通いの場で元気に長生き︕ この先、年を重ねても元気でいたい。でも何をしたらいいのかな、と思われている人はいませんか。今回は、地域で仲間と楽しむ「通いの場」がフレイル予防につながることをご紹介します。 フレイルとは、健康と要介護の間の心身の機能が衰えた状態のことです。 加齢とともに心と体の活力が低下すると、次のような状態が見られることがあります。 ・歩くのが遅くなった ・元気がなくなった ・固いも…
-
くらし
わたしのまちのSDGs(エス・ディー・ジーズ)! Vol.5
◆リプサ株式会社 住所:大口目丸170-3 【電話】29-5037 健康食品(サプリメント)の製造・販売を行っている会社です。 お客さまに長く愛用いただくことをめざし、原料仕入れから加工、製造、販売、発送までを一貫して行うことで低価格で提供しております。また「最新設備+人の目」つねに目を光らせながら、安心してお飲みいただくために品質管理を徹底し商品製造を行っています。 ◇SDGsの取組 ・会社のチ…
-
くらし
交通規制のご案内
図(赤矢印)の区間の工事を行います。工事期間中は交通規制で渋滞等が予想されますので、お急ぎの場合は迂回しての通行をお願いいたします。 ※図は本紙をご覧ください。 ※区間内の施設等への出入りは可能です。 工事名:6道長第1号 高柳元町線 舗装補修工事 規制期間:8月上旬頃 ※事前に予告看板にて詳細日程をお知らせします。天候や工事進捗により時期は前後します。 規制内容:片側通行 工事内容:舗装補修(舗…
-
しごと
伊佐市職員募集
受付は8月15日まで 一次試験:9月22日(日) ※試験に関する詳細は「広報いさ7月15日号」または市ホームページををご覧ください。 提出・問い合わせ:総務課職員係(大口庁舎) 【電話】内線1112 ※伊佐市役所代表電話【電話】23-1311
-
くらし
伊佐市総合防災訓練
日時:9月1日(日)8時 伊佐市総合防災訓練の実施に伴い、伊佐市全域でサイレン吹鳴を行います。 また、携帯電話をお持ちの人には緊急速報メール(エリアメール)を発信します(内容:避難指示発令)。 受信に支障がある人は、各自で設定をお願いします。 ※機種により異なります。 ◆国民保護法で指定する避難施設 県では、武力攻撃事態等において住民を避難させ、または避難住民等の救援を行うため、あらかじめ避難施設…
-
くらし
伊佐ツーリズム協議会主催「旅と食」研修会 参加者募集中!
日時:9月1日(日)13時30分~15時 会場:大口元気こころ館 多目的ホール 演題:伊佐の特産品を生かした持続可能な食の提案 -伊佐米・ネギ・かぼちゃを中心に栄養バランスの良い献立- 申込期限:8月26日(月) 入場無料 どなたでも参加できます(未就学児童入場不可) ※当日は、会場ロビーで伊佐ツーリズム協議会の活動紹介展示を行うほか、講演会終了後、新規で農家民泊を始めたい人向けの個別相談会も行い…
-
イベント
2024 伊佐ふるさとまつり ステージおよび出店部門募集
日時:11月10日(日)9時~16時 場所:菱刈農村公園 ※雨天決行ですが、荒天時は中止する場合があります。 ◆ステージ部門 募集対象:定期的に活動する市内の個人・団体 募集内容: (1)踊り・ダンス3組 (2)歌・演奏3組 (3)その他(演劇・マジックなど)3組 ※一団体10分~15分 ※ステージ開催時間は10時~15時 必要書類:出演申込書 ※申込多数の場合は「抽選」となりますのでご了承くださ…
-
くらし
8月・12月は『県下一斉国保税滞納整理強化月間』です
国民健康保険税は、国保制度を支える大切な財源ですので、必ず納期内に納付してください。 納期を過ぎて滞納になると、督促手数料・延滞金の徴収など段階的な措置を取ったうえ、最終的には差押え等の滞納処分を受けることになります。 納期までに納められないときは、放置せずに納税相談を受けるようにしましょう。 また、納め忘れを防ぐため、口座振替をおすすめします。金融機関窓口に備え付けの申込用紙にご記入のうえ、通帳…
-
イベント
映画『ひとしずく』伊佐上映会
◆本土最南端の鹿児島県南大隅町で奮闘する地域おこし協力隊の物語。 鹿児島県南大隅町地域おこし協力隊OBの山下大裕監督自身が、総勢200人を超える協力隊などに取材を行い、徹底的にリアルを追及した作品となっています。 日時:8月11日(日)14時上映 会場:伊佐市文化会館 大ホール 料金:当日券のみ・予約不要 ・一般…1,200円 ・協力隊・OB・OG、小中高生…1,000円 伊佐市出身の國玉咲笑さん…
- 1/2
- 1
- 2